サイト内検索
TOP > ニュース > 酒類 > 2018 > 02
2018年2月28日
〈「もぎたて」「ウィルキンソン」に次ぐ「第3の柱」へ育てる〉アサヒビールは3月20日から「贅沢搾り」(500ml/191円350ml/141円)を発売する。フレーバーは「レモン」「グレープフルーツ」「桃」の3種類。同商品は果実1/..
2018年2月27日
〈発売は1月23日、2月末で年間目標の約3割 年間目標を上方修正へ〉キリンビールは、1月23日に発売した「のどごし STRONG」(350ml缶、500ml缶)が、2月末には、年間目標の約3割にあたる100万ケースを突破する見込み..
アサヒビールは23日、札幌プリンスホテルで、特約店・量販店・業務店の得意先を集めて「2018年アサヒビール方針説明会・試飲会」を開催した。同時にメディアを集めて、北海道地区限定で4月3日に発売する「ブラックニッカハイボール 香る夜..
2018年2月26日
本紙が毎年集計している2017年の輸入酒銘柄別ランキングがまとまった。ここでは、カテゴリー別トップ10を紹介する(単位はすべてc/sで、アンケート回答に基づく。※印は本紙推計)。ビールカテゴリーは、数量で最大規模を誇る韓国産新ジャ..
2018年2月23日
サントリービールの新ジャンル「頂〈いただき〉」は、2月22日の出荷で、2017年6月29日出荷分からの累計販売数量が1億本(350ml換算)を突破した。大瓶20本換算で約276万ケース。昨年7月に発売した高アルコール新ジャンル「頂..
サントリーワインインターナショナル・山崎雄嗣社長サントリーワインインターナショナル(SWI)は21日、2018年事業方針発表会を都内で開催し、同社代表取締役社長山崎雄嗣氏が昨年の実績と今年の計画について概略以下のように説明した。山..
2018年2月22日
宮崎県は20日、台東区の浅草ビューホテルにて宮崎県酒造組合との共催で「焼酎ノンジョルノ宮崎」を開催した。同イベントは宮崎県内の蔵元26蔵が参加し、宮崎の食と本格焼酎のマリアージュが楽しめるイベントとして2015年に宮崎市内で始まっ..
2018年2月21日
【「神泡体験キット」は景品ではなく“ブランディングツール”―皆福課長】仕事を終えて料飲店で空けるビールグラス。ひと口目を喉に流し込んで、グラスを置いて、うまさをかみしめつつ目をやると、泡とビールの間にモコモ..
2018年2月20日
薩摩酒造は3月5日から本格芋焼酎「黒白波 維新ラベル」(900ml、税抜924円)を発売する。使用原料はさつまいも(鹿児島県産)、米麹(国内産米)。アルコール度数25度。今年は明治維新150周年にあたり、NHK大河ドラマ「西郷どん..
〈前年比プラスは宮崎・福岡のみ/17年九州本格焼酎の出荷動向〉九州本格焼酎協議会がまとめた2017年1月~12月の九州7県における本格焼酎出荷数量(課税移出数量)は、合計で前年比98.3%の40万1,465klで着地した。県別で前..
国税庁が19日に発表した資料によれば、平成29年の日本産酒類の輸出金額は545億900万円で前年比26.8%増、6年連続で過去最高となった。輸出数量も16万9,023klで過去最高の水準。その中でも清酒の輸出金額は186億7,90..
2018年2月19日
三和酒類は3月7日から4月3日の間、セレクトショップBEAMS JAPAN とのコラボレーション企画「いいちこ×BEAMSJAPAN」を開催する。同社がアパレル業界の企業とコラボレーションするのは初めてとなる。同企画は..
信州たかやまワイナリーは7日、プレス向けクローズドテイスティングを東京「銀座Nagano」で開催し、ファーストヴィンテージ2016年の全ラインナップを披露した。同社代表取締役涌井一秋氏は冒頭、ワイナリー設立までの歴史と現状を概略以..
いばらきワイン産業連絡協議会は15日、東京・港区にて茨城県産のワインをPRする目的で「いばらきワインにふれる会」を開催した。茨城県内におけるワイン醸造の歴史は古く、1901年(明治34年)に神谷伝兵衛が牛久でワイン醸造を開始。03..
2018年2月16日
アサヒビールは15日、特約店・業務用酒販店・量販店・外食チェーンなど大手得意先418社418名を招待して、グランドプリンスホテル新高輪・国際館パミールで「2018年 アサヒビール戦略発表会」を開催した。平野伸一社長が2017年を振..
2018年2月15日
“トロッとキリッと”のキャッチフレーズでお馴染みの「黒霧島」は、平成10年に宮崎限定で発売し、翌年に全国展開をスタート。現在では芋焼酎を代表する知名度および販売数量を誇るメガブランドへと成長した。これだけ強..
千葉市の幕張メッセにて「スーパーマーケットトレードショー2018」が2月14日に開幕し、16日まで開催される。酒類では春夏向けの提案を中心に、様々な商品が紹介された。〈清酒は様々な切り口で「生酒」提案、顧客層の開拓を試みる―大手卸..
2018年2月14日
〈アメリカでウオッカ消費がバーボンを超越 日本にも“波が来る”と確信し焼酎製造へ〉1977年に発売し、昨年で発売40周年を迎えた宝焼酎「純」。同商品の発売は1974年にアメリカで起こったバーボンとウオッカの..
〈国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に準拠 サステナブルな社会の実現に貢献〉キリンホールディングスは、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に準拠した「キリングループ人権方針」を策定した。国内外において、人権を尊重する経営..
