サイト内検索
TOP > ニュース > 給食 > 2019
2019年12月27日
グリーンハウスは、シンガポールのコントラクトフードサービス企業、The Wok PeoplePte.Ltd.(以下TWP)の全株式を取得したことを発表した。TWPはシンガポール国内の工場、オフィス、ホテルなどの従業員、スタッフ向け..
2019年12月20日
〈1965作品から入賞10作品を表彰〉日本給食サービス協会は14日、第7回「心に残る給食の思い出」作文コンクールの表彰式及び祝賀パーティを東海大学校友会館(東京・霞ヶ関)で開催し、応募総数1,965作品の中から選ばれた10作品を表..
商品コンセプトは「なじみのあるメニュー」。高齢の方々が長く親しまれてきた食卓を再現して、いつまでも食事の楽しさを感じられるよう工夫を凝らしている。商品開発において大切にしているのが、「効率、安定、安全、価格」といった4つの指標だ。..
2019年12月12日
在宅高齢者は低栄養の方が多く、食べる食材が限られている。「バランスよく様々な食材をとりたい」という高齢者のニーズに対応するため、使用食材と摂れる栄養が一目で分かるようパッケージを工夫。主食・主菜・副菜をそろえて献立が組み立てやすい..
2019年12月4日
〈「健康だから」ではなく、自然に選択したくなるヘルシーメニューを目指して〉健康経営の推進を背景に、社員食堂に「健康な食事・食環境」認証(通称=スマートミール認証)を導入する企業が増えている。食堂を運営する給食会社からの提案ニーズも..
2019年11月22日
日清医療食品(株)は、少子高齢化対策として、少ない労働力でも安全・安心で均一な食事サービスを実現するセントラルキッチン方式による食事提供を学生に伝えるため、大竹栄養専門学校栄養科(東京都・八王子市)で特別授業を行った。去る11月1..
2019年11月21日
日清医療食品は吉野家とモスフードサービスと提携することにより、塩分を抑え食べやすくした牛丼やハンバーガーを病院・介護施設内で提供し外食気分を創出する「みんなの日曜日」など、食の楽しさの向上に日々取り組んでいる。また同時に、クックチ..
2019年11月20日
メリックス(株)は学校・事業所・メディカルの給食受託業務はもちろん、レストラン運営やスポーツ栄養を駆使したアスリートへの食事サポートなど、多角的に事業を展開している給食会社だ。19年6月には、食と健康、美、そしてアスリートサポート..
2019年10月10日
今回の災害訓練では、支援物資の空輸訓練とともに岐阜大学とヒラタ学園と共同でダウンウォッシュ耐久実証訓練も行った。ヘリコプターの運航はパイロットが他の飛行機や障害物を目で見て、自分で衝突を回避しながら飛行する有視界飛行方式をとるため..
2019年9月26日
〈土居美咲選手「選手にはエネルギーが必要、おいしい!」〉大坂なおみ選手が初優勝、土居美咲選手が準々決勝出場と、日本人選手が大いに活躍した国内最大の国際女子テニス大会「東レ パン パシフィック オープンテニストーナメント2019」。..
2019年9月25日
外食・中食・給食を対象にした健康な食事・食環境の認証制度「スマートミール」の第3回認証店舗・事業者が決まった。認証件数は外食22件、中食9件、給食88件となり、過去3回を合計すると外食78件、中食36件、給食195件で合計309件..
2019年9月24日
〈全国16支店の代表者が巻き起こす“食宅便のイノベーション”〉日清医療食品は9月6日、全国16支店の代表者が献立・調理技術等を競う全国料理コンテストを大阪ガスhu+gMUSEUM(大阪市)で開催した。コンテ..
2019年8月29日
シダックスグループは8月1日~31日、受託運営する全国697カ所の社員食堂・学生食堂・寮・高齢者施設・保育所等で「唐揚げ甲子園フェア」を開催し、日本唐揚協会がレシピを監修した8種類のご当地風唐揚げメニューを週替わりで提供している。..
2019年8月27日
〈水野真紀さんと共に開発したメニューを社員食堂で提供〉グリーンハウスは8月24日、横浜銀行が開催したSDGsセミナー「サステナブル・シーフードを通じてSDGsを考えよう!」に全面協力し、同行の行員などを対象にサステナブル・シーフー..
2019年8月26日
集団給食協会(会長:岩見竜作レクトン社長)は8月21日、「集団給食が生み出す食文化」をテーマに栄養士体験発表会・講演会・パネルディスカッションを東京ガーデンパレスで開催した。学校給食、事業所給食、メディカル給食について、会員3社が..
2019年8月16日
〈東洋インキ株式会社 関西支社寝屋川センターがスマートミール星2つの認証を獲得〉健康経営の推進を背景に、社員食堂にスマートミールの設置を望む企業が増えている。制度開始から1年が経ち、コンソーシアムの事務局にも企業から「スマートミー..
