サイト内検索
TOP > ニュース > 冷食 > 2018
2018年12月29日
冷凍パン市場が堅調な伸びを見せている。ベーカリーショップは減少傾向にあるものの、慢性的な人手不足から、店舗内で粉から手づくりする“スクラッチ製法”を、一部、冷凍パン生地や焼成済み・半焼成済み冷凍パンに置き換..
2018年12月28日
2019年は▽改元▽消費増税▽ラグビーワールドカップと東京五輪直前――という3つの大きな出来事があり、消費の現場でもそれに沿った行動が起きそうだ。そこにテクノロジーの進化もあり、流通業界では、店舗のデジタル化、サブスクリプション市..
2018年12月27日
11月から12月にかけて、冷凍食品メーカー各社が2019年3~4月に業務用を中心に値上げを表明している。生産の効率化などに取り組んでいるが、原材料価格の高騰や物流コストの上昇などを背景に踏み切らざるを得ない状況だ。業務用の商品は市..
2018年12月26日
静岡県沼津市に本社を置く米久デリカフーズは、伊藤ハム米久ホールディングスの事業会社・米久グループのデリカテッセン製造販売会社として、本社工場(静岡県沼津市)、静岡工場(静岡市)、前橋工場(群馬県前橋市)の3つの製造拠点を持つ。業務..
2018年12月25日
〈ピザは上期健闘も下期苦戦〉明治の冷凍食品事業は18年度上期、7インチピザをはじめとした終売の影響で減収となった。主力のレンジ2枚ピザ、3個グラタン・ドリアは堅調に推移。特にグラタン・ドリアは2桁増と前下期からの好調を維持している..
糖質コントロールは、数多あるダイエット法のような一時的なブームではなく、近年、健康志向の人の食生活習慣として定着してきている。加工食品市場でも、それに対応する数々の商品が発売されてきたが、単独メーカーが商品を発売しても、売場のカテ..
2018年12月21日
〈原料価格・経費高騰で減益、業務用では値上げも実施=浜田常務〉日本水産が12月18日、開催した年末記者会見(19日付既報)で、浜田晋吾取締役常務執行役員食品事業執行が、食品事業の概況と今後の方針等について説明した。日本水産単体での..
2018年12月20日
ヤヨイサンフーズの黒本聡社長は12月19日、東京・芝大門の本社で開催された年末会見で、業績概況や方針等について説明した。足元の業績(4~11月)は、売上高が前年比98%の252億4,500万円と微減にとどめたが、営業利益は54%の..
2018年12月19日
日本水産の的埜明世社長は12月18日、年末記者会見を開き、中期経営計画「MVIP+2020」の進捗や今後の方針などについて説明した。足元の業績について、上期(4~9月)の業績は、売上高5.8%増3,504億円、営業利益18.6%減..
味もサイズも大満足の冷凍から揚げの決定版。発売2年足らずで年間売上高は全冷凍食品のトップ5に入るなど、驚異的な数字を記録している。冷凍食品はお弁当食材として成長してきたが、近年は食卓向けの拡大が課題となっている。食卓の主菜として満..
2018年12月18日
〈物流費・手数料増などで減益も通期は増益見通し〉日本ハム冷凍食品は12月14日、東京・大崎の本社で年末記者会見を開催し、鶴田道太社長らが足元の業績等について説明した。鶴田社長によれば、18年度上期(4~9月)の家庭用冷食売上高は前..
〈第48回食品産業技術功労賞 商品・技術部門受賞〉従来までのボイル対応の調理加工品は、菌リスクを考慮して過剰加熱気味だったため、魚本来の食感が失われ、いかにも冷凍食品といった品質になっていた。同社の開発した「楽らく柔らかシリーズ」..
2018年12月17日
〈食品事業・海外販売の拡大が2大テーマ/井上誠社長〉極洋の井上誠社長は12月14日、同本社(東京都港区)で年末記者会見を開いた。その中で現中計(18年度~19年度)において食品事業の拡大と海外販売の拡大の2つを最大のテーマとして取..
2018年12月13日
ヴランケン ポメリー ジャパンが取扱うシャンパーニュ「ポメリー」は、ホテルオークラ東京の新ホテル「The Okura Tokyo」の開業(2019年9月)に向け、フランスのポメリーメゾンカーヴ内に、ホテルオークラ東京の専用エイジン..
〈「冷食の特性を活かし、身近な食品としてニーズに対応」/伊藤滋会長〉日本冷凍食品協会(冷食協)の伊藤滋会長(マルハニチロ社長)は12日、本紙「冷食日報」など専門紙10社が加盟する冷凍食品記者クラブに対して年末記者会見を開いた。その..
2018年12月12日
〈香川専務「方向性を踏襲、持続的利益成長を目指す」〉テーブルマークは10日、都内で年末記者会見を開いた。2019年1月1日付で退任し日本たばこ産業の食品事業担当執行役員に就く川股篤博社長とテーブルマーク社長に就任する香川雅司専務執..
2018年12月11日
〈業務用は前年並で合計も好調〉日本製粉の18年度上期における冷食販売実績は、市販用が2ケタ増と好調に推移。業務用も前年並で、合計でも好調に推移した。11月30日、宮田精久理事冷凍食品部長が報道陣の取材に答えた。市販用冷食の上期の販..
2018年12月10日
〈工場に25億円投資で人手不足対応、通期3.3%増540億円目指す〉日東ベスト(大沼一彦社長)は12月7日、2019年3月期第2四半期業績と通期、来期見通しについて社長記者会見を船橋市の営業本部で開催した。大沼社長の説明は概要次の..
2018年12月7日
〈釜炊飯の特性活かした商品開発も〉日本水産は12月4日、グループ企業であるハチカン(青森県八戸市)の本社冷食工場・常温工場を専門紙誌記者団に公開した。冷食工場では、10月から、おにぎり生産ラインが新たに稼働。1個80g の「大きな..
2018年12月6日
味の素冷凍食品の吉峯英虎社長は12月4日、同本社で専門紙に向けて記者会見を開いた。そのなかで来期も今秋に引き続き、餃子と米飯、から揚げの主力商品にマーケティング資源を傾注する方針を明らかにした。一方で家庭用の新領域の創出の必要性も..
2018年12月5日
冷食メーカー各社の18年度上期業績は売上面では家庭用は主力品の販売が好調な企業が多数を占めたが、業務用は減収となった企業が目立った。業務用の減収要因として、魚や牛肉の原料価格の上昇を受けて販売が鈍化したことが挙げられ、市場に価格志..
2018年12月4日
台湾の冷凍野菜製造企業等で組織する台湾区冷凍蔬果工業同業公会(台湾凍菜組合、蔡敬虔理事長=大明食品工業股份有限公司董事長)は1日、台湾・高雄市内のホテルで、輸入冷凍野菜品質安全協議会(凍菜協、川﨑順司会長=ニチレイ取締役執行役員)..
2018年12月3日
財務省が11月29日発表した2018年10月の輸入通関実績によると、冷凍野菜輸入量は9万4,415tと前年比15.8%の大幅増となった。2カ月ぶりに前年を上回った。金額ベースでは19.3%増となり、平均キロ単価は前年より3.1%高..
2018年11月30日
〈チキン加工品や野菜惣菜「ベジコーディ」が2割増〉マルハニチロ・大西宏昭執行役員業務用食品ユニット長兼業務用食品部部長=マルハニチロの18年度上期における業務用食品ユニットの売上高は介護食、CVS 等の取組みが下支えしほぼ前年並の..
2018年11月29日
ハラールに関する商品などを紹介する展示会「ハルフェスト東京2018」が、11月27~29日の3日間、東京流通センター(東京都大田区)で開催された。今後国内で大型のスポーツイベントも控えており、海外からの訪日客は増える見込みだ。国は..
2018年11月28日
台湾の冷凍枝豆製造業団体である台湾区冷凍蔬果工業同業公会(蔡敬虔理事長)が9月25日付で、日本の冷凍野菜業界関係者に宛てた「台湾産冷凍枝豆価格調整のお願い」と題する文書を送った。来年1月1日から対日輸出価格を緑光系、茶豆・黒豆、む..
2018年11月27日
ヤマダイ食品は11月19日、ポルトガルサッカーの最上位リーグ、プリメイラ・リーガに所属するチーム「ポルティモネンセ」とスポンサー契約を結んだと発表した。今回の契約を通じて海外で活躍する日本人選手の支援を行う予定だ。同チームにはサッ..
〈グループ経営を強化し次のステージへ=加藤社長〉加藤産業グループと取引のあるメーカー・商社で組織する加友会は22日、神戸市内のホテルで総会を開催した。各氏あいさつでは、同社が前期(18年9月期)、目標に掲げていた売上高1兆円、経常..
2018年11月26日
〈メーカー別首位はマルハニチロ、幅広いジャンルで上位に〉今秋の新商品配荷点数をメーカー別にまとめた【表3】。トップには103点でマルハニチロが立った。取扱いのべ点数650点に占めるシェアは15.8%となり、昨秋の1位、今春の2位に..
2018年11月22日
〈餃子商品が配荷率上位に〉冷食日報編集部は、今年10月下旬~11月上旬、主要スーパーの首都圏25店舗・関西圏10店舗を対象に、家庭用冷凍食品の主要な秋季新商品について、店頭配荷状況(カバー率)を調査した(関連資料8~10面)。その..
2018年11月21日
カネ美食品がこのほど発表した4~9月期の決算は、新規店舗やコンビニエンスストア部門の売り上げが大きく伸び、利益面に寄与したほか、工場売却や業務効率化が利益増に貢献した。売上高は前年同期比2%増の454億4,300万円、営業利益は前..
2018年11月20日
〈SNSの活用で“親密さ”演出〉インターネットを使った提案が広がっている。食品業界も例外ではない。ユーザーと一緒になって周知活動を盛り上げる動きもあるが、最近では消費者が自発的に作った動画や写真などをネット..
2018年11月19日
テーブルマークの家庭用冷食は18年度1~9月期、売上高は前年同期比3%増で推移した。同社では同期の家庭用市場を2%増と見ており、それを上回る業績を残した。同社では冷凍食品について今年の3月に、主力商品であるうどんとお好み焼き・たこ..
2018年11月16日
日本水産の18年度上期家庭用調理冷食の売上高は前年比5.3%増240億円、業務用を含めた農産冷食(約半数が家庭用) の売上高は7.9%増64億円とともに伸長した。調理冷食はおにぎり、ピラフが伸びた米飯や、鶏加工品がけん引した。上期..
2018年11月15日
〈水産原料高止まりの中で全体のバランスを〉日本水産単体(国内)の18年度上期の業務用調理冷食の売上高は前年比2.3%減171億円と減収も、約半数を業務用が占める農産冷食の売上高は7.9%増64億円で、業務用冷食合計の実績は、金額ベ..
2018年11月14日
日本加工食品卸協会(日食協)は9日、関東支部の「経営実務研修会」の中で、食品卸業界の標準システムとして開発を進めている「トラック入荷受付・予約システム」を、来年1月末を目途に本格導入したい考えを表した。導入により、入荷トラックの待..
