サイト内検索
TOP > ニュース > 酒類 > 2018 > 01
2018年1月31日
〈サントリーの酒づくりの原点〉「赤玉スイートワイン」は昨年、発売から110周年を迎えた。「赤玉」は、その後ウイスキーやワインへと展開するサントリーの洋酒事業の原点であり、赤玉の歴史は、サントリーの挑戦の歴史でもある。たとえば、日本..
グローバルプロダクトジャパンは1月25日、「テキーラ13(トレッセ)」の新商品発表会をメキシコ大使館で開催した。運営はJUAST。「テキーラ13」の設立は、2010年、ブランコにフォーカスした新しいブランドだ。これまで750mlボ..
映画「ウイスキーと2人の花嫁」が、来月より全国で公開される。第二次世界大戦中、スコットランドのエリスケイ島沖で大量のウイスキーを積んだ貨物船、SSポリティシャン号が座礁した事件の実話をベースに、ウイスキーをこよなく愛するチャーミン..
関税局が発表した2017年1~12月の酒類輸入通関数量は前年比100.8%となった。最もボリュームが大きい輸入新ジャンル(発泡酒にスピリッツを加えたもの)が100.3%と4年ぶりにプラスとなったこと、次に大きなボリュームとなるワイ..
2018年1月30日
キリンビールは29日、将来の更なるRTD商品の販売数量増加に備えて、RTD製造ラインを同社名古屋工場に新設することを発表した。今回は約50億円を投資し、同工場に調合設備・充填設備を導入。個々の設備、機器のランニングデータ、稼働状況..
2018年1月29日
ワイン市場はこの10年で1.5倍に拡大した。円高時の輸入低価格ワインやチリ産動物ラベルワインがけん引して成長を続け、2015年には4年連続で過去最高数量を更新したものの、2016年にはマイナスに反転。昨年は若干持ち直したが、市場に..
2018年1月26日
サッポロビールは、新ジャンル「極ZERO 爽快ゼロ」を1月30日に発売することに先駆け、全国の20歳~59歳の男女で、ビール類を飲む人に限定し、糖質とカロリーに関する意識調査を実施した(調査機関は楽天リサーチ)。調査対象は男女計8..
23日付で掲載した「1人当たりの酒類消費量」についての記事だが、様々な方から様々な反応があった。トピックスとして書いた「山口県の前年対比の伸び率がナンバーワン」と言うことについては山口出身の方からは「獺祭が土産物として買われている..
2018年1月25日
アサヒビールは24日、「ワイン事業方針発表会」を都内で開催。同社マーケティング第四部長福北耕一氏が概略以下のように説明した。福北氏= 当社とエノテカをあわせた2017年のワイン事業は前年比3%増の413億円。今年は、「アルパカ」や..
2018年1月24日
白鶴酒造は2月23日、同社の「健康サポートプロジェクト」商品第1弾として、医薬品製造販売メーカーの日東薬品工業(京都府向日市)との共同開発商品「白鶴 乳酸菌の入った甘酒」(190g)を全国で発売する。乳酸菌(日東薬品工業の「フェカ..
〈「獺祭」初の中国向け越境EC利用、「純米大吟醸 磨き 二割三分」など販売〉日本製商品に特化した中国消費者向けの越境EC(電子商取引)プラットフォーム「豌豆(わんどう)プラットフォーム」を運営するインアゴーラ(翁永飆〈おうえいひょ..
サントリースピリッツはこのほど、「2018年戦略説明会」を開催し、商品戦略や新ブランドについて発表した。席上、同社の佐藤晃世RTD部長は、「カテゴリー合計での目標としては8,060万ケースで前年比12%増を目指していく。お客様のニ..
ビール酒造組合の市場動向レポートをもとに、本紙が推計した2017年1~12月のビール類3ジャンル合計の容器別出荷内訳は、前年比で瓶93.5%、缶97.8%、樽・タンク97.9%となった。いずれもマイナスだが、缶と樽は総市場の97...
2018年1月23日
国税庁はこのほど、平成28年度(4~3月)の都道府県別・品目別の酒類消費数量(消費者に対する販売数量)を発表した。本紙は、それを前年のデータと比較し前年比を算出するとともに、同データと平成28年10月1日時点の総務省人口推計を基に..
2018年1月22日
〈ゴールドシグネチャーアワードに日本サッカー協会・川渕三郎最高顧問ら3氏〉ペルノ・リカール・ジャパンが展開するスコッチウイスキー「シーバスリーガル」と幻冬舎が発行する雑誌「GOETHE(ゲーテ)」は18日、「シーバスリーガル ゴー..
メルシャンは19日、「2018年事業方針発表記者会見」を都内で開催。同社代表取締役社長代野照幸氏とマーケティング部長森裕史氏が昨年の概況と今年の活動方針について以下のように話した。【2017年振り返り】 「日本ワインの育成」「注力..