2019年8月9日
「第2回福利厚生EXPO」(リードエグジビションジャパン主催)が去る5月29~31日に開かれ、総務・人事・経理等の関連事業を行う企業約800社が出展して3日間で6万662人が来場、大いに賑わった。福利厚生は優良人材の確保や離職率の..
2019年8月8日
企業や学校へのフードサービス事業を展開しているメリックス(代表取締役社長:大髙絵梨)は8月8日、2018年に日本選手権優勝、アジア競技大会で大会記録を更新し金メダルを獲得した、棒高跳びの山本聖途(やまもとせいと)選手とサポート契約..
〈「モバイルプラス」提供でクックチル商品の有効活用と現場の省力化を伝える〉病院・介護施設向け給食サービス大手の日清医療食品(株)は「少子高齢化の中でも食事提供を維持できる管理栄養士育成」のために、和洋女子大学家政学部健康栄養学科(..
2019年8月7日
グリーンハウスはこのほど、東京2020オリンピック英国代表チームの事前キャンプ地となる慶應義塾大学日吉キャンパスにおいて、アスリート食の提供を開始した。日吉キャンパスは、2020年7月3日から8月11日にかけて英国代表チーム13競..
2019年7月16日
シダックスグループは7月11日、都内で「事業展開の方針」説明会を開催した。株主・資本家・報道関係者が100人参加した。志太勤一会長兼社長はフードサービス・車両運行管理・社会サービスの3つの基幹事業について自社の強みと成長に向けた経..
2019年7月5日
学校給食の安全・安心を目指し各種教育事業に取り組む(一社)関東学校給食サービス協会は、夏期講習研修会を7月22日~8月27日にかけて開催する。1都9県の14会場で27講演を実施し、会員各社の学校給食調理従事者約20,000人が参加..
2019年7月4日
集団給食協会(岩見竜作会長)は7月28日、イベント「夏休みこどもチャレンジ!~本格的なガトーショコラをつくろう~」を開催する。毎年夏と冬に小学生を対象に学校法人後藤学園と共催で開催している人気の食育企画。武蔵野栄養専門学校・宮屋敷..
2019年6月27日
日本給食サービス協会は去る2月20日、第40回フード・ケータリングショーの一環として、協会主催セミナー「~安全・安心に取り組んでおります~健康な食事・食環境『スマートミール』への取り組み」を開催、給食企業3社がスマートミール認証の..
2019年6月26日
2019年6月25日
全国給食事業協同組合連合会(全給協、秋元直人会長=富士食品社長)は6月21日、第41回定時総会を東京・品川プリンスホテルで開催した。前期の全給協ブランド商品の斡旋販売総額は前年比30.3%減の5億7,536万円となった。要因は、P..
2019年6月24日
日本給食サービス協会は去る2月20日、第40回フード・ケータリングショーの一環として、協会主催セミナー「~安全・安心に取り組んでおります~健康な食事・食環境『スマートミール』への取り組み」を東京ビッグサイト東1ホールで開催、事前登..
2019年6月17日
日本厨房工業会は6月12日、都内で第53回定時総会を開いた。役員改選を行い、谷口一郎会長(タニコー会長)が続投。副会長に斎藤有史氏(日本調理機社長)、岡田望(ニチワ電機社長)が就任、専務理事に大畑秀文氏が就いた。谷口会長は総会後に..
2019年6月13日
横浜銀行や東日本銀行の持株会社であるコンコルディア・フィナンシャルグループは、横浜銀行本店内の社員食堂で提供するメニューの一部に「サステナブル・シーフード」を導入する。去る6月7日に発表したもの。食堂運営を受託するグリーンハウスと..
2019年6月10日
介護食品の開発・提供に取り組む企業から構成される日本介護食品協議会は、去る6月1日、会員企業82社を対象に集計した2018年(1~12月)のユニバーサルデザインフード(UDF)生産統計を発表した。UDFは、日常の食事から介護食まで..
2019年6月5日
日本メディカル給食協会は去る5月17日、明治記念館(東京都)で30周年記念式典・記念講演・感謝の集いを開いた。正会員・賛助会員、関係諸団体の代表が約330名参加。感謝の集いであいさつした山本裕康会長は今年度の運営について「協会の変..
2019年6月4日
日本給食サービス協会は去る5月16日、東海大学校友会館(東京都・霞ヶ関)で令和元年度定時総会・トップセミナー・懇親会を開催した。農水省・文科省、関係諸団体、協会関係者など約230名が参加した。通常総会では役員改選を行った。西剛平会..