2018年11月13日
〈目標の売上高1兆円、経常利益110億円を突破、経常利益率1.14%〉加藤産業は12日、2018年9月期連結決算を発表した。売上高は前年比3.6%増の1兆90億9,500万円、営業利益は9.6%増の101億9,200万円、経常利益..
〈カレーライスのようなカレーパン〉ハウス食品は、阪急阪神百貨店の阪急うめだ本店地下1階食品売場に、“カレーライスのようなカレーパン”をコンセプトとした、カレーパン専門店「ハウス カレーパンノヒ」を11月14..
2018年11月12日
日清食品ホールディングスは7日、2019年3月期第2四半期(4~9月)決算を発表した。グローバルブランディングの促進や国内収益基盤の盤石化などに取り組み、売上収益は前年同期比1.9%増、営業利益は同20.4%となった。今後について..
〈国内はギョーザ好調、から揚げ・炒飯の戦略見直しも/西井孝明社長〉味の素冷凍食品は7日、19年3月期第2四半期の連結業績を発表した。売上高は製薬カスタムサービスの大幅増収、冷凍食品(海外)の増収等により前期比3.4%増5,464億..
2018年11月9日
味の素が7日発表した19年3月期第2四半期連結決算によれば、国内の冷凍食品は売上高が493億円となり前年同期よりも15億円減収(3.1%減※決算資料から本紙算出値、以下同様)だった。事業利益は18億円で同25億円減益(59.1%減..
2018年11月8日
〈家庭用調理品の伸長、タイの業績回復〉ニチレイは8日、同本社で2019年3月期第2四半期決算の発表会を開いた。当期は加工食品事業が前年を下回った影響で第2四半期としては5年ぶりの減益となったが、大谷邦夫社長は「加工食品事業も計画比..
2018年11月7日
日本水産の19年3月期第2四半期連結業績は、売上高5.8%増3,504億8,300万円と増収も、水産事業の減益が影響し、営業利益が18.6%減105億6,000万円など減益となった。5日の決算説明会で、山本晋也取締役常務執行役員C..
2018年11月6日
三菱食品が2日、発表した19年3月期第2四半期連結業績は、売上高5.1% 増1兆3,181億9,000万円、営業利益4.8%増72億8,700万円、経常利益6.2%増82億7,100万円、当期純利益1.8%減54億5,800万円と..
2018年11月5日
10月24日~25日に本紙が加盟する冷凍食品記者クラブで大阪の冷凍食品工場2カ所を訪問した。高槻市にあるニチレイフーズ関西工場と泉佐野市にあるケイエス冷凍食品泉佐野工場だ。関西地域は今年、6月18日の大阪府北部地震、西日本「平成3..
2018年11月3日
子どもの出生数が減少する中、ベビーフード市場は安定した需要をつかみ、増加傾向で推移している。背景にあるのは、子ども1人当たりの使用頻度・使用量の増加だ。共働き世帯の増加で、利便性や簡便性に優れた市販品を、赤ちゃんのための便利なツー..
2018年11月2日
テーブルマークホールディングスは10月31日、1~9月期のJT加工食品事業の実績を発表した。売上高は前年同期比0.1%減となった。パックごはんや冷凍うどんなどのステープル商品や調味料が販売を伸ばしたものの、その他の商品が苦戦し、若..
2018年11月1日
ケイエス冷凍食品は本紙など10社が加盟する冷凍食品記者クラブに、同社の主力商品群である肉だんごを製造する、泉佐野工場(大阪府泉佐野市)の製造ラインを公開した。1系列~5系列まで5ラインすべて肉だんご類(一部、すり身製品)を製造して..
2018年10月31日
ハロウィンやクリスマス、忘年会や新年会など、年末年始は自宅や友人宅で飲み会やパーティーをする機会が増える時期。そこで、持ち寄りパーティーで持っていったら注目されそうな商品や、ちょっと贅沢な商品を紹介します。〈スーパーで気になる&l..
財務省が30日発表した2018年9月の輸入通関実績によると、冷凍野菜輸入量は前年比0.4%減の7万9,033tと微減ながら、6カ月ぶりに前年を下回った。金額ベースでは2.0%増となり、平均キロ単価は前年より2.4%高の191.1円..
2018年10月30日
ケイエス冷凍食品は今秋、家庭用の「国産鶏 鶏つくね串(照焼)」に“2度焼き”の新製法を導入した。このために同社泉佐野工場(大阪府泉佐野市)に遠赤外線の焼成機を新たに設置して、製造ラインを組み直した。同工場で..
2018年10月29日
2018年、関西地域は6月の大阪府北部地震、西日本「平成30年7月豪雨」、9月の台風21号――と災害が続いた。冷食工場も多数存在し、工場建屋や設備の損傷は軽微でも、従業員の生活拠点の復旧をまって、直ちに通常稼動できない状況も見られ..
2018年10月28日
共働き世帯や1人暮らし世帯の増加などを背景に、冷凍食品の需要が増加傾向にある。大手スーパー各社でも販売に力を入れており、最近では惣菜と一緒に冷凍食品が売れるなど顧客単価のアップにもなっているという。ドラッグストアやネット通販などの..
2018年10月26日
CVS(コンビニエンスストア)の冷凍食品が引き続き伸長している。従来、CVSのデリカは常温・チルドの惣菜・弁当およびカウンター周りのスナックが中心で、冷凍食品は「アルミ鍋の鍋焼きうどんと氷だけあればよい」市場と言われてきた。それが..
2018年10月25日
キユーピーグループのコープ食品東北工場(福島市)は、外食や中食といった業務用市場に向け調理・素材・デザートの3カテゴリーを製造する。うち40年以上続く調理・抽出技術を生かし製造するのが「オマールソースベース」(冷凍)で、&ldqu..
2018年10月24日
オンリーワン商品の開発に向け技術を究め、自社商品について語れるモノづくり集団を目指す、キユーピーグループのコープ食品東北工場(福島市)。キユーピーフードサービス本部が販売する調理・素材・デザートの3カテゴリーを製造する同工場は、N..
2018年10月23日
飲食店を取り巻く環境や社会問題などについて、料理人らが講演などを行う「CLUB RED presents Professional Workshop Vol.3~夢の講師陣に学ぶ次世代料理塾~」(主催:RED U-35実行委員会、..
2018年10月22日
シンプロット(米国アイダホ州ボイジー市)は世界で初めて冷凍フライドポテトの製品化に成功したメーカーとされる。3大ポテトメーカーの一角だ。食品製造販売のほかに肥料や品種研究などアグリビジネスも手掛けるが、いずれもポテトが中核にある。..
2018年10月20日
イーエヌ大塚製薬(本社:岩手県花巻市)は、期間限定商品として“あいーとおせち”の「正月二段重セット」を11月1日から全国発売する。同商品は、2012年以来、今年で7年目の販売となり、お年寄りを中心に新年の門出を祝う期間限定品として..
2018年10月19日
日本冷凍食品協会は18日、「冷凍食品の日」のPRイベントを都内で開いた。毎年10月18日は冷凍食品の日となっており、同協会が広報事業の一環として実施している。ゲストとしてタレントの安めぐみさんと、洋食料理家で冷食アンバサダーを務め..
2018年10月18日
味の素冷凍食品は17日、よしもとエージェンシー所属の芸人を起用した商品PR活動「よしもと〈冷活〉祭り」の開催記者発表を行った。ブラックマヨネーズら人気芸人が登壇、それぞれが推薦する商品の魅力を伝えた。キャンペーンはSNSのツイッタ..
イートアンドは、大阪王将の冷凍食品「大阪王将 羽根つき餃子」の新TV-CM『大阪王将 羽根つき餃子でギョパ!』篇(15秒)を10月18日より、全国で放映開始する。メインキャラクターには、引き続き「大阪王将餃子大使」でおなじみの鈴木..
2018年10月17日
拡大を続ける加工米飯市場。構成比の大きな無菌包装米飯と冷凍米飯がけん引し、市場全体を押し上げている。レトルトやチルド製品の動きも良い。農水省の食品産業動態調査によれば、今年1月~8月の加工米飯生産量は、トータル6.7%増で推移して..
2018年10月16日
コンビニでも冷凍食品の需要が拡大しつつある。調理済みの食材を持ち帰って自宅や職場で食べる“中食需要”が増加傾向にあり、各社それに対応した商品開発に注力。10~11日に発表されたコンビニ各社の決算会見でも、こ..
〈食の名脇役から主役へ〉冷凍食品新聞協会(本社など10社加盟)は12日、キユーピーの長南収(ちょうなん・おさむ)社長を招いてゲスト懇談会を東京で行った。長南社長はグループ経営の基本方針、16~18年度中計(8次中計)の進捗状況、グ..
2018年10月15日
旭食品は11日、高知市のホテル日航高知旭ロイヤルで、第16回「冷凍食品試食会in高知」を開催した。一般消費者150組300人が来場し、出展した冷凍食品メーカー18社の新商品を中心とした43品の試食が行われた。竹内信夫取締役副社長は..
2018年10月12日
イオンは10日に発表した2018年度2~8月期決算で、営業収益が8期連続で過去最高を更新、営業利益と経常利益も最高益となった。食品などを扱うイオンリテールでは、猛暑や夏季の天候不順などのマイナス要因があったが、出来立ての惣菜などを..
――今期ここまでの概況について市場は4~5月、あまり良くなかったが、それ以降持ち直し、100%を少し超えるところだと見るが、当社は好調で2ケタ増できている。カテゴリー別では、主力のパスタを中心に好調で、「パイシート」を除くとすべて..
2018年10月11日
世界の食料問題解決に取り組むNPO法人TABLEFOR TWO International(=TFT、東京都港区、安東迪子代表理事)は10月10日~11月20日に、「おにぎりアクション2018」を実施する。おにぎりにまつわる写真を..
2018年10月10日
日本臨床栄養学会と日本臨床栄養協会は5日、日本水産食品機能科学研究所と共催により、東京・虎ノ門ヒルズで「第16回大連合大会 市民公開講座」を「超高齢社会を健康で自立して過ごすコツ~見直すべき生活習慣~」と題して開催し、約200人の..
2018年10月9日
業務用食品卸のピアット(埼玉県、横田真太郎社長)は4日、埼玉県・浦和のホテルで前期報告及び今期計画発表会を開催、取引先メーカーら約130人が出席した。横田社長は「売上高は前期比1.8%増45億3,600万円と増収微減益となった。今..
2018年10月5日
「無印良品」を展開する良品計画の松﨑曉社長が3日、都内で開催された決算説明会の質疑応答で記者団の問いに答え、9月28日、同社初の冷凍食品50品を発売した意図について、生活の基本となる商品をカバーしようとする中で、ドライ加工食品類だ..
2018年10月4日
平和堂が3日に開いた決算会見の中で、冷凍食品販売実績(2018年3月~8月)も発表した。売上は前年同期比4.1%増の27億4,792万円となった。夏の猛暑の影響もあり、家ですぐに食べられる商品が販売を牽引。中でも冷凍パスタや冷凍調..
