展示のテーマを「カンパイの創造~酒の『歓喜』を『喚起』する~」とし、
〈1〉週末、みんなでソト飲みしようぜ!~BBQ&キャンプ-若者と酒は外でつながる~
〈2〉「日酒販」取り組みます(生酒)~まず一杯が生酒でもいいじゃない~
〈3〉「レモンサワーの素」フェス開催!~多種多様の味わいを新発見~
〈4〉調味料としてのお酒!~酒類調味料で悩みを解決~
〈5〉オススメRTDのご紹介!~初披露の商品もあります~
――の展示を行う。
〈酒類飲料日報 2020年1月24日付〉
2006年9月に酒販免許が実質自由化されたことはご存知でしょうか。お酒を購入する場所は「酒屋」からスーパーやコンビニに変わりました。いま、売場だけでなくメーカーや卸売業者など酒類業界にも変革の波が一気におしよせています。ビールメーカーはオープンプライスを導入したり、同業他社にM&Aを仕掛けたりと「横並び」と言われた業界構造が音を立てて崩れています。末端小売6兆円という巨大な飲酒市場をめぐってビジネスに勝ち抜くためには日々の新鮮な情報が欠かせません。情報力が企業の業績に直結する時代に、酒類業界のスタンダード紙である酒類飲料日報の購読を是非お奨めいたします。
サイト内検索