サイト内検索
TOP > ニュース > 冷食 > 2019 > 04
2019年4月26日
味の素冷凍食品は4月26日、新社長に味の素の黒崎正吉常務執行役員が就任すると発表した。黒崎氏は味の素常務執行役員も継続する。6月下旬に開催する株主総会後の取締役会を経て決定する。吉峯英虎社長は退任となる。【次期社長の略歴】黒崎 正..
2019年4月25日
日本アクセスの取引先業務用食品メーカーで構成するアクセス業務用市場開発研究会(AG研)は4月23日、東京・大崎の日本アクセス本社で第9回目となる定時総会を開催した。今期は、前期に発足したエリアMD部会とメニュー開発研究部会の連携を..
シュガーレディ本社(佐藤健社長)は4月18日、沖縄県石垣市の町づくり支援寄付金として30万円強を同市に贈呈した。これを受けて、同市庁議室にて「寄付金贈呈式」が行われた。同社は地方再生事業として「美しい国から」プロジェクトを行う中、..
〈金額ベースも1.5%増で2年連続過去最高〉日本冷凍食品協会(冷食協)が4月22日公表した、2018年の冷凍食品の国内消費量は289万3,299tで前年比1.3%増加、国民1人当たり22.9kgと前年より0.4kg増加した(総人口..
2019年4月23日
〈うどん・ギョウザ・ラーメンが大幅増、炒飯に一服感〉日本冷凍食品協会(冷食協)が22日発表した、2018年(暦年)の冷食国内生産量(速報値)は前年比0.8%減の158万7,008tとなった。3年ぶりに前年を下回ったものの、数量とし..
〈「フランスを旅した気分になれる“おやつ”」を提案〉イオンサヴールは、展開するフランス発祥の冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」で、手土産に最適なおやつなどをそろえた「おやつフェス」を4月22日~5月..
2019年4月22日
日本外食流通サービス協会(JFSA、ジェフサ)は4月20日、第57回総会ならびに方針発表会を江陽グランドホテル(仙台市青葉区)で開いた。その中で、新たな物流会社の設置を発表した。新会社名は「ジェフサ中西部物流」。物流の非効率だった..
2019年4月19日
味の素冷凍食品は4月27~28日に幕張メッセ(千葉市)で開催される「ニコニコ超会議2019」に出展する。それに伴い17日から味の素冷凍食品ウェブサイトの会員限定で「ザ★チャーハン」プレゼントキャンペーンを開始した。「ニコニコ超会議..
2019年4月18日
首都圏市販冷食連絡協議会(市冷協)は、16日開催の報道向け消費者キャンペーン発表会で新会長に三菱食品の中村隆志低温事業本部商品オフィス室長が就任したことを発表した。また、副会長には国分フードクリエイトの齊藤顕範首都圏支社長兼第二支..
ニチレイフーズは4月17日、「みんなの“#ツッコミどころ満載オムライス”キャンペーン」を開始した。ツイッターやインスタグラムなどのSNSに「ツッコミどころ満載」な自作のオムライス画像を投稿してもらい、失敗し..
2019年4月17日
国分グループは16日、都内で低温フレッシュフードサービス事業の2019年度方針説明会を開催し、取引先メーカー関係者ら、143社162人が参集した。低温フレッシュ事業では19年度、▽あつめる:調達機能▽つくる:製造機能▽はこぶ:物流..
2019年4月16日
ニチレイフーズは「本格炒め炒飯」の新テレビCM「ゴロゴロ焼豚女子」篇(15秒)に女優の深田恭子さんを起用し、4月15日から全国で順次放映を始めた。
冷凍食品を利用していない人は、男女とも減少傾向にある。日本冷凍食品協会(冷食協)がこのほど発表した冷凍食品の利用状況実態調査結果によると、この3年で着実に冷食の利用者が拡大している。冷食を利用したことがない人は全体の5%足らずと極..
イオンリテールは4月13日、「イオンスタイル幕張ベイパーク」をオープンした。約1,000人が開店前に列を作るなど、地元の注目が集まっている。近くにある「イオン幕張店」など既存SM(スーパーマーケット)との差別化として、地元からの要..
〈4月下旬から魚惣菜「さばの味噌煮」などの冷食6品を発売〉良品計画は、「無印良品」から販売している冷凍食品の取扱店舗数を2020年度末までに100店舗まで拡大する方針だ。現在の店舗数は18店、アイテム数は56品目。4月4日オープン..