平和堂は2日、2018年2月期第2四半期(2月21日~8月20日)連結決算を発表した。営業収益は前年同期と同程度だが、国内事業で大型セールを廃止や客単価アップのための取り組みが功を奏し、営業利益が前年同期比で16%増になるなど収益..
2018年10月3日
〈新カテゴリへの期待も〉アンケートに回答した15社のうち、12社が18年秋の棚替えにおける新商品の導入状況について回答してくれた。新商品の導入チェーン数の上位38品(同率31位まで)をにまとめた。〈関連記事〉スーパー各社の18年度..
2018年10月2日
ニチレイフーズと日本唐揚協会(やすひさてっぺい会長兼理事長)は1日、鶏の唐揚げに関する意識および実態調査「全国から揚げ調査2018」を発表した。10月は行楽シーズンに加えて弁当での唐揚げ利用が最も多くなるため、同協会は今年から10..
ミニストップは2日、中身が見える冷凍弁当「ピタッと冷凍 オリジナルワンプレートごはん」シリーズを関東地区の店舗987店で先行発売した。取扱店舗は順次拡大する方針。同社では単身世帯や共働き世帯の増加、高齢化社会などの社会的背景を踏ま..
2018年度上期におけるスーパー・生協における市販冷食販売動向は、概ね堅調に推移したようだ。カテゴリー別では、生鮮野菜の価格高騰を受け、特に冷凍野菜が17年度下期に引き続き好調だった。他のカテゴリーは濃淡あるものの、調理品は弁当品..
2018年10月1日
台湾の凍菜製造企業団体である台湾区冷凍蔬果工業同業公会(蔡敬虔理事長)は9月25日付で、日本の輸入企業に対して冷凍枝豆の値上げ要請を書面で伝えた。来年1月1日からの対日輸出価格の上げ幅は、緑光系、茶豆・黒豆、むき枝豆のいずれの品種..
2018年9月28日
体育の日(10月8日)が近づき、秋の運動会シーズンが到来しました。ただ、世の親たちを悩ませるのがお弁当作りです。今回、前日の買い物でも間に合う、手軽なのに見栄えのいい運動会におすすめのおかずをいくつか紹介します。〈手間削減の主役、..
〈業務用レンジ調理も可能、冷食で昼間の即食ニーズ開拓〉セブン-イレブン・ジャパンは、客数増を目指し客層や食場面の拡大を図る一環として、冷凍食品でカップ型の新しい容器形状・容量を採用した米飯「セブンプレミアム 炒め油香るチャーハン」..
2018年9月27日
プレナス(福岡市博多区、塩井辰男社長)は26日、同社グループで食肉加工を担うプレナスフーズ(福岡県朝倉市、廣藤明社長)が埼玉県杉戸町に建設していた新食品総合工場が完成したと発表した。10月1日から本格稼働する。さらなる内製化の拡充..
幾つかの記事で映画「男はつらいよ」シリーズ新作の製作発表を知った。50作目になる主役もやはり「寅さん」で、車寅次郎役も故渥美清になるという。ただ22年ぶりの新作なのに過去の全作品の映像を盛り込み、団子屋の錚々たるメンバーが登場し、..
2018年9月26日
日本海老協会は9月15日、東京の築地魚河岸で築地市場移転前のラストイベントとなる「第5回海老の日祭り」を行った。イベントでは和洋中の料理人の海老メニューを表彰する「第一回ベスト海老料理大賞」、海老の消費に貢献した人を表彰する「第五..
味の素冷凍食品は10月4日から、唐揚げの「味からっ」シリーズとして初めてのテレビCMを全国で順次放送開始する。櫻井翔さんを起用し、下町商店街の精肉店を舞台にコミカルな内容に仕上げている。「味からっ」シリーズは同社ならではの漬け込み..
冷食日報が集計した今秋の家庭用冷凍食品新商品(リニューアル品を除く)は18社から145品発売された。前年秋(19社125品)を大幅に上回る結果となった。なおここでは新商品を定期発売しているメーカーに絞って集計している。主要10社の..
2018年9月25日
〈窪田洋一郎氏が取締役社長室長で経営に参画、今期105億円・利益1億円計画〉業務用食品卸の大京食品(窪田洋司社長)は14日、取引先メーカーと組織する「第39回大翔会」を東京の帝国ホテルで開催した。窪田社長は悲願の売上高100億円突..
2018年9月23日
日本唐揚協会(会長兼理事長:やすひさ てっぺい)は10月を「から揚げ強化月間」として、全国の唐揚げ専門店や協会認定の“カラアゲニスト”、賛同企業とともに、唐揚げの普及、消費拡大に向けた取り組みを行う。ニチレ..
2018年9月21日
テーブルマーク大阪支社(大阪市淀川区)は近畿2府4県を管轄しており、全支社・支店の中で最も売り上げが大きな拠点である。前期(17年12月期)実績は、全社では減収増益だったものの、大阪支社は家庭用冷食が2%増、業務用冷食がほぼ前年並..
2018年9月20日
〈尾道観光協会推薦「お水がいらない 尾道ラーメン」〉キンレイは、18年秋冬の量販店向け冷食の新商品として「お水がいらない 尾道ラーメン」(488g)、「同 海老天うどん」(499g)を8月20日に発売した(既報)。13日、東京・新..
高齢者向け食材の製造販売を手掛けるシルバーライフ(群馬、清水貴久社長)の2018年7月期決算は、売上高が65億4,700万円で前期比24.8%増と伸長した。主力の高齢者向け配食サービスのFC加盟店向け販売が加盟店舗数の増加によって..
2018年9月14日
丸水長野県水は12日、同社長野市場(長野市)で総合展示会を開いた。普段の市場のレイアウトを全面的に展示会仕様に変えて、県内の小売・量販店、二次卸、産業給食など業務用エンドユーザーを招いた。人手不足に対応した、スライス済み冷凍畜肉パ..
2018年9月13日
〈共働き世帯増加で家族全員の買い物をする「女性の消費」に注目〉ファミリーマートは18年度下期、「女性の消費」に注目し、CVS(コンビニエンスストア)惣菜需要の高まりを受けて17年9月から展開する「お母さん食堂」ブランドの惣菜・冷食..
2018年9月12日
カナカンは6日、7日の両日、金沢市の石川県産業展示館で、「秋季総合企画商談会」を開催した。今回はメインテーマを「トモシアは、進化する。“地域に、本気だ。”魅力の北信越提案」とし、出展メーカー数は食品194、..
2018年9月11日
首都圏市販冷食連絡協議会(市冷協、髙橋宏典会長=日本アクセス東日本営業部門関東エリア統括補佐兼広域第一支店長)は10日、東京都大田区の同協議会事務局会議室で、今年6月1日~7月31日に実施した消費者キャンペーン「毎日おいしい!冷凍..
2018年9月10日
〈4店舗+ネットストアでスタート、随時拡大へ〉無印良品を企画、開発する株式会社良品計画(東京都豊島区)は、新たに冷凍食品シリーズ50種を9月28日から、無印良品4店舗限定で発売する。また、無印良品ネットストアでも10月上旬からの販..
〈マンゴーはペルーの減をフィリピンなどカバー、パインはコスタリカ牽引〉財務省がこのほど発表した2018年7月の冷凍果実輸入高は数量ベースで8,077t、前年比12.7%増となった。主要品目のうち無加糖ストロベリーの増加が牽引した。..
2018年9月7日
味の素冷凍食品が昨年9月7日に東京・赤坂にオープンしたレストラン「GYOZA IT.」が開店1周年を迎えた。日本式の餃子を世界に発信する場として開業した同店、外国人客数も順調に伸ばしているという。この1年の客数は3万6,000人そ..
2018年9月6日
6日未明に北海道胆振地方を震源とする最大震度7の地震が発生した。北海道全土で停電となったことから、冷食工場、冷蔵倉庫の各事業者は6日の営業を見合わせる事態となった。揺れによる設備への被害は詳細にわかっていないが、甚大な被害情報は今..
農畜産業振興機構はこのほど、グアテマラにおけるブロッコリーの生産・流通および輸出動向についてまとめた調査報告を公表した。同国においてブロッコリーは輸出向け作物であり、生産量は2012年以降、年間7万t強で安定的に推移している。今後..
強い台風21号が4日午後、近畿や北陸地方を縦断した。記録的な暴風や高潮が生じたことで関西地方を中心に企業活動に影響を及ぼしている。冷食工場・冷蔵倉庫では強風によって倉庫や工場の建屋の外壁破損が生じたという報告が複数あるものの、営業..
2018年9月5日
〈25品を9月1日発売〉大冷は9月1日、18年秋季業務用冷食新商品25SKUを発売した。業態別で、外食産業向けには、一手間かけた一次加工品として打粉付シリーズをラインアップ。医療食業界向けには、新規魚種のとろさわら・金目鯛を投入。..
2018年9月4日
味の素冷凍食品は3日から、2つになった「Ajiギョーザ」のテレビCMの放送を全国で順次開始した。櫻井翔さんと、嶋田久作さん扮する“ギョーザ大好きマン”が共演する。9月13日以降は同社のウェブサイト(http..
かねます食品は今期(19年3月期)、売上高は4%増の26億円、営業利益は前年並みを目指している。昨秋発売した「鉄板屋シリーズ」が好調で、この春から取引も拡大、同社全体の売上の内25%を占める看板商品に成長している。野菜をたっぷりと..
2018年9月3日
CVS(コンビニエンスストア)が夕・夜間の中食市場を取りにいこうとしている。ローソンの藤井均商品本部長は8月21日、都内で開催した商品説明会で、「品揃え、販促において、現在CVSのコアでもある朝・昼の市場を守るとともに、SM(食品..
2018年8月31日
惣菜メーカーのヤマザキ(静岡県吉田町)は24日、新工場・吉田住吉工場を竣工した。〈関連記事〉ヤマザキグループの吉田住吉工場が竣工 3工場を集約、原料一次加工から手掛け「垂直統合型」商品作り強化竣工披露宴に際し、山崎朝彦社長があいさ..
2018年8月30日
ヤマザキ(静岡県吉田町)は、ヤマザキグループ総合研究所敷地内に建設していた吉田住吉工場を8月24日に竣工し、同日、関係者や報道向けに内覧会を開催した。原料野菜の下処理をする「原菜加工センター」および、「チルド包装惣菜(袋物惣菜)製..
2018年8月29日
極洋として家庭用冷食の新分野となるつけ麺と炒飯のパッケージが明らかになった。28日に都内ホテルで開催された「キョクヨー2018年展示商談会」(極洋東京支社、極洋商事共催)で公開された。これまでのお弁当商品よりも高価格帯のおかず商品..
2018年8月28日
〈9月16日から稼働〉尾家産業は9月16日、東京支店を東京・平和島の大型物流施設「ダイナベース」内に移転し、稼働開始する。8月27日、同所で竣工披露宴が開催され、得意先や納入メーカー関係者ら、400人あまりが参集した。新・東京支店..