鹿児島県酒造組合は2月9日、鹿児島市内のホテルで、「平成29酒造年度本格焼酎鑑評会表彰式」を開催し、製造関係者や招待者など764人が出席した。102製造場、延べ133製造場から230点が出品され、熊本国税局鑑定官、鹿児島県工業技術..
2018年2月13日
MHD モエ ヘネシーディアジオ代表取締役社長ブルノ・イヴォン氏は9日、同社で会見し、「2017年は外的環境も良く、良い成績を上げられた。今年も引き続き、シャンパーニュやシングルモルトに注力し、長期的成長に向けた活動を展開していく..
2018年2月9日
アサヒビールはこのほど、「ニッカウヰスキーブレンダー室見学会 特別テイスティング講座」をニッカウヰスキー柏工場(千葉県)で開催した。柏工場の設立は昭和42年のこと。50年代初めに余市(北海道)にあった研究所が柏工場に移り、第一研究..
沢の鶴とヤンマーは7日、ヤンマー本社ビルで、新しい酒米を作る「酒米プロジェクト」に関する合同発表会を開催した。同プロジェクト第一弾として、ヤンマーの酒米ソリューションと、それを活用して生産した酒米を使用した新商品「沢の鶴X01」(..
2018年2月8日
日本名門酒会に加盟する清酒メーカー各社は4日、毎年恒例となる「立春朝搾り」の出荷を行った。同商品は全国の同会加盟清酒蔵が、地元の同会加盟酒販店と共同で同日に上槽・瓶詰・出荷される企画商品。「精米歩合60%以下の生原酒」「立春の朝(..
2018年2月7日
日本酒造組合中央会が発表した2017年1~12月の全国の清酒課税移出数量は52万7,561klとなり、前年比1.7%減で着地した。12月単月では1.4%減で2カ月連続の減少。2017年の生産量の合計だが、最も多い都道府県は引き続き..
日本酒造組合中央会が発表した2017年1~12月の全国の単式蒸留焼酎課税移出数量は45万830klとなり、前年比では1.6%減で着地。12月単月は5万2,647klで4.5%減。さつまいもと米の2ケタ近い減少が響いた。2017年1..
2018年2月6日
〈「備前焼で楽しむ雄町米の地酒BAR」開催 岡山県備前県民局〉岡山県備前県民局は1月25日と26日の2日間、イベント「備前焼で愉しむ雄町米(おまちまい)の地酒BAR」を開催した。また、両日イベント前には岡山県を中心に活動するライタ..
日本洋酒酒造組合がまとめた2017年1~12月の国産洋酒出荷は、過去最高を更新して前年比104.6%の266万klとなった。リキュール規格のビール類新ジャンル(発泡酒の税制を考える会調べ)を除けば、109.4%の129万klとなる..
2018年2月5日
スプリングバレーブルワリー(SVB)は1日、2018年活動計画および新商品発表会を東京・代官山の同店で開催。同日より同店で提供を開始したフルーツエールタイプの新商品「磯崎さんちの小田原みかん」( 販売価格930円/360ml)と4..
2018年2月2日
「久保田」。ある程度日本酒を知っている人ならどういうものか、想像はたやすい商品だ。口に含めばふくよかなうまみと極上のキレ、香りも穏やかで和食を中心とした食事に良くあう。発売は1985年(昭和60年)、日本中がバブルで浮ついていたこ..
昨年で発売25周年を迎えた「しそ焼酎 鍛高譚」。オエノングループ合同酒精(株)の代表商品ともいえる「鍛高譚」は、シソの爽やかな香りが特徴で、ロックやお湯割り、ソーダ割りまで幅広く楽しめるロングセラー商品だ。プロモーション活動にも力..
ベリー・ブラザーズ&ラッドは30日、ボージョレ「シャトー・デュ・ムーラン・ナ・ヴァン」からオーナーのエドゥアール・パリネ氏を迎えた昼食会を東京・白金のオルディヴェールで開催した。「シャトー・デュ・ムーラン・ナ・ヴァン」は1..
2018年2月1日
2017年の家庭用RTDの市場は、前年比109%の1億8,295万箱(250ml×24本換算、ハイボール缶含む、サントリー調べ)となった。「スッキリとした味わいでキレがよく」「高アルコール」「スタンダード価格」の新商品..
関税局が発表した2017年の貿易統計によると、2017年の清酒の輸出数量は23,482kl で前年比19.0%増、金額は186億7,918万円で19.9%増となり、いずれも過去最高を更新。数量・金額ともに8年連続で過去最高を更新し..
2021年1月22日
〈シグナル〉パニックは防ぎたい
2020年12月2日
〈シグナル〉「特権」に気づく
2020年11月24日
〈シグナル〉ウニまで再現できる大豆
2020年11月20日
〈シグナル〉アンテナ高く胸を張って
2020年10月28日
〈シグナル〉バスケ漫画で感じた時代性
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
2021年1月8日
スタバ福袋2021追加販売、限定タンブラー・トートバッグなど詰め合わせ/スターバックス コーヒー ジャパン
2021年1月7日
緊急事態宣言で「お米を買えなくなることはない」、全米販が買い占めに注意喚起
2020年12月15日
天下一品「銀のどんぶり」WEB通販に需要殺到で即日在庫切れ、「次回入荷までしばらくお待ちください」
2020年12月10日
「ポケモン選べる福袋」などプレゼント、キッズステーション「ポケモンお正月ラリー」開催、「選べるクリスマスプレゼント」も
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
13,218円
13,637円
13,181円
15,048円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索