2019年6月3日
日本惣菜協会は去る5月14日、ホテルニューオータニ(東京)で第41回 2019年度通常総会と設立40周年記念懇親会を開いた。懇親会には730名が参集。通常総会では2名の新理事が承認可決され、清水誠三氏が常務理事に、仙水フーズの千葉..
2019年5月29日
外食・給食などの事業を展開するシダックスは去る5月17日、独立系の投資ファンド、ユニゾン・キャピタルと資本業務提携を行ったと発表した。第三者割当増資を行い、財務体質を改善するとともに給食事業を中心に事業の立て直しを図る。同日に開催..
2019年5月27日
〈山木氏「学給は食育の一環、心身の健康のため素晴らしい食事提供が大事」〉学校給食用食品メーカー協会は5月23日、第45回定時総会をホテル椿山荘東京で開催した。会長を4年間務めた大沼一彦日東ベスト社長が退任し、新会長に山木一彦理研ビ..
2019年5月20日
花王プロフェッショナル・サービスの「ワイドマジックリン業務用」厨房・水まわり用洗剤」は、高い洗浄能力と手間なく使える簡便性から、人材不足が深刻な給食業界で注目を集めている。最大の特長は、スポンジでゴシゴシこすり洗うのではなく、汚れ..
2019年5月13日
「特定技能」による新たな外国人材受入れの制度が4月からスタートした。昨年12月の臨時国会で改正出入国管理法が成立。農水省は関連省庁と連携して、出入国手続きや試験実施等の準備を急ピッチで進めている。2月14日に開かれた第1回説明会に..
2019年4月19日
〈「配食事業のガイドライン」と「特別用途食品」の2つの分科会を主軸に活動展開へ〉日本栄養支援配食事業協議会(NSD)は4月16日、都内で総会を開催した。加盟企業31社中24社が出席。全ての議案が可決した。特別講演会として、医療法人..
2019年4月4日
業務用厨房を中心として顧客の課題解決に取り組む東京ガスは、去る2月20日、「こうすればあがる!『厨房ESチェックリスト』を活用した従業員満足度の向上」セミナーを東京ビッグサイト東1特設会場で開催した。約100名の参加者が見守る中、..
2019年4月3日
「特定技能」による新たな外国人材受入れの制度が4月からスタートした。昨年12月の臨時総会で出入国管理改正法が成立し、各省庁は連携して出入国環境の手続きの整備や試験の実施対策等の準備をすすめている。2月から3月にかけて、農水省は制度..
2019年3月15日
〈センパイの言葉から「老い」を考える〉詩人・茨木のり子の詩に「伝説」という作品があります。「青春が美しい と言うのは伝説である」という言葉で始まるこの詩は、成人した作者がいわゆる「青春時代」を振り返った作品で、当時10代の「青春真..
2019年3月13日
文部科学省このほど公表した「2018年度 学校給食実施状況等調査結果」の中で、学校給食における外部委託状況の調査結果を発表した。それによると、調理業務の外部委託率は前回調査比4.6ポイント増の50.6%増と大幅に上昇した。内訳は、..
文部科学省はこのほど、「2018年度 学校給食実施状況等調査結果」を公表した。国公私立学校において学校給食を実施している学校数は30,092校(前回16年度は29,959校)。実施率は0.2ポイント増の95.2%と上昇した。そのう..
2019年3月7日
近年、豪雨や台風の襲来、大地震といった自然災害が相次いで起こり、防災に関する準備の必要性が高まっている。特に療養患者や高齢者が多い病院・施設では災害が起きても食事を継続する必要があり、緊急時にいかに対応し、日頃からどのような備えを..
2019年3月6日
総合サービス企業シダックス(株)とフードデリバリーサービスを展開するスターフェスティバル(株)は、相互の経営資源を活用し、新たな「企業・団体向けの食事提供サービス」の開発を推進するためのジョイント・ベンチャー設立に向けた資本業務提..
2019年3月5日
2018年12月の臨時国会で出入国管理法改正法案が成立し、特定技能1号・2号の在留資格が新設された。対象となる産業分野は外食業(給食サービス含む)や飲食料品製造業など14業種。人材不足に悩む多くの企業がこの新たな外国人材受入れ制度..
2019年3月4日
グリーンハウスはこのほど、山和食品(埼玉県川口市・中嶋正巳社長)の全株式を取得したことを発表した。山和食品は「四季を味わうたごさく」や「おこわの里たもかみ」「いなりずし釜旬」など、おこわをベースに様々な山の幸、海の幸の食材を生かし..
2019年2月26日
全国の淡水産マス類養殖業者が集まった組織である全国養鱒振興協会(小堀彰彦会長理事)は、家庭で魚を食べる機会が少ない児童・生徒に国産ニジマスの魅力を知ってもらうため、毎年、首都圏の小・中学校で「ニジマス特別授業&特別給食」を..