2018年8月27日
さば缶詰が売れている。数年前にテレビ番組で取り上げられたことからブームとなったとされるが、それが一過性に終わらず続いている。日本水産によれば、水産缶詰・びん詰の国内生産数量は、全体としてはゆるやかに右肩下がりだが、「さば」に関して..
味の素冷凍食品は8月24日~9月5日の期間限定で、JR両国駅の現在使用されていない3番ホーム上に「ギョーザステーション」をオープンしている。同社のギョーザを自分で焼きながらアルコールやソフトドリンクを楽しめる。昨年大好評となったギ..
2018年8月24日
尾家産業は22日、大阪市のマイドームおおさかで、「三ツ星食材のご提案」をテーマに「2018年秋季提案会」を開催した。181社が出展し、約1,000人が来場した。同提案会を皮切りに、全国15会場で開催し、合計7,000人の来場を見込..
2018年8月23日
第13回「アグリフードEXPO東京2018」(主催:日本政策金融公庫)が22日・23日の2日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されている。全国の農業者・食品製造業者672社が出展した。地域ブロック別に配置している。農林水産..
2018年8月22日
キユーピーの子会社であるキユーピータマゴとカナエフーズが2018年12月1日に合併する。合併後の会社名は「キユーピータマゴ株式会社」となる。近年、少子高齢化、女性の社会進出など社会環境の変化に伴い、食の外部化が進んでおり、これに伴..
2018年8月21日
日本製粉の17年度(4~3月)冷凍食品事業は業務・家庭用をあわせ1桁増となっている。第1四半期はパスタ市場の伸びよりも好調。「オーマイプレミアム」、大盛りタイプの「オーマイBig」が好調。「オーマイプレミアム彩々野菜」シリーズの伸..
2018年8月20日
テーブルマークの17年度(1~12月)の冷凍麺売上高は前年を上回った。主力のうどんは家庭用が2%増、業務用は若干前年を下回った。家庭用玉麺では春の稲庭風うどんのキャンペーンを、秋冬に具付き麺を含めたうどん全品のキャンペーンを展開し..
2018年8月17日
〈外食・惣菜・通販向け監修商品の共同開発も〉日本水産は1日、とろさば料理専門店などを営む株式会社SABAR(サバー)を擁する鯖やグループと、サバに関する業務提携について合意した。10日、東京・西新橋の日本水産本社で、的埜明世社長、..
2018年8月16日
〈単体では家庭用冷食、チルド事業等好調で増収も費用増で減益〉日本水産は8日、浜田晋吾取締役常務執行役員食品事業執行らが出席し、報道向けに食品事業説明会を開催した。食品事業の概況は要旨次の通り。【18年度第1四半期概況】食品事業の連..
2018年8月10日
〈中食事業対応強化、冷凍野菜事業拡大、健康訴求商品群強化など挙げる〉日本水産は8日、浜田晋吾取締役常務執行役員食品事業執行らが出席し、報道向けに食品事業説明会を開催し、食品事業の現況等について要旨次のように説明した。
2018年8月9日
ヤマザキ(静岡県吉田町)は袋物惣菜からサラダを中心としたデリカまで多岐にわたる製品を手がける総合惣菜メーカー。同社は農業から取組み、畑から工場、家庭までをつなぐ「垂直統合型」商品作りを掲げる。今期より、日本惣菜協会の理事にも就任し..
2018年8月8日
フタバ食品の18年8月期決算は売上高が前期比5%増と伸長を見込む。ただし主力商品である氷菓「サクレ」が需要急増のため一時休売(8月6日公表、8月下旬ごろ販売再開予定)としたことから、着地には不透明要素がある状況だ。佐瀬信一常務営業..
2018年8月7日
〈メーカー出荷額は3年連続プラスの2.8%増〉ピザ協議会が6日、発表した2017年度ピザマーケット調査結果は、前年比0.9%減の2,644.6億円となった。前年度まで3年連続で伸長し、最高数値を更新してきたが、2017年度は、メー..
2018年8月6日
〈家庭用冷食18年秋冬新製品11品・リニューアル品12品発売〉日清フーズは、家庭用冷食の18年秋冬の新商品11品、リニューアル品12品の計23品を9月4日、全国で発売する。3日、都内で常温品も含めた新商品発表会が開催された。岩橋恭..
2018年8月3日
ライフフーズは18年を“冷凍果実元年”にするとして今春には家庭用の品ぞろえを拡充、秋には業務用でも手を打つ。新産地開拓ではベトナム、欧州への取り組みを進める方針だ。矢野良一社長に前年度の概況と今期の方針につ..
2018年8月2日
〈引き続き健康・簡便・個食価値の「シマダヤの3K」テーマに開発〉シマダヤは18年秋冬の新商品として、家庭用冷凍でリニューアル品2品、業務用冷凍でリニューアル品3品を9月1日から発売する。家庭用チルドは新商品17品、リニューアル品1..
2018年8月1日
〈好調「小分けカップシリーズ」は「チーズタッカルビ風」等3品拡充〉日本ハム冷凍食品は、市販用冷凍食品の18年秋冬新商品8品を9月1日、全国で発売する。また、リニューアル品13品(うちパッケージリニューアル7品)を順次切替する。7月..
2018年7月31日
サンフーズジャパン(吉田武史社長、本社=京都府宇治市)は18日、都内で吉田社長らが記者会見し、時短・半調理食品「mitasu」(みたす)の発売説明会を開催した。同社は主に外食企業向けのレトルト、チルド・冷凍食品などをOEMで提供し..
日本製粉は、18年秋冬家庭用冷凍食品として新商品18品、リニューアル品8品、計26品を全国で発売する。8月20日から出荷の開始を予定している。26品の初年度販売目標は25億円とした。藤井勝彦取締役執行役員食品営業部門部門長らが出席..
2018年7月30日
〈ブロッコリ・ホウレン草が2桁増、中国産は計7%増 国内青物不足で〉財務省が27日発表した2018年上半期(1~6月)の輸入通関実績によると、冷凍野菜輸入量は前年比3.2%増の51万1,120tと大幅に増加、上半期として2年連続で..
2018年7月27日
〈餃子9.3%増、コロッケ2.7%増 米飯・麺がマイナスに〉日本冷凍食品協会が26日発表した2018年上半期(1~6月)の冷凍食品自主検査数量(認定数量)は32万1,247tで前年比0.3%減少した。わずかながら上半期として3年ぶ..
2018年7月26日
〈25億円かけ山形工場と神町工業を増設、今期は3.3%増540億円めざす〉日東ベストは25日、前期業績や今期状況の社長記者会見を千葉・船橋市の営業本部で開催した。大沼一彦社長は「前期売上高は前期比1.7%増の522億5,300万円..
日本アクセスは19~20日、大阪市のインテックス大阪で西日本エリアでの総合展示会「秋季Food convention2018」を開催した。メーカー約550社が出展し、6000人が来場した。テーマは「New ACCESS Way20..
2018年7月25日
旭食品東京支社は20日、東京・目黒のホテル雅叙園東京で取引先メーカー組織、「関東旭友会」の第3回目となる定時総会ならびに懇親会を開催し、会員メーカー45社および旭食品グループ企業などから約100人が参集した。関東エリアの業績・方針..
2018年7月24日
ニチレイフーズは7月20日から、深田恭子さんをイメージキャラクターに起用した「切れてる!サラダチキン」のテレビCMを全国で順次放送開始した。テレビCMは「切れてる?」篇(15秒)と「やっほー!」篇(15秒)。冷凍庫の中から現れたモ..
〈物流受託事業は通過額1,217億円、本社物流を子会社に統合〉ナックスの取引先メーカー約50社で構成する「全国NN会」(会長:吉峯英虎味の素冷凍食品社長)の第13回総会が20日、都内ホテルで開かれた(会の模様は後日詳報)。ナックス..
2018年7月23日
日本水産の浜田晋吾取締役常務執行役員食品事業執行が、19日開催の新商品発表会で、18年秋冬新商品の新商品開発・リニューアルの背景を説明した。〈関連記事〉日本水産18年秋冬新商品発表会 「若鶏の旨だれから揚げ」で伸長するから揚げ市場..
2018年7月20日
〈女性ターゲット「スープパスタ」で新市場も開拓〉日本水産は、18年秋冬新商品発表会を19日、東京・白金台の八芳園で開催した。前回に引き続き「新しい価値を創造し、食シーンを豊かにする食卓応援団」をコンセプトとし、▽多様なライフスタイ..
2018年7月19日
日本水産大阪支社(大阪市北区)は近畿2府4県に加え、岡山県をカバーしている。営業メンバーは家庭用・業務用合わせて18人。前期(18年3月期)冷食の実績は、5.0%増で着地した。新藤哲也執行役員大阪支社長は商圏特性について、「関西は..
2018年7月18日
イートアンドは、18年秋冬の市販冷食新商品9品、リニューアル品3品を8月末より、全国で発売する。13日、東京・東品川の本社で報道向けメディア試食会を開催した。今秋の提案コンセプトは「感動満足レベルアップ~もっと本格に もっと便利に..
2018年7月17日
【注】〈1〉全て連結ベース。〈2〉上場メーカーは原則決算数値、非上場メーカーは記者会見・取材等での発表数値、見込みを含む。〈3〉ニチレイの冷食売上高は加工食品事業の数値を使用した。〈4〉ニチレイの家庭用・業務用比率は調理品のみ。〈..
2018年7月13日
〈業務用にやわらか食感・レンジ対応のうどん〉テーブルマークは2018年秋の新商品として、家庭用冷食では人気ラーメン店「麺屋武蔵」とコラボした玉麺と具付き麺を発売する。大きく食べ応えのあるライスバーガーは新たなスナックとして提案。弁..
2018年7月12日
〈新技術を活用した「あらびき73メンチカツ」〉ヤヨイサンフーズは、18年秋季の業務用冷凍食品新商品34品、リニューアル品17品の計51品を7月1日(季節限定など一部商品は異なる)から、発売した。10日、東京・芝大門の本社で報道向け..
2018年7月11日
三菱食品は、総合展示会「三菱食品ダイヤモンドフェア2018」を10日~12日の3日間、東京・平和島の東京流通センター第1・第2展示場で開催している。目的別に3ゾーン(ZONE01~ZONE03)に分かれている。冷凍食品・デリカにつ..
2018年7月10日
日清食品冷凍は、市販冷食18年秋冬の新商品11品、リニューアル9品を9月1日、全国で販売する。9日、東京・新宿の日清食品ホールディングス本社で新商品発表会を開催した。今回の市販冷食新商品の内訳は、ラーメン類2品、和風2品、パスタ7..
2018年7月9日
ニチレイフーズは6日、2018年秋季新商品を発表した。家庭用では定番の「今川焼」と「焼おにぎり」をリニューアルして“焼やきコンビ”として共同販促を展開する。業務用では“日常以上、ハレ未満&rdq..
2018年7月6日
味の素冷凍食品の吉峯英虎社長は4日、同本社で開いた2018年秋季新製品発表会で、開発の方向性と7月1日に実施した組織改革の趣旨について次のように説明した。吉峯社長=事業の方向性は変わらない。一つは得意技を磨き大型商品を育てていくこ..
