サイト内検索
TOP > ニュース > 酒類 > 2018 > 11
2018年11月30日
〈5回目の開催、来場1,200名を見込む〉スプリングバレーブルワリー(SVB)は12月8・9日、「寿司×クラフトビールフェス」を東京・銀座ソニーパーク内「“BEER TO GO” by SPRI..
2018年11月29日
国分グループ本社は12月3日からリキュール「ウニクム」(500ml瓶/2,400円、100ml瓶/900円、50mlPET/450円)を発売する。アルコール度数は40%。同商品は天然ハーブを使用したハンガリー伝統の薬草酒。ハーブや..
2018年11月28日
その人気店は、電車で行けば都営新宿線曙橋から徒歩2分、丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩3分のところにあった。夕暮れが迫る17時、暖簾が上がるやいなや、常連さんが“待ってました”とばかりに入店、すばやく「生ビール..
2018年11月27日
ウイスキー文化研究所は11月24・25日の両日、「Whisky Festival 2018inTokyo」をベルサール高田馬場で開催。2日間で約8000人の来場があり、盛況だった(前回は一日開催で約4,900人)。2007年の初開..
2018年11月26日
アサヒグループホールディングスは22日「アサヒエコマイレージ」の取り組みとして、積み立てたポイントを墨田区社会福祉事業団ならびに墨田区社会福祉協議会に寄付した。「アサヒエコマイレージ」はアサヒグループの事業所・従業員がボランティア..
2018年11月22日
ボルドー135シャトーが加盟する生産者団体ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドーは20日、2015ヴィンテージを紹介する業界関係者向け試飲会をホテルニューオータニ東京で開催し、約1,200名が来場した。過去最大の96ワイナリー..
2018年11月21日
キリンビールは、3月13日に発売した“力強いコクと飲みごたえ”の新ジャンル商品「本麒麟」を再上方修正する。6月に年間販売目標を当初予定の約510万ケースの5割増となる約790万ケースに上方修正した。今回、販..
2018年11月20日
凸版印刷はこのほど「Cachet-Tag(カシェタグ)」がフランス・ブルゴーニュ地方の高級ワインメーカーであるドメーヌ・ポンソのグラン・クリュクラスのすべての製品において採用が決定したことを発表した。同商品を採用したワインは今年1..
2018年11月19日
アサヒビールは11月15日、ボージョレ・ヌーヴォ解禁イベントを御茶ノ水テラスSUPER “DRY”で開催した。同社が取り扱う「アンリ・フェッシ」より醸造責任者のローラン・シュヴァリエ氏が来日。今年の収穫につ..
2018年11月18日
〈各社、独自の原料・製法・技術を追求〉本格焼酎は2007年をピークに出荷数量が落ち込んできている。もちろん各社懸命に新規ユーザーを獲得する取り組みを進めており、最近では芋焼酎の炭酸割りという新しい飲み方が流行するなど、明るいきざし..
2018年11月16日
ボジョレワイン委員会は15~17日に「サナギ新宿」で、一般向け体験型イベント「ネオボジョMATSURI2018~ボジョレ・ヌーヴォー解禁!~」を開催している。解禁したばかりの「ボジョレ・ヌーヴォー」と「ボジョレ・ヴィラージュ・ヌー..
2018年11月15日
キリン・ディアジオは11月14日から12月11日までシングルモルトウイスキー「ザ・シングルトン ダフタウン」(700ml/想定価格3,500円程度)の発売を記念し、渋谷区の古民家を改装した横丁「ほぼ新宿のれん街」にて「シングルトン..
2018年11月14日
仙台国税局は11月9日、平成30年東北清酒鑑評会の結果を発表した。今回は吟醸酒の部(清酒の製法品質表示基準において吟醸酒に該当するもの)と純米酒の部(同基準において純米酒に該当するもの)の2部に分けて開催され、吟醸酒の部では秋田県..
池光エンタープライズは11月12日より、スコットランド産サイダー「シスリークロスサイダー・トラディショナル」と「シスリークロスサイダー・ウィスキーカスク」を発売した。シスリークロスサイダー社は2008年、サイダー(リンゴを発酵させ..
2018年11月13日
名古屋国税局は11月13日、平成30年度(第67回)名古屋国税局酒類鑑評会の結果を発表した。今回は吟醸酒の部、純米酒の部、本醸造酒の部の3部門で開催され、47製造場の80点が優等賞に選ばれた。今回全部門で受賞したのは静岡県の土井酒..
