【食品産業技術功労賞特集】②神明「コメ輸出と寿司店の海外展開」

神明「受賞バネに輸出3万tへ」、元気寿司「寿司・日本食需要は世界規模」

〈受賞商品の概要〉内外価格差があまりにも開いているため、日本産米の輸出は難しいと言われているなか、日本企業のなかでコメ輸出量トップ。加えて子会社・元気寿司が海外に多店舗展開。この一部(香港とシンガポールの10店舗)でも日本産米を使用。

2007(平成19)年から輸出開始。昨年1年間の輸出量およそ3,000t。今年4月21日、農林水産省「輸出に取り組む優良事業者表彰」食料産業局長賞を受賞。2020年までにコメ輸出量10万tをめざす農水省「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト構想」のなかで3万tの目標を掲げた。

同社の輸出先は、香港、オーストラリア、アメリカなど。アメリカ、香港、中国本土、ベトナムに営業拠点(現地法人)を設置。今年7月7日には香港マキシムグループ(美心集団)との間で合弁会社を設立。

子会社・元気寿司が展開する海外店舗数は2017(平成29)年6月末現在で165店舗。同社の海外事業は、2017年3月期売上高57.32億円、営業利益6.06億円。

〈受賞のコメント・藤尾益雄(株)神明社長=写真左〉とても嬉しい。当社は昨年も「食品産業技術功労賞」を受賞させていただいたが、今年は特に感慨ひとしお。というのも当社が輸出を最初に始めたのは2007(平成19)年。オーストラリアを相手にわずか20~30tから始めたのだが、当時は誰にも見向きもされなかった。業界内で「また妙なことを始めた」と言われただけでなく、社内からも反対論が出た。そこを乗り越え、振り切り、やや強引に進めた経緯がある。それがようやく認められるようになったかと思うと、とても嬉しい。途中、2010(平成22)年に全米輸(全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会)を作ったときも、ほとんどご賛同いただけず、数農協と組んで始めた。100会員を超えている今(現在111会員)から考えれば笑い話でしかないが。それくらい業界が変わった、ここまで10年かかったということ。

輸出量が増えたとはいっても、まだ年3,000t程度。当社の事業規模から言えば微々たるものだ。農水省の10万t輸出構想(2020年)のなかで、当社が3万tの目標を掲げていることもあり、今回の受賞をバネに、一層力を入れていきたい。

〈受賞のコメント・法師人尚史元気寿司(株)社長=写真右〉当社の海外フランチャイズ店舗は、今や170店舗に及んでいるが、神明と資本業務提携した6年前は半分以下の80店舗ほどにすぎなかった。つまりそれほど急速に増えてきたわけで、そこには寿司・日本食に対する世界的に大きな需要がある。そうした需要はアジア圏に偏りがちだと一般的には思われているかもしれないが、決してそんなことはない。確かに当社がアジア圏を入り口に海外店舗を拡大してきたのは事実だが、それは単に距離が近いからであって、寿司・日本食需要は世界的規模だ。

事実、今でも次々に新たな出店国を増やしており、その対象は北米から欧州へとシフトしつつある。ただ残念なことに需要はあるのだが、東日本大震災以降、日本産農産物の輸入に制限をかけている国がまだまだ多く、それさえ解除されればという条件付きの出店構想がいくつもある。

実際に輸出した日本産米をシャリにした店舗はまだ数少ないが、口にしたお客さんからは確実に好評をいただいている。そもそも他国産米とは見かけからして異なる。食べてもらえれば味だけでなく粒感がまるで異なることが分かってもらえるはず。

〈食品産業新聞2017年11月14日付より〉

 

〈関連記事〉

【食品産業技術功労賞特集】①東洋水産 「MARUCHAN QTTA」

【食品産業技術功労賞特集】③はくばく 「大麦の普及・消費拡大」

【食品産業技術功労賞特集】④明星食品「即席麺市場における低糖質麺の普及」

【食品産業技術功労賞特集】⑤むらせ「むらせ ライスグラノーラ」