2018年7月5日
味の素冷凍食品は4日、2018年秋季新製品を発表した。家庭用では看板商品の「ギョーザ」を大幅改良する。ギョーザの新製品2品も加えて購買者層と利用機会の拡大を図る。また唐揚げは「味からっ(AJIKARA)」としてブランディングし、現..
2018年7月4日
〈ブランド統一初回の18年秋季家庭用冷凍食品は新商品15品発売〉マルハニチロは、家庭用冷凍食品の新商品15品、リニューアル品7品を8月~9月に発売する。新商品15品の年間売上計画は47億円。3日、東京・豊洲の本社で18年秋季新商品..
2018年7月3日
〈メディケア・デリカ・インバウンド強化〉マルハニチロの18年度の業務用食品ユニットとしての数値計画は、売上高50億円増1,228億円、営業利益4億円増23億円を計画。ユニットの組み換えがあったため、この数字を前期と単純比較はできな..
2018年7月2日
キノコ生産量日本一の長野県。地元のキノコ類を使った、冷凍加工品の製造・販売を手掛けるのが、平林産業だ。液体窒素を使用した独自の冷凍技術で高品質な冷凍キノコを生産する。工場には加熱釜など調理加工設備も備え、数年前ブームとなった「えの..
2018年6月29日
テーブルマークの「魚沼水の郷工場 第二工場」が4月12日に稼働した。約87億円を投資し、魚沼水の郷工場(新潟県魚沼市)の新工場棟として建設した、最新鋭の冷凍うどん専用工場となる。原料サイロから倉庫搬入に至るまで、全製造工程が自動化..
2018年6月28日
〈給食は3カテゴリーとも堅調推移〉日本水産の17年度業務用調理冷凍食品売上高は、前年比2.1%減370億円、農産冷凍食品は9.0%増102億円(うち約50%が業務用)だった。【関連記事】・日本水産、18年度業務用は収益を意識した&..
2018年6月27日
〈インバウンド見据え外食を強化、個店開拓も〉日本水産の今期ここまで(4~5月、6月一部)の業務用冷凍食品売上高は、前年並で推移。18年度の売上計画は2~3%増を目指しているところ、大手CVS統合の影響も多少あるという。松島和浩執行..
2018年6月26日
美容・健康に関する国内外向け商品の開発、販売を行う青山すこやか本舗(東京都港区)は、ダイエット、筋トレ期間中に必要な栄養素をバランス良く手軽に摂ることができるフードデリバリーシステム「STYLE DELI(スタイルデリ)」を26日..
2018年6月22日
〈ミャンマー事業が本格稼働、今期は1,600tを計画〉京果食品(京都市下京区)の前期(18年3月期)実績は、売上高こそ前年比3%減と減収となったが、営業利益は25%増の2億5,000万円と2期連続で過去最高益を更新した。この2年間..
2018年6月21日
三井食品は20、21日に、パシフィコ横浜で「三井食品フードショー2018」を開催している。量販小売業を中心とする同社主要取引先関係者約4,000人の来場を見込んでいる。出展者数は、合計で520社となった(前年対比で1社増)。一般出..
2018年6月20日
〈組織改革 家庭用・業務用の壁なくす=日比取締役専務執行役員〉味の素冷凍食品の17年度実績は増収・減益となった。家庭用が売上げを牽引した一方で為替と原材料コストの上昇、米国の生産体制の再構築費用もかさみ減益となった。とはいえ前年度..
2018年6月19日
丸水長野県水の冷凍食品事業は17年度、売上高68億2,400万円、営業利益9,300万円となった。18年度は73億円を見込み、子会社である業務用卸のマルゼンフーズと惣菜・ケータリングのアスコットと合わせた冷食グループとして売上10..
18日午前7時58分ころ、大阪府北部で最大震度6弱の地震が発生した。冷食各社においても震源地に近い拠点では稼働を止めた工場もあった。震源地から離れた拠点でも交通機関の乱れで従業員が出社できない状況も生じた。冷食関連企業の状況をまと..
2018年6月18日
丸水長野県水の吉田宏社長は13日、同社冷凍食品部会の中で主要取引メーカーを前に前期の概況と今期の事業方針について説明した。前期はマルイチ産商との統合シナジーを生み、大幅増益となった。今期は業務用卸と惣菜の子会社を合わせた丸水グルー..
2018年6月15日
〈冷食の素材としての利用機会創造へ「不退転の決意」〉ニチレイフーズの家庭用事業は17年度、引き続き好調に売り上げを伸ばした(「家庭用調理冷食」の売上高は前期比8.9%増571億5,700万円)。調理冷食としては2年連続で50億円ほ..
2018年6月14日
〈2020年11月稼働、水産加工品・介護食・水産カツ類年6,400トン生産〉ヤヨイサンフーズは12日、宮城県庁で19年4月着工・20年11月稼働予定の「気仙沼工場」(宮城県気仙沼市)の立地協定締結を行った(新工場概要は一部既報)。..
2018年6月13日
日本輸入食品安全推進協会は11日、フクラシア東京ステーション(東京都千代田区)で「平成30年度定時社員総会」を開いた。役員改選では会長に西井孝明味の素社長が、副会長に原田隆日清製粉グループ本社常務と久保洋三伊藤忠商事常務執行役員が..
2018年6月12日
〈「価格・品質を上げる施策、各業態に響いた」=福本業務用事業部長〉ニチレイフーズの業務用事業は17年度、増収増益で着地した(「業務用調理品」の売上高は前期比9.4%増973億2,100万円)。前16年度はCVS部門(広域事業部所管..
2018年6月11日
日本冷凍食品協会は今年度の広報事業の事業計画のテーマを次のように掲げた。少し長いが引用する。「キャッチコピー『ココロにおいしい、冷凍食品』をベースに事業を展開する中で、冷凍食品が身近なものとして、豊かな生活を送る手助けになることを..
2018年6月8日
日本冷凍めん協会は、消費者の主体的な商品選択を支援し、冷凍めん業界の指針を示す目的で、今期より、「冷凍めんの公正競争規約」の策定検討に入る。6日、東京・高輪の品川プリンスホテルで第15回通常総会を開催し、今年度の事業計画に盛り込ん..
2018年6月7日
――フードサービス事業の概況は全社の業務用商品の売上高は前年比18%増、フードサービス(FS)本部単体では29%増となった。同本部発足1年目としては上々のスタートを切った。分野別では食材、酒類とも前年を大幅にクリアした。特に業務用..
2018年6月6日
日清食品冷凍は6月15日から8月31日まで、「冷凍 日清具多 辣椒(ラージャオ)担々麺」「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」を対象に「担々麺の香り入浴剤」2個入りが1,700人に当たるプレゼントキャンペーンを実施する。「担々麺..
髙瀬物産は6月5日〜6日の両日、食品・酒類総合提案会「TAKASE FOODSERVICE EXPO 2018」を東京・丸の内の東京国際フォーラムで開催している。同社は2年に1回、同様の展示会を開催している。今回のテーマは「変化を..
2018年6月5日
近年、中食(惣菜)市場は成長分野と目され、順調な成長を遂げていたが、2017年も引き続き伸長し、8年連続で市場が拡大、ついに市場規模が10兆円の大台に乗った。女性の社会進出や、少子化・高齢化・少人数世帯の増加という社会変化を背景に..
2018年6月4日
リテイルライター太田美和子氏が先日、日本惣菜協会平成30年度通常総会記念講演で「欧米の変化するライフスタイルと食トレンド」をテーマに講演した。その中で1日の平均食事時間については「1番長いフランスで133分、日本は93分となってい..
2018年6月1日
日本冷凍食品協会は5月30日、パレスホテル東京(東京都千代田区)で「平成30年度通常総会」を開いた。役員改選では伊藤滋会長(マルハニチロ社長)、藤井幸一副会長(サンマルコ食品社長)がともに再任された。今年度の事業計画として、広報事..
2018年5月31日
本紙編集部は4月下旬から5月中旬にかけて、主要スーパーの首都圏25店舗と関西圏10店舗を対象に、今春新商品の店頭取扱い状況(配荷率)を調査した。【関連記事】・〈冷食日報店頭調査〉配荷率トップは新カテゴリー「切れてるサラダチキン」、..
2018年5月30日
本紙編集部は、4月下旬から5月中旬にかけて、主要スーパーの首都圏25店舗と関西圏10店舗を対象に、今春新商品の店頭取扱い状況(配荷率)を調査した。今春発売された主要メーカー17社の家庭洋冷食新商品合計131品(リニューアル品除く)..
2018年5月29日
日本アクセスの佐々木淳一社長は、25日、開催した決算説明会で、2020年度まで3カ年の第7期中期経営計画(中計)および今期の方針について説明した。【関連記事】・日本アクセス18年3月期連結、ファミリーマート統合効果で6%増収も減益..
2018年5月28日
〈フローズン6.4%増・市販冷食7.7%増と伸長し低温分野は1兆1,256円に〉日本アクセスが25日、発表した18年3月期連結業績は、売上高前年比6.0%増2兆1,374億円、営業利益5.1%減191億0,600万円、経常利益5...
2018年5月25日
日本水産の的埜明世社長は23日、「18年3月期決算・新中期経営計画」について記者会見した。的埜社長は新中計「MVIP+2020」(18~20年度)では成長と企業価値向上への取り組みを通じ「グッドカンパニーになる」とし、20年度計画..
日本水産が24日発表した単体の17年度冷凍食品売上高は家庭用調理冷食、業務用調理冷食、農産冷食合計で前期比2.9%増931億円。うち、家庭用調理冷食は5.7%増459億円、業務用調理冷食は2.1%減370億円、農産冷食は9.0%増..
拡大を続けている惣菜市場の規模が、ついに10兆円を突破した。2017年の市場規模は、前年比2.2%増の10兆555億円。日本惣菜協会が5月23日に刊行した『2018年版惣菜白書』で明らかにしたもの。2017年の業態別の惣菜市場規模..
2018年5月24日
ヤヨイサンフーズの17年度業績は、売上高(マルハニチログループ内相殺除く総売上高)が前年比4.2%増386億円、営業利益が15.5%増10億5,000万円と増収増益で着地した。23日開催の記者会見で、黒本聡社長が明かした。カテゴリ..
2018年5月23日
日東ベストは21日、「関信越支店開設の支店開き」の祝賀会を得意先関係者等を招き、高崎市のホテルメトロポリタン高崎で開催した。関信越支店は、東京支店北関東営業所、長野営業所並びに東北支店7支店のうちの1支店を統合したもので、群馬、栃..
カネ美食品の18年3月期業績(非連結)は、売上高は前年比2.2%増902億3,300万円と増収だったが、外販事業の主要顧客であるファミリーマート(FM)とサークルKサンクス(CKS)の統合に伴う製造面での混乱などあり、人件費・物流..
2018年5月22日
17年度の家庭用・業務用含めた冷食事業は1ケタ代後半のプラスと伸長。特に家庭用の伸び率が高かった。パスタは主力の「オーマイプレミアム」が引き続き伸長し、特に下期が好調。「オーマイBIG」も伸長し、個食パスタが総じて好調だった。また..