2019年4月15日
ローソンの2019年度の取り組みとして、加盟店利益の向上などに力を注ぐ。出店計画の見直しやセルフレジの導入などでコストを削減し、加盟店オーナーの利益増に貢献する考え。食品はPB(プライベートブランド)商品や冷凍食品の強化を行う。同..
2019年4月12日
ニチレイフーズは11日、お弁当を通じた感動ムービー制作企画「届け愛情弁当!キャンペーン2」のドキュメンタリー動画を公開した。一般の応募者の中から選ばれた2人がそれぞれ届けたい人にお弁当を作り、思いを届ける様子を描いている。昨年度の..
2019年4月11日
セブン-イレブン・ジャパンは4月10日に開いた商品展示会で、商品本部管掌デジタル・サービス本部管掌の石橋誠一郎取締役が19年の商品施策などを説明した。冷食の新商品として、おかづまみシリーズから「セブンプレミアム なすの揚げひたし」..
2019年4月10日
〈2018年は1.1%増の18億1,342万食、市販用が3.7%増とけん引〉日本冷凍めん協会日本冷凍めん協会がこのほど公表した「冷凍めん年間生産食数調査」によると、2018年(1~12月)の冷凍めん年間生産食数は、合計で18億1,..
2019年4月9日
イオンは4月8日、ミールキットシリーズの「トップバリュ CooKit(クッキット)」からフローズンタイプの商品6品を発売した。すべて2人分の食材が入っている。価格は税込みで各861円。製造所はフードテック(香川県)。販売は「イオン..
2019年4月8日
新元号「令和」が発表された4月1日、森永製菓は東京・渋谷駅前で「号外ハイチュウ」を配布した。同社の法人向けサービス「おかしプリント」で製作した1,000個が15分でなくなったという。新元号発表直後の各種メディアの狂騒で、新元号の話..
2019年4月5日
ニチレイ大櫛顕也社長とニチレイフーズ竹永雅彦社長の、4月2日に開かれた記者会見の主な質疑応答は次の通り。――2年前ニチレイフーズ社長に就任した時に掲げた、利益率10%の将来目標について大櫛社長:日本の食品企業の収益率は低く、社会に..
エア・ウォーターは、調理冷凍食品メーカーの株式会社見方(北海道北広島市)の全株式を2018年12月21日付で取得し、子会社化した。今年4月4日、発表した。調理冷凍食品のラインアップを増強し、食品加工事業の拡大を図る。見方の18年6..
2019年4月3日
〈世界旗艦店「無印良品 銀座」〉良品計画は4月4日、世界旗艦店として「無印良品 銀座」(東京都中央区)をオープンする。無印良品単独の店舗面積は世界最大の3,981平方メートルとなる。初の試みで弁当の販売や周辺に少ない朝食向けのメニ..
2019年4月2日
〈最新機器や取り組みで人手不足対応〉三菱食品の低温汎用センター、横浜金沢低温DC(※1)は、18年11月に稼働を開始した最新鋭の低温センターだ。最新マテハン機器や、メーカー側とのパレタイズ入荷の取り組みなどで、生産性を高めたばかり..
味の素冷凍食品の看板商品「ギョーザ」は2018年秋に大幅改良に伴う価格改定を行った。POSデータ(KSP‐POS)によると、リニューアル前後のそれぞれ6カ月の平均売価はおよそ4.5%上昇した。12月以降に価格の下落が見られるものの..
2022年5月25日
〈シグナル〉サステナビリティへの対応も値上げ要因に
2022年5月11日
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
2022年8月10日
夏季休業・休刊のお知らせ/食品産業新聞社
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年8月14日
ローソン“日向坂46クリアファイル”先着プレゼント、キシリトールガムなどロッテのお菓子購入で
「ドラゴンボールアドバージ15」発売、アルティメット悟飯やピッコロ・ガンマ1号&2号などフィギュア7種類、コンプリートで“金色の神龍”完成も/バンダイ
ビックリマン「ワンピースマンチョコRED」発売、ルフィ・ウタや“シャンクス&ヤマト王子”など全25種類、スペシャルボイス聴けるQRコード付き/ロッテ
2022年8月13日
ローソン限定「櫻坂46ツインチョコウエハース」発売、カードにメンバー全21人総登場、ノーマル・レアの全42種類/バンダイ
「SHODO-O 仮面ライダー9」発売、アークゼロ・サウザー・エボル完全体・ゴルドドライブなど可動フィギュア7種類/バンダイ
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,549円
11,591円
10,672円
13,966円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り) 農水省相対価格公表に伴い確定値と切り替わっているため、前週との単純比較はできません。
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索