2019年2月25日
企業の福利厚生サービスとして近くの飲食店を社員食堂にできる「どこでも社食」。サービスを運営するシンシアージュ(東京都世田谷区、久木田敬志社長)はこのほど、加盟する飲食店の店舗数が1000店に到達したことを発表した。同社は2017年..
グリーンハウスグループで学校給食の受託運営を手掛ける(株)ジーエスエフと(株)みずほ銀行による「日本型学校給食事業の導入に向けた案件化調査」がこのほど、国際協力機構(以下、JICA)が公募した「SDGsビジネス支援事業」の案件化調..
2019年2月5日
日本能率協会は2月19日から22日までの4日間にわたり、東京ビッグサイトでホスピタリティとフードサービスの商談専門展示会 HCJ2019を開催する。同展は、給食・中食・弁当の「フード・ケータリングショー」、厨房・フードサービスの「..
2019年2月4日
(一社)関東学校給食サービス協会の新春賀詞交歓会が1月23日、千代田区九段下のホテルグランドパレスで開催された。会員・協賛会社ら約200名が見守る中、市川敏一会長(日本国民食(株)代表取締役)は協会の基幹事業である夏期講習研修会に..
2019年1月22日
業務用食品卸の日本外食品流通協会(小田英三会長)と全国給食事業協同組合連合会(秋元直人会長)との2団体が共催する「業務用食材卸業合同賀詞交歓会」が18日、東京・港区のグランドプリンスホテル高輪で開かれ、会員や食品メーカーら約300..
日本メディカル給食協会は18日、新春賀詞交歓会を明治記念館(港区)で開催した。山本裕康会長(メーキュー社長)は「昨年の総会で目標に掲げた外国人技能実習制度が『病院・福祉施設給食製造職種』として11月16日付で認可され、4月からスタ..
2019年1月21日
〈外国人技能実習制度と「新たな外国人雇用制度」の活用で人手不足に対応〉日本給食サービス協会は17 日、新年賀詞交換会を東海大学校友会館(霞ヶ関)で開き、会員・賛助会員など約340 名が参加した。西剛平会長(レパスト社長)は「10 ..
2019年1月18日
日本厨房工業会では1996年より毎年、業務用厨房機器に関する実態調査を行っており、昨年12月に発行した『2018年版実態調査報告書』によると、18年度の厨房機器関連の総売上は前年比約3.6% 増の約6,187億円となり、調査開始以..
日本厨房工業会は16日、新春賀詞交歓会をホテルインターコンチネンタル東京ベイ(港区)で開催し、約270人が参集した。谷口一郎会長(タニコー会長)は「平成の時代には阪神大震災や東日本大震災をはじめとした大規模な自然災害が各地で起こり..
2019年1月17日
管理栄養士・栄養士の活躍をサポートするEatreat(イートリート)は2019年2月8日、「栄養士のための防災食講座」を開催する。講師は病院・施設給食サービスの大手、日清医療食品で防災担当を務める神戸修氏。熊本地震や平成30年7月..
2019年1月16日
「メディケアフーズ展2019」が1月23~24日に東京ビッグサイト西3・4ホール(東京・有明)で開催される。今年は11回目を迎え、過去最大規模となる。介護産業展、ヘルスケアIT展など共催展と併せ、15,000人の来場を見込む。本紙..
日本弁当サービス協会は11日、東京ガーデンパレス(お茶の水)で賀詞交歓会を開き、会員・賛助会員・来賓あわせ約60名が参加した。冒頭、木田勝也副会長(高岡総合給食センター理事長)は「会員減少の厳しい時代に入っている。平成という時代を..
2022年5月11日
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
2021年12月22日
〈シグナル〉ミールキットとの1年
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2021年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年5月19日
ハッピーセット「リラックマ」発売、コリラックマ・キイロイトリたちのお絵かきセット・スタンプなど/マクドナルド
2022年5月18日
「すみっコぐらし焼印コレクション」発売、お菓子やパンにポン!と押すだけカンタン焼き付け、「しろくま」「ぺんぎん?」「あじふらいのしっぽ」「やま」「たぴおか」など全10種類
ローソン×ハッピーターン からあげクン・Lチキ・ホームパイミニ・飲むハッピーターンオレ発売、「パウダーまみれのハッピーターン」「ハッピーターン味 焼そば」先行販売も
「キシリトールガム噛むトレ〈ビリビリサイコソーダ〉」発売、“ピカチュウのわざを思わせる!?”刺激感、包み紙にポケモン図鑑やポケモンクイズ/ロッテ
“日本で最もKFCを愛する男”賀来賢人がカーネル・サンダースに、テレビCM「カーネル登場」篇/ケンタッキーフライドチキン
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,854円
11,827円
10,896円
13,969円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索