18年3月期の日清食品冷凍単体の市販冷食売上高は5%増と伸長した。パスタ、ラーメン類の同社主力カテゴリーがけん引した。利益面でも増益。原料高・物流コスト増はあったが、限界利益の高い商品の好調と、単品力強化による生産・販売効率の向上..
2018年5月18日
冷凍野菜品質安全協議会(正会員18社、賛助会員1社)は16日、都内で第15回となる年次総会を開いた。川﨑順司会長は残留農薬違反が減少し、同会の当初の目的が概ね達成された状況に鑑み、今後の検討課題として、衛生管理基準の構築や、東京五..
2018年5月17日
トーホーグループの取引先企業で構成されるトーホー会は15日、都内ホテルで第9回通常総会を開催し、会員メーカー103社から261人が参集した。今回は役員改選期にあたり、会長が日清オイリオグループ今村隆郎会長からキユーピー長南収社長に..
2018年5月16日
ニチレイロジグループ本社は14日、同本社(東京都中央区)で「ニチレイロジグループ2017年事業報告会」を開いた。今年4月に社長に就任した梅澤一彦社長が17年度の事業概況と現中期経営計画の進捗状況について説明。国内では情報通信技術を..
2018年5月15日
〈20年度売上高7,560億円、営業利益290億円、純利益220億円〉日本水産は14日、新中期経営計画「MVIP+(プラス)2020」を発表した。15年度からスタートした前中計「MVIP2017」では、「変化に対応し、差別化できる..
〈日本水産個別での家庭用調理冷食売上高は5%増と伸長〉日本水産が14日、発表した18年3月期連結業績は、売上高前年比7.4%増6,830億0,800万円、営業利益3.7%増234億8,900万円、経常利益0.2% 減248億4,0..
2018年5月14日
主要食品スーパー(SM)の18年2月期決算が出揃った。新規出店や青果の相場高などが影響し、増収となった企業は多かったものの、台風上陸などの悪天候が重なったことや、人手不足による人件費の高騰などで経費が利益を圧迫したことで、増益とな..
2018年5月11日
味の素が10日、発表した18年3月期連結業績は、売上高前年比5.4%増1兆1,502億0,900万円、事業利益0.5%増973億2,200万円、最終利益は14.5%増607億4,100万円と増収増益だった。売上高は、コーヒー類が減..
テーブルマークは5月~8月にかけて、看板商品である冷凍うどんの販促を強化する。人気俳優の松山ケンイチさんを起用したテレビCM放映を12日から開始、これに連動してウェブをはじめとする各種メディアや店頭での販促施策を立体的に展開する。..
2018年5月10日
〈18年度の加工食品は3.8%増2,290億円、営業利益は2.9%増計画〉ニチレイは8日、18年3月期の連結決算をまとめ、大谷邦夫社長が記者会見し発表した。連結業績は売上高が前期比5.3%増5,680億3,200万円、営業利益は2..
2018年5月9日
三菱食品が7日、発表した18年3月期連結業績は、売上高はCVS 中心に総じて好調で増収も、物流コスト増などが響き減益だった。セグメント別業績で低温食品事業は4.4%増1兆0,026億円となり、初めて1兆円を超えた。連結での売上高は..
ニチレイが8日発表した18年3月期連結決算は売上高が5,680億3,200万円で前期比5.3%増、利益面では営業利益が298億9,700万円で2.0%増など増収増益となった。調理冷凍食品の販売が好調に推移した加工食品事業、物流ネッ..
2018年5月8日
高齢者向け配食サービスを手掛けるシルバーライフ(東京都新宿区)は4月27日、関東工場と赤岩物流倉庫を清水貴久社長案内のもと本紙および機関投資家らに公開した。同工場ではチルド配送する食材(同社が運営本部となる配食サービスのFC 加盟..
2018年5月7日
〈利益面では将来を見据えた営業人員増・物流費上昇で減益〉日本ハム冷凍食品は4月27日、東京・大崎の本社で、専門紙向けの記者会見を開催し、鶴田道太社長らが足元の業績等について説明した。17年4~12月の売上高はNB商品が2ケタ増と好..
2018年5月2日
近年、AI(人工知能)やロボットの進化が目覚ましい。定型作業ならば人間にとって変わる日もそう遠くないだろうと予想されており、「AIが仕事を奪う」といったセンセーショナルな言葉も耳にするようになってきた。マッキンゼーグローバル研究所..
2018年4月27日
大手卸の決算はほとんどが3月期で、2018年3月期の発表は間もなくではあるが、17年3月期の7社のうち、4社が増収増益、2社が増収減益、1社が減収減益となっている。前期は6社が増収増益だったため、大幅な帳合移動が明暗を分けた格好と..
2018年4月26日
冷凍枝豆シェアNo.1を誇る日本水産。昨年はタイ産の供給体制を高め、台湾、中国を合わせて、枝豆2万tも射程圏内に入った。枝豆は海外品に加え、昨年から国産品の取り扱いも本格的に始めるなど、多面展開を図っている。枝豆以外の品ぞろえ拡大..
2018年4月25日
〈「原料不足、労働力不足による生産制約が課題」〉北海道冷凍食品協会(会長:藤井幸一サンマルコ食品社長)がこのほどまとめた2017年「北海道の冷凍食品生産調査」について、同協会がコメントした。数量総合計は前年並みだったが、「総体的に..
2018年4月24日
〈全国20店舗のTSUTAYA、蔦屋書店、蔦屋家電でもおつまみ「夜九時のひとり呑み」シリーズを販売〉味の素冷凍食品は4月28日から東京・世田谷の「二子玉川蔦屋家電」2階で、家庭用冷凍食品「夜九時のひとり呑み」をつまみに酒と本が楽し..
2018年4月23日
セブン‐イレブンがJTBと組み、民泊のチェックイン機を、都内の約50店に設置する。コンビニはこれまでも物販だけでなく、銀行ATMの設置、マルチコピー機による住民票の交付やチケット発券など、様々なサービス機能を追加して成長してきたが..
2018年4月20日
〈グループ冷凍麺生産能力が最大30%増、需要拡大に対応〉シマダヤの生産子会社であるシマダヤ東北は、古川工場(宮城県大崎市)で、国内でも最大規模の生産能力を持つ冷凍麺の新ラインを、このほど稼働開始した。これにより、シマダヤ全体の冷凍..
日本冷凍食品協会が18日公表した、2017年の冷凍食品の国内消費量は285万5,330tで前年比4.7%増加。国民1人当たり22.5kgと前年より1.0kg増加した(総人口1億2,670万人として算出)。いずれも過去最高を記録した..
2018年4月19日
〈業務用が家庭用を上回る伸び 炒飯・スパ・カツ大幅増〉日本冷凍食品協会が18日発表した、2017年(暦年)の冷食国内生産量(速報値)は前年比3.0%増、初めて160万tを超えた。2年連続で過去最高を更新した。家庭用が引き続き堅調な..
2018年4月18日
〈製造機能と物流機能を掛け合わせた「次世代卸モデル」で変化に対応〉国分グループ本社は17日、都内でグループの低温フレッシュ・フードサービス方針説明会を開催し、メーカー146社が参集した。18年度の低温・フレッシュ事業基本方針につい..
2018年4月17日
極洋は2018年度~20年度の3カ年中期経営計画の中で、冷凍食品セグメントでは直系工場製品を中心に販売を拡大する従来路線に加えて、畜肉と冷凍野菜の事業規模の大幅拡大を図る。畜肉分野は現状の売上高30億円から3年後に100億円を、冷..
2018年4月16日
大谷翔平選手が米国大リーグで旋風を巻き起こしている。その間、サッカー界では日本代表のハリルホジッチ監督が解任され、新監督に西野朗技術委員長が就任した。どちらが明暗ということではないが、とくに「ハリルスタイルではW杯で3戦全敗」とい..
2018年4月13日
味の素冷凍食品は12日、三重県(鈴木英敬知事)とNPO法人えがおつなげて(山梨県北杜市、曽根原久司代表)との3者間で、三重県の農山漁村資源を活用した企業研修に関する協定を結ぶと発表した。協定締結日は17日を予定する。味の素グループ..
テーブルマークは12日、魚沼水の郷工場(新潟県魚沼市)の新工場棟「魚沼水の郷工場 第二工場」が同日本格稼働したと発表した。約87億円を投資した、最新鋭の冷凍うどん製造工場となる。新工場棟では「さぬきうどんシリーズ」「稲庭風うどんシ..
2018年4月12日
〈食品業界におけるSTATUSを上げる、「こだわり、高める」経営を〉日本水産の新社長、的埜明世氏は11日記者会見し、社長就任にあたっての抱負などを語った。的埜社長は3月15日付で就任。的埜社長は抱負を「役職員一人ひとりが昨日よりも..
2018年4月11日
ミツオ業食流通会は6日、名古屋市内のホテルで総会を開き、会員、生産者会員、特別会員ら231人が出席した。今年度の政策を「本質を捉えたオリジナル経営」、事業方針を「パートナー満足への価値追求」とすることを発表した。開会のあいさつで、..
2018年4月10日
極洋は3月30日、2018~20年度の3カ年を対象とした新中期経営計画「Change Kyokuyo2021」を発表した。最終年度に売上高3000億円、営業利益60億円(営業利益率2%)、経常利益60億円、海外売上高比率15%――..
〈業務用に多いnon-GMO表示〉消費者庁はこのほど、遺伝子組み換え表示制度に関する検討会報告書を公表した。「遺伝子組換えでない」表示(non-GMO表示)を認める基準が厳格化され、現行制度上5%以下の混入が認められている大豆とト..
2018年4月9日
日本冷凍食品協会がこのほどまとめた調査報告「飲食店における外国人旅行客の影響及び冷凍食品に関する調査」では、インバウンド消費が飲食店にどの程度影響を及ぼしているのか、またそれと冷凍食品の店舗での利用実態との結び付きについて明らかに..
2018年4月7日
味の素冷凍食品は、家庭用冷食「おにぎり丸」シリーズの新品種<ねぎ味噌チキン>(20g×4個入/オープン価格)を5月20日より、全国で発売する。同シリーズは、カレーや豚角煮、ビビンバなど、今までおにぎりにする..
2018年4月6日
味の素冷凍食品は、具材にこだわった家庭用冷凍炒飯の新商品「大海老炒飯」(400g/オープン価格)を5月20日より、全国で発売する。京王プラザホテル・中国料理「南園」の李国超(り・こくちょう)総料理長が監修し、ちょっと贅沢な本場の味..
2018年4月5日
KSP-SPの調べで、冷凍農産素材(冷凍野菜)の18年1月8日週、15日週は金額・数量とも前年比約30%増となった。大幅プラスは▽ブロッコリー▽ほうれん草▽おくら▽ねぎ――、プラスは▽えだまめ▽ミックス▽さといも▽いんげん▽そら豆..
2018年4月4日
ニチレイフーズは3日、4月10日の「お弁当始めの日」に合わせて実施した、「お弁当事情に関する調査」の結果を発表した。同調査はインターネットを通じ、全国の20~60代の男女、約3万3,000人を対象とし2月16日~21日に行った。「..