2018年1月19日
日本アクセスの総合展示会「春季フードコンベンション」東日本会場では、酒類市場への積極的な提案がみられた。今春、同社はオリジナルの「ストロングチューハイ(レモン、グレープフルーツ、ドライテイスト)」でRTD缶市場に参入する。糖質ゼロ..
白鶴酒造は今年2月28日まで「酒&スイーツ白鶴インスタキャンペーン」を実施している。同キャンペーンは、普段日本酒をあまり飲まない消費者に向けた、スイーツと日本酒の新たな組み合わせを提案することを目的に開催。20~40代の若..
2018年1月18日
〈「当社ならではの驚きある商品投入する」宮石営業本部長〉サッポロビールは17日、2018年RTD事業方針について記者会見を開催した。今回の記者会見では既存の「男梅サワー」や「愛のスコールホワイトサワー」「キレートレモンサワー」など..
2018年1月17日
地下鉄5路線が乗り入れ、一日あたり約33万人が利用する大手町駅直結の商業施設OOTEMORI(オーテモリ)地下2階。早朝から深夜まで、人々が慌ただしく行きかう通路に面した「CAFE & BAR TAMEALS(タミルズ)大..
2017年1~12月累計のビール5社のビール類課税出荷数量は、合計で前年比97.4%の4億407万c/s(大瓶20本換算)となった。5社ともマイナスで、総市場は13年連続のマイナスとなる。16年に始めて3ジャンルともマイナスとなっ..
2018年1月16日
ニューヨークで今、最も活気があるエリアといえば、ブルックリンだ。アーティストやデザイナーが移り住み、「マンハッタンより、クールでおしゃれなトレンド発信地」というイメージがすっかり定着。「Made in Brooklyn」ブランドを..
2017年12月10日付の読売新聞で山口県の旭酒造が同社の日本酒「獺祭」について、同社の社長である桜井一宏氏の名前で「お願いです。高く買わないでください」という文面を大きく打ち出した全面広告を掲載し話題を呼んだ。ちなみに当社が採用..
2018年1月15日
日本のビール市場は2005年以降、13年連続で減少を続けている。「とりあえずビール」も今は昔、RTDやハイボールへの流出が止まらない。キリンホールディングス代表取締役社長磯崎功典氏は、「ビールの販売数量が大きく減少したのは、シェア..
2018年1月12日
サッポロビールは11日、事業方針を発表した。2017年は「黒ラベル」がけん引し、ビールカテゴリー合計は3年連続で前年実績を超えた。特に缶商品は2年連続2ケタ増で、西日本エリアを中心に好調だった。「ビール復権宣言」の事業方針を引き継..
キリンビールは11日、2018年事業方針を発表した。今後の酒類市場の環境変化を見据え、主力ブランドへの集中投資を図る。新ジャンルで巻き返しを本格化させ、大型新商品の「本麒麟」を3月13日に発売し、麦系新ジャンルでの柱を立てる。
2018年1月11日
〈基幹ブランドを徹底強化、数量1%増を計画〉サントリービールとサントリースピリッツは10日、2018年事業方針を発表した。サントリービールの山田賢治社長、秀島誠吾ビール商品開発研究部部長、サントリースピリッツの仙波匠社長が登壇した..
2018年1月10日
〈「スーパードライ瞬冷辛口」を通年化、ビール定義変更に伴い新ブランドを投入〉アサヒビールは9日、平野伸一社長、田中晃常務取締役マーケティング本部長らが登壇して、2018年の事業方針を発表した。本年のスローガンは「イノベーションの推..
2018年1月9日
本紙が推定した1~12月のビール4社のビール類販売数量は、前年比97.6%の3億9,968万c/s(大瓶20本換算)となった。13年連続の前年割れで、平成に入ってからは初めて4億c/sを割った。上期(1~6月)までは98.8%だっ..
2021年2月22日
〈シグナル〉オンライン発表会の弱点
2021年2月19日
〈シグナル〉気分を上げる
2021年2月5日
〈シグナル〉肉質向上が進む和牛
2021年2月2日
〈シグナル〉充実感より達成感ある仕事を
2021年1月26日
〈シグナル〉菓子が持つ力に期待
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年2月18日
回転寿司にカニ続々、スシロー“かに祭”、くら寿司“本ずわいがにと北海フェア”、かっぱ寿司“本ずわい蟹フェア”
2021年2月16日
ディズニーのコラボスイーツ・菓子など続々、美女と野獣やラプンツェル、ミッキー&ミニーやツイステも、コンビニや洋菓子店に
2021年1月30日
回転寿司の恵方巻2021、スシロー・くら寿司・はま寿司・かっぱ寿司が予約販売
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
2021年1月8日
スタバ福袋2021追加販売、限定タンブラー・トートバッグなど詰め合わせ/スターバックス コーヒー ジャパン
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
13,002円
13,691円
13,063円
14,919円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索