パソナグループで福利厚生サービスなどを提供するベネフィット・ワンは12月10日より、卸価格でワインを購入できる有料会員制ワイン倶楽部「Wine Navi」(https://www.wine-club.shop/)のサービスを開始す..
2018年11月12日
アサヒビールは、「スーパードライ」の中長期のブランドテーマを“THE JAPAN BRAND”と設定し、さらなる品質価値向上に挑戦する。2018年11月中旬以降の製造分から、缶体デザインのパッケージを順次刷..
2018年11月10日
東京国税局は10月30日、同局が主催する平成30年酒類鑑評会について結果を公表した。今回の鑑評会では、清酒は「吟醸の部(出品点数29点)」「純米吟醸の部(同33点)」「燗酒の部(26点)」「純米燗酒(37点)」の4部門が実施(出品..
2018年11月9日
阪急阪神百貨店は12日より、BYO(Bring YourOwn Wine=ワインの持ち込み)ができる飲食店を紹介する会員制グルメサイト「Winomy(ワイノミ)」をオープンする。オーガニックワイン専門店マヴィが展開していたサイト「..
2018年11月8日
日本酒造組合中央会が発表した9月の清酒の課税移出数量は3万4,945klとなり、前年比11.3%減となった。同組合が発表する清酒の課税移出数量で前年比2ケタ減となるのは2015年3月以来。2014年4月に行われた消費税増税の影響で..
2018年11月7日
宝酒造株式会社は、拡大するチューハイ市場に対応するため、東日本の基幹工場である松戸工場(千葉県松戸市)の設備増強を図り、缶製品充填設備を新設する。稼働開始は2019年9月の予定。今回は35億円を投資し、新たに缶製品充填設備を導入す..
2018年11月6日
沖縄国税事務所と沖縄県はこのほど、「平成30年度泡盛鑑評会」の結果を発表した。同鑑評会は「泡盛」が沖縄県を代表する伝統的な特産品であることを鑑み、同事務所と県の共催により開催している。46回目となる今回は「古酒の部」に38場から6..
山梨県ワイン酒造組合は3日、山梨産新酒の解禁を祝う「山梨ヌーボーまつり」を東京・日比谷公園で開催。天候にも恵まれ、約8000人の人出でにぎわった。今年で31回目。10・11日には甲府市の小瀬スポーツ公園で開催される県民の日記念行事..
2018年11月5日
三和酒類は11月1日~18日にかけて、大阪市北区のグランフロント大阪北館6階ウメキタフロアのレストラン16店舗とのコラボイベント「iichiko FLOOR」を開催している。音楽イベントなどで好評のお茶割りを、「いいちこ」の新しい..
2018年11月2日
日本酒造組合中央会は「本格焼酎&泡盛の日」である11月1日、東京タワー1Fエントランス前特設会場で「TOKYO FM 日本酒造組合中央会 presents 本格焼酎&泡盛の日SPECIAL DAY~日本の國酒、本格..
ワインコンクール「コンクール・モンディアル・ドゥ・ブリュッセル」において、初開催の日本酒部門「SAKE selection2018」全7部門の受賞酒が決定した。今回は7部門計277者617銘柄のエントリーがあり、審査員35名(外国..
2018年11月1日
全国の国税局の発表を基に、本紙がまとめた9月の新規酒類等製造免許は14件となった。9月は比較的「果実酒」での取得が多く、この頃からぶどうが収穫され醸造がスタートすることや、今年については「日本ワイン」の新ルールが適用となることから..
2022年5月11日
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
2021年12月22日
〈シグナル〉ミールキットとの1年
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2021年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年5月18日
“日本で最もKFCを愛する男”賀来賢人がカーネル・サンダースに、テレビCM「カーネル登場」篇/ケンタッキーフライドチキン
くら寿司「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」クリアファイルコンプリートセット、“まぐろ贅沢盛り+いくら+わさび”ネット通販で4種類をまとめて
KFC 最大490円引き「トクトクパック」登場、チキンと選べるサイドメニューの組み合わせ、賀来賢人「今日、ケンタッキーにしない?」
2022年5月17日
「ピノ やみつきアーモンド味(アイス)」コンビニ先行で復活、史上初“ドリンクタイプ”ピノも同日発売/森永乳業
マルちゃん「ハッピーターン味焼そば」「亀田のカレーせん味焼そば」発売、東洋水産と亀田製菓がコラボ、米菓の味を再現
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,854円
11,827円
10,896円
13,969円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索