2018年4月3日
日本冷凍食品協会は3月、「ぐるなび」加盟店16万2,000店に対して実施した「飲食店における外国人旅行客(旅行客)の影響度及び冷凍食品に関する調査」結果を公表した。増加する旅行客の飲食店への影響、冷食の利用実態と冷食に対してのニー..
2018年4月2日
4月2日は多くの企業にとって18年度の初実働日。新入社員も加わり、新たな気持ちで仕事に向かう日となる。冷食業界の17年度は、前半は順調だったが、後半は収益面で減速した企業が多かった様子だ。諸コストが収益を圧迫した。18年度はそれを..
2018年3月30日
特恵関税制度の見直しによって4月1日から、輸入冷凍食品でも税率が上がる品目が出てくる。もともと特恵関税の品目が限定的であるとして、関心の薄いメーカーも少なくないが、特恵除外対象となる見込みの、一部たこ焼きやベーカリーを中国から輸入..
〈「素材」や「おつまみ」、新カテゴリーへの期待が表れる結果に〉アンケートに回答を寄せた10社中9社における今春新商品の導入状況から、導入上位39品(同率23位まで)を表にまとめた。【関連記事】・〈冷食日報アンケート1〉スーパー各社..
2018年3月29日
〈生鮮野菜高騰で凍菜が伸張しけん引、全体的に堅調推移〉2017年下期におけるスーパーの市販冷食販売状況は、概ね堅調に推移したようだ。カテゴリー別では、チェーンによって濃淡はあるものの、生鮮野菜の価格高騰を受け、特に冷凍野菜の伸張が..
2018年3月28日
〈量販店工場に惣菜向けベース食材の拡販狙う〉冷食メーカー本社が東京に一極集中する中、巨大マーケットである関西や東海の現状を伝える「シリーズ 関西・東海の今!」をスタートする。これにより、各支社・支店の現状を詳らかにし、首都圏とは異..
2018年3月27日
キユーピーのフードサービス(FS)本部長に2月27日付で就任した白井利政氏が23日、本社で記者会見した。就任して約1カ月でもあり、「ご挨拶に行かなければいけないお客様がまだたくさんある」というが、本部長就任の抱負を3点挙げた。1つ..
2018年3月26日
総務省の家計調査によれば、家計の消費支出に占める食料費の割合、いわゆるエンゲル係数はこのところ上昇傾向にある。二人以上の世帯におけるエンゲル係数が2016年は25.8%と、1987年以来29年ぶりの高水準となったことも話題となった..
2018年3月23日
ミニストップは今年度第1四半期(3~5月)、冷凍弁当を首都圏の直営約30店で実験的に展開する。「コンビニエンスストア(CVS)の中食は、どうしても添加物を使っているイメージがあり、女性の手が出なかった。保存料ゼロをアピールしていく..
〈冷食各社、新規需要開拓で“おつまみ”に注目〉家庭用冷凍食品の市場拡大が続いている。この2年ほど、炒飯、唐揚げといった、喫食頻度の高い冷食の代表メニューに大手各社が技術革新を伴った新商品を投入し、同時にテレ..
〈日本製粉が最多18品、新シリーズを3本〉本紙が集計した今春の家庭用冷凍食品新商品(リニューアル品を除く)は17社から131品発売された。150を割り込むのは16年春から5季連続。リニューアル品の発売数も主要10社合計103品と前..
2018年3月22日
〈事業所トータルで計画達成〉ヤヨイサンフーズの17年度営業活動はエリアマーケティングをベースに提案営業に磨きをかけ、市場の開拓に注力し、多くの成果を収めている。同社では生産技術の革新を基礎に、「価値の創造、感動と信頼創出の商品開発..
2018年3月21日
〈西南水産が初出荷、19年度に金子産業も開始、19年度2万尾1,000t〉日本水産は3月7日、東京のホテルで完全養殖本マグロ「喜鮪(きつな)金ラベル」発表会を行った。本マグロ養殖を手掛けるグループ企業の西南水産(鹿児島)の甑島(こ..
2018年3月20日
スタイルブレッドは3月19日、東京・代官山にあるTENOHA DAIKANYAMAでタレントの谷原章介さん、篠田麻里子さんを招き、「Pan&(パンド)」発売記念イベントを開催した。同社は2日間かける伝統的手法の低温長時間熟..
旭食品の取引先メーカーで構成される近畿旭友会は15日、大阪市内のホテルで第35回総会を開催し、会員と特別会員166社295人が出席した。総会ではすべての議案が承認され、新規会員として極洋、チェリオコーポレーションの2社が加わり、5..
2018年3月19日
市販用冷食の新商品が出そろった。今春も、これまで冷食に親しんでこなかった消費者へアピールすべく、新たなカテゴリーで挑戦する商品が目立つ。味の素冷凍食品は、グルメ雑誌「dancyu(ダンチュウ)」と共同開発した「夜九時のひとり呑み」..
2018年3月16日
〈聴覚プロモ、レシピ動画サービスの取り組み紹介〉加藤産業グループは14~16日の3日間、神戸国際展示場で「流通を最適ソリューション」をテーマに、「2018春季/第120回総合展示会」を開催した。「売り場で魅せるココロの満足」をサブ..
2018年3月15日
キンレイは2018年春夏の新商品3品、リニューアル品3品を、既に2月20日より、全国の量販店で発売している。今回は長崎ちゃんぽん・長崎皿うどん発祥の店とされる「四海樓」(長崎市)とのコラボで、レンジでも簡単に調理できる「レンジで汁..
2018年3月14日
〈女性狙いのメニュー ホシザキ関東とコラボした調理実演〉久世は13日~14日、都内で総合展示会「FOOD SERVICE SOLUTION 2018 ~SPRING&SUMMER~」を開いている。外食店では目的型の来店客を..
2018年3月12日
台湾の冷凍農産品製造者団体である台湾区冷凍蔬果工業同業公会(台湾公会=蔡敬虔理事長)と台湾貿易センターは8日、千葉市のホテルグリーンタワー幕張で「2018年日台冷凍農産品貿易懇談会」を開催し、日本側から輸入冷凍野菜品質安全協議会(..
2018年3月9日
〈曲折を経て現有地に建て替え、国内最大の冷蔵倉庫〉東京団地冷蔵(東京都大田区、織茂裕社長)は7日、都内ホテルで新倉庫の竣工披露宴を開いた。関係者175人が参集し、来賓として関係省庁から国土交通省の重田雅史大臣官房物流審議官が列席、..
2018年3月8日
18年2月の冷凍食品POS データ(KSP-SP 調べ、継続店調査分、調査対象:全国のスーパー・生協約150チェーン892店舗)によると、冷凍食品合計の販売金額は、前年比0.4%減と先月からマイナスに転じた。カテゴリー別では、冷凍..
2018年3月7日
〈水産加工品・介護食・水産カツ類生産、気仙沼松川工場からライン移設〉ヤヨイサンフーズは、宮城県気仙沼市赤岩港水産加工団地に新工場を建設する。同社は2017年度経営方針に掲げている通り、自社工場の生産供給能力が限界に近づいていること..
2018年3月6日
マルハニチロは5日、2018~21年度の4カ年を対象とした、グループ中期経営計画「Innovation toward 2021」を公表した。定量目標として最終年度に売上高1兆円、営業利益310億円を目指す。それぞれ17年度見込みよ..
2018年3月2日
〈実装できる仕組みの実現目指す〉極洋とNECソリューションイノベータ、東北大学大学院工学研究科情報知能システム(IIS)研究センター、傘下の極洋食品――の4者は2月13日、共同で実施した水産加工品の生産工程の見える化に関する実証実..
2018年3月1日
冷蔵倉庫業者を中心として共同出資会社である、東京団地冷蔵(東京都大田区平和島、織茂裕社長)の冷蔵倉庫が2月28日に竣工し、3月1日から営業を開始する。南北の2棟で構成され、収容能力は合計17万7,873tと建て替え前よりも3万tほ..
2018年2月28日
〈家庭用は有名店コラボ商品3品発売、引き合い良好〉東洋水産は、18年春夏新商品として家庭用冷凍食品3品・業務用冷凍食品3品を発売する。家庭用の新商品は、個食タイプの麺類2品・ライスバーガー1品で、いずれも3月1日に発売する。【彩美..
2018年2月27日
――今期(18年9月期)の進捗について第一四半期(17年10月~12月)の売上げは3.4%増で推移している。日配が、昨年から取り組んでいる利益率の高い商品の拡売で顕著に伸びている。また、気温の影響により和日配が伸びるのだが、これで..
2018年2月26日
〈レトルトは「帝国ホテル」カレー等計4品〉帝国ホテルキッチンは18年度、「更なる飛躍へ新企業像目指す」(加藤直二社長)として、営業力を強化、また、商品開発面では各カテゴリーで新商品の開発を強化する。18年度上期は4月、5月に冷凍食..
2018年2月23日
国分グループ本社は、りゅうせき(沖縄県浦添市)と資本・業務提携する。りゅうせきの保有するりゅうせき低温流通(沖縄県那覇市、新里孝社長)の株式の66.6%を取得する(残り33.4%はりゅうせきが保有)。3月末日に、りゅうせきから株式..
2018年2月22日
〈市販・業務用とも対応強化でフローズン物流機能を拡張=三菱食品・小野瀬卓取締役常務執行役員低温事業本部長 兼 デリカ・フードサービス管掌〉――足元の低温事業業績概況について第3四半期(4~12月)累計で低温事業の売上高は4.1%増..
2018年2月21日
〈人気巻物ネタを束ねた「海鮮巻き芯コンビネーション」〉極洋は20日、2018年春の新商品を発表した。家庭用冷食ではすり身加工技術を活用した水産から揚げ類など弁当・おつまみ商品を中心に品ぞろえした。業務用では人気の巻物ネタを1本に束..
2018年2月20日
〈業態別市況、医療・介護頼みさらに 採用難も急進〉本紙で実施した冷食卸アンケートでは各社事業概況と次年度見込みのほか、業態別市況や冷食市場予想、さらに物流コストや採用難の状況について聞いた。【関連記事】・〈冷食卸売アンケート1〉2..
2018年2月19日
家庭用の好調、業務用中堅にも堅調さ本紙ではこのほど、冷凍食品を取り扱う食品卸を対象に2017年度の業績概況と次年度の見通しについてアンケート調査を行った。集計結果を見ると、回答のあった企業のうち6割が冷凍食品の売上高(見込みを含む..
2018年2月16日
〈「dancyu」とコラボ、4月には「TSUTAYA」「蔦屋書店」とイベントも〉味の素冷凍食品は2月25日から家庭用冷凍食品の新商品「夜九時のひとり呑み」6品を全国発売するが、同社では「流通や卸の評価は高い」としている。日本アクセ..
2018年2月15日
一般社団法人新日本スーパーマーケット協会は、2月14日~16日の3日間、千葉市の幕張メッセ全館を使い、今回で52回目の開催となる商談展示会「スーパーマーケット・トレードショー2017」を開催している。会場を一昨年までの東京ビッグサ..
2018年2月14日
明治は9日、2018年春の家庭用冷凍食品新商品として「明治 4種のチーズピッツァ2枚入」と「銀座キーマカリードリア2個入」の2品を発売する。前者はピザ生地に乳たんぱくなどを配合することで糖質低減、たんぱく質強化した、健康訴求の大人..
2018年2月13日
〈高付加価値商品が評価、コンビニへの導入進む〉井村屋が6日発表した2018年3月期第3四半期連結決算(2017年4~12月)は売上高が347億2,600万円で前年同期比8.0%増、利益面では営業利益が14億8,200万円で16.6..
〈具付きラーメン類やパスタ類が特に好調でけん引〉日清食品冷凍の山下健一マーケティング部長は、8日に開催した報道向けの新商品発表会で、市場環境や今春の商品開発の背景などについて説明した。山下部長によれば、17年度の家庭用冷食(調理品..
2018年2月9日
〈汁なし麺カテゴリーとプレミアムリッチ商品を拡充〉日清食品冷凍は、18年春期家庭用冷食の新商品13品、リニューアル品4品を3月1日、全国で発売する。新商品13品の内訳はラーメン2品、うどん3品、パスタ5品、焼そば1品、惣菜1品、米..
2018年2月8日
〈個食生パスタ市場拡大に向け「青の洞窟」から生パスタシリーズ〉日清フーズは、18年春期家庭用冷凍食品の新商品3品、リニューアル品13品の計16品を3月1日から、全国で発売する。7日、東京・京橋の明治屋ホールで、小池祐司社長らが出席..
2018年2月7日
〈パインは2倍弱に伸長、中国産は6年連続マイナス〉財務省がこのほど発表した2017年1~12月の冷凍果実輸入量は前年比6.5%増の7万2,074tと3年ぶりに前年を上回った。金額ベースでは3.5%増225億6,986万円、1kg当..
2018年2月6日
日本製粉は、2018年春夏家庭用冷凍食品新商品として、新商品18品・リニューアル品8品の計26品を3月1日、全国で出荷開始する。26品の初年度販売計画は23億円。また、それらとは別に、昨春から展開する「TOKYO PASTA」3品..
2018年2月5日
〈17年冷凍調理済み食品市場は5,281億円で前年比0.6%増。お好み焼きは141億円で同5.2%増〉2017年の冷凍調理済み食品市場は5,281億円規模――富士経済が国内加工食品市場調査の報告で明らかにした。前年比0.6%増加と..
ニチレイフーズ、日清製粉グループ、サッポロホールディングス、森永製菓、森永乳業、ロッテの食品メーカー6社は1日、都内会議場で、第2回目となる企業価値の向上、経営資源の活用、生産性の向上等を目的とした女性活躍推進セミナー「LADY,..
2018年2月2日
ケイエス冷凍食品はこのほど、都内で2018年春の新商品発表会を開いた。家庭用では「国産肉肉だんご」を刷新するほか、新商品としては串物のラインアップを追加する。業務用では外食・UDF向けの販売に注力する姿勢を強調し、新商品として汎用..
2018年2月1日
ケイエス冷凍食品の2018年春の目玉商品は、抜本的な見直しを行った家庭用の主力商品「国産肉 肉だんご」だ。肉だんごと甘酢たれを刷新し、より本格的な食べ応えと味わいに仕上げた。内容量・規格も変更し、食卓での喫食機会拡大を狙う。「国産..
2018年1月31日
〈円安傾向で平均単価3.3%高、中国産も過去最高43.4万t〉財務省が30日発表した2017年1~12月の冷凍野菜輸入量は前年比7.0%増の101万0,514tとなった。3年連続で前年を上回るとともに、12年の95万t超を上回り、..
2018年1月30日
せき(本社:茨城県ひたちなか市、関孝範代表取締役)の冷凍野菜事業は2005年、石岡工場(かすみがうら市)でJA全農いばらきの事業を引き継ぐ形で始まった。国産凍菜の生産拠点が北海道と九州に集中する中、関東の生産工場として貴重な存在だ..
2018年1月29日
首都圏市販冷食連絡協議会(市冷協)は25日、都内ホテルで新年総会および懇親会を開催し、会員(卸企業)・賛助会員(メーカー等)関係者ら、約50人が参集した。今年度も引き続き市販用冷凍食品普及事業として、消費者キャンペーンを5月1日~..
2018年1月26日
〈業務用にワンランク上の冷凍うどん、お好み焼きは健康訴求強める〉テーブルマークは25日、都内で2018年春夏新商品発表会を開いた。家庭用冷食では1食完結型のトレー入り具付き麺のラインアップ強化、食卓向け惣菜の新シリーズを提案。業務..
日本初の消費者による食品・食材に特化した総合評価・認証制度「ジャパン・フード・セレクション」の第26回受賞商品が発表され、テーブルマークの「丹念仕込み本場さぬきうどん」が最高賞のグランプリを受賞した。2013年に始まった同制度の歴..
2018年1月25日
トーホーグループは24日、東京・後楽園の東京ドームシティプリズムホールで「2018トーホーグループ総合展示商談会(東京会場)」を開催し、得意先の外食企業関係者ら、約1,000人が来場した。全国6会場で開催する総合展示商談会の皮切り..
2018年1月24日
〈オカフーズ・岡孝行社長〉半期を終えた段階で売上はほぼほぼ予算通りに進んでいる。今期は78億~80億円と微増となる見込み。昨年はマクロ的には原材料の高騰が大きかった。平均でも10~30%上がっており、すでに昨年11月からアイテムの..
2018年1月23日
〈2017年度の売上げ見込み 米飯類、チキン加工品需要拡大し堅調〉「冷食日報」編集部は昨年12月、冷凍食品メーカー30社から2017年度業績見込みと2018年度の計画、18年度の業界成長予想などを聞いた。17年度売上げについては、..
イートアンドは、「大阪王将」ブランドで展開する2018年春季の家庭用冷食新商品3品、リニューアル品10品を2月末から、全国で発売する。19日、東京ヘッドオフィスで新商品発表会を開催した。2018年の提案指針は、「食卓にオドロキと満..
2018年1月22日
ライフフーズは今春、家庭用の冷凍フルーツのバラエティ化に取り組む。1パック150g~170gの容量で売れ筋の「ブルーベリー」「マンゴー」「ベリーミックス」のほか、「パイナップル」「ぶどう」、そして新規商材となる「ダークスイートチェ..
2018年1月19日
〈学校給食強化、各市場向けに付加価値商品充実〉ヤヨイサンフーズは1月から18年春季の業務用冷凍食品新商品20品とリニューアル品18品を全国発売した(一部商品2月、3月発売、季節限定品を含む)。黒本聡社長は17日の発表会で「当社は統..
2018年1月18日
日本アクセスは、総合展示会「春季フードコンベンション2018」東日本会場を1月17~18日、さいたまスーパーアリーナで開催している。東日本会場では出展企業数が前年並の600社、総来場予定者数1万1,000人を予定する。今回のテーマ..
2018年1月17日
〈12月単月は合計0.9%減、調理冷食と農産がプラス〉17年年間(1~12月累計)の冷凍食品POSデータ(KSP-SP調べ、継続店調査分、調査対象:全国のスーパー・生協約150チェーン684店舗)によると、冷凍食品合計の販売金額は..
2018年1月16日
今期(18年3月期)の売上高は不採算取引の見直しに引き続き取り組んだことなどの影響もあって、前期比約2%減で着地する見込みだ。利益面では、在庫の削減や配送の効率化を進めたことで、増益を見込んでいる。16年に開始したミャンマーでの凍..
〈各社が付加価値商品を提案〉2017年のパン粉の生産量は、微増傾向の進ちょくだ。けん引するのは冷食メーカー向けの業務用パン粉。冷食メーカーの国内への生産拠点の回帰の動きも影響している。外食向けの凸凹はあるが、とんかつ店の新規出店な..
2018年1月15日
17年度(18年3月期)の売上高は前期比3%減132億円の着地と見ている。上期も3%減だったが、その推移が4~11月も続いている。利益は前期水準の着地となりそう。為替の変動幅が小さかった。原料価格は、国産品、輸入品とも上昇基調だが..
〈適正価格実現の機運も〉冷凍食品産業は今年も着実な成長が見込まれている。業界団体の日本冷凍食品協会は昨年12月、2017年(1~12月)の国内生産量について、過去最高だった16年を3%上回る160万tに達するとの予想を明らかにした..
2018年1月12日
〈新粉ふき衣製法の「若鶏タツタ」、「本格炒め炒飯」は焼豚を改良〉ニチレイフーズは3月1日から家庭用冷凍食品の新商品8品とリニューアル品8品を全国発売する。新商品の考え方は、「力強いカテゴリー政策の推進と新規需要創造への挑戦」(竹永..
2018年1月11日
〈「白身&タルタルソース」はMSC認証エコラベル付き〉マルハニチロは3月1日から家庭用冷凍食品新商品13品(あけぼのブランド10品、アクリブランド3品)と改良品22品(あけぼの10品、アクリ12品)を全国発売する。あけぼの..
2018年1月10日
〈「dancyu」とコラボ、ひとり呑みを至福の時間にする肉と野菜のつまみ〉味の素冷凍食品は2月11日から家庭用冷凍食品の新商品8品とリニューアル品7品を全国発売、期間限定品1品を5月20日から発売する。新商品のうち「夜九時のひとり..
2018年1月9日
おかげさまで、冷凍めん類は平成28年度までの当会調べにて、生産数量は未だ伸長を続けております。日本の冷凍めんの品質は、製造技術・冷凍技術の進歩により築かれてきました。加えて、より良い品質でお客様にお届けするべく、冷凍物流の分野でも..
〈2020年東京五輪に向け新事業〉冷凍食品を取り巻く状況をみますと、穀物等の国際価格は落ち着いた動きとなっていますが、国内産原料の価格は総じて上昇しています。米が平年作にも拘らず上昇しているほか、不漁の水産物や牛肉も高値が続いてい..
2021年2月22日
〈シグナル〉オンライン発表会の弱点
2021年2月19日
〈シグナル〉気分を上げる
2021年2月5日
〈シグナル〉肉質向上が進む和牛
2021年2月2日
〈シグナル〉充実感より達成感ある仕事を
2021年1月26日
〈シグナル〉菓子が持つ力に期待
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年2月27日
回転寿司のひな祭り2021、ちらし寿司テイクアウトなど各社展開、スシロー・はま寿司・かっぱ寿司・魚べい
2021年2月18日
回転寿司にカニ続々、スシロー“かに祭”、くら寿司“本ずわいがにと北海フェア”、かっぱ寿司“本ずわい蟹フェア”
2021年2月16日
ディズニーのコラボスイーツ・菓子など続々、美女と野獣やラプンツェル、ミッキー&ミニーやツイステも、コンビニや洋菓子店に
2021年1月30日
回転寿司の恵方巻2021、スシロー・くら寿司・はま寿司・かっぱ寿司が予約販売
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
12,966円
13,677円
13,044円
14,875円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索