サイト内検索
TOP > ニュース > 畜産 > 2017
2017年12月28日
〈鶏肉5.7万t・10%増、家きん調製品4.7万t・13%増〉財務省が27日に発表した貿易統計によると、11月の主要畜産物の輸入量は、牛肉が4.2万t(前年同月比4.9%減)、豚肉は8.5万t(同11.7%増)、鶏肉は5.7万t(..
2017年12月27日
日本産食肉の輸出推進と海外市場での普及・認知度向上を目的に首都圏・関東の畜産生産者と食肉流通事業者で組織する「首都圏ミートパッカー輸出推進協議会」(代表理事:阿部昌史・ミートコンパニオン代表取締役社長)は11月24~25日、フィリ..
2017年12月26日
米国農務省(USDA)が22日に公表した豚飼養動向調査結果によると、12月期(12月1日現在)の豚総飼養頭数は、前年同期比2.4%増の7,323万頭に上った。前期からは6.9万頭とわずかに減少したものの、それでも12月期としては0..
2017年12月25日
日本ハムは15日、連結子会社である北海道日本ハムファイターズ(ファイターズ)で特別利益を計上する見込みとなったと発表した。ファイターズは「日米間選手契約に関する協定」に基づく、大谷翔平選手のアメリカ大リーグ「ロサンゼルス・エンゼル..
農水省が事務局を務める食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会牛豚等疾病小委員会(小委員長・村上洋介岐阜大特任教授)は22日、同省がリスク評価したアルゼンチン・パタゴニア地域からの生鮮牛肉および羊肉と、ウルグアイ産生鮮牛肉の輸入解禁..
2017年12月22日
〈鉄補給へ元気な「朝」のレシピ紹介〉MLA豪州食肉家畜生産者事業団は12月8日から来年1月31日の約2カ月間、「Are You ゲンキ?」と題した、鉄で元気キャンペーンを実施している。キャンペーンでは102人にロースト..
〈牛肉はEPAで188億円、TPP11で399億円、米国離脱で鶏肉は影響なしに〉政府は21日、日EU・EPAとTPP11の経済効果分析をまとめた。農林水産物の生産額への影響は、日EU・EPAで600億~1,100億円、TPP11で..
2017年12月21日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合(日本食肉協議会委託事業)が発表した2017年10月の食肉加工品生産量によると、ハム・ソーセージ類の生産量は5.5%増の4万7,071tとなった。前年10月に工場稼働の関係で4.4%減と減少した反動..
2017年12月20日
〈原料調達、販売、畜肉加工、物流など国内十数社が参画、ノウハウを共有し競争力高める〉双日(株)の100%出資子会社の双日食料(株)(本社:東京・港区、神岡譲社長、以下SOFCO)は19日、畜産加工品関連のマーケティング会社、(株)..
「オメガバランス」ミートは、同社が10年以上の歳月をかけて開発してきた、人の健康に欠かすことのできない「オメガ3系脂肪酸をお肉から」という、今までになかった全く新しいコンセプトのブランドミート。α‐リノレン酸を豊富に含..
2017年12月19日
丸大食品は12月上旬から子どもに人気の「ドラゴンボール」「仮面ライダービルド」「アイカツスターズ!」の3つのキャラクターを使用したフィッシュソーセージを発売する。「ドラゴンボール超(スーパー)フィッシュソーセージ第5弾」(内容量4..
〈発売当初と変わらぬスタイル〉寒さが一段と増すこの時期、スーパーの鍋物商材の売り場の演出に一役買うのが肉団子商品。そのなかでも米久(本社:静岡・沼津市)が販売する「肉だんご 甘酢だれ2袋付」(300g、税込324円)は、1980年..
日本食肉輸出入協会は18日、鶏肉の輸入動向検討委員会を開き、現地積出し数量及び検疫数量をもとに11月~18年1月の鶏肉輸入量予測をまとめた。それによると、11月は5.6万tだが、12月は4.9万t、1月は4.7万tと、依然前年を大..
2017年12月18日
農水省は15日、東京・千代田区の三番町共用会議所で食料・農業・農村政策審議会18年度第2回畜産部会を開き、19年度指定食肉安定価格、肉用子牛保証基準価格および合理化目標価格などを審議した。審議後の賛否の表明では、日本食肉市場卸売協..
2017年12月15日
財務省貿易統計によると10月の牛肉輸出額は前年同月比11.3%増の18億4,242万円となった。チルドの輸出額が単月で10億円を超える記録的な水準となり、9月から3億円以上の増加となっている。一方、フローズンの輸出額はことし初めて..
2017年12月14日
宮城県は12日、ことし9月の仙台市で開かれた「第11回全国和牛能力共進会宮城大会」で、約101億1,700万円の経済波及効果があったと発表した。大会への来場者数やアンケート調査などから県の産業関連表を使って独自に推計したもの。この..
2017年12月13日
「豊潤あらびきウインナー」は近年伸長傾向にある中価格帯ウインナー市場において、「今までにない驚きのジューシー感」を実現。ジューシー感の元となる脂肪分の配合だけでなく、製造工程でも、「今までにない驚きのジューシー感」を実現するため細..
〈小売価格は輸入品との価格差拡大、需要喚起の鍵は国産牛の小売価格の値下げに〉出荷頭数の回復を受け牛枝肉相場は前年実績を下回っており、とくに交雑種のB3は4月以降、前年から1割、B2は2割程度の下げとなっている。ホルス去勢も交雑種ほ..
2017年12月12日
日本ハムは5日、帯広畜産大学と農畜産の活性化と将来を担う人材の教育、育成を目的とする包括連携協定を締結した。同日開催した締結式には日本ハムの末澤壽一社長、帯広畜産大学の奥田潔学長らが出席した。両者はこれまでも帯広畜産大学の教員や学..
〈生産者から畜産クラスター家族経営利用、牛・豚マルキン早期補てん率引上げの声〉自民党は11日、畜産・酪農対策委員会(赤澤亮正委員長)を開き、委員長らが8~10日にかけて行った北海道と南九州の現地調査の概要を報告、また畜産物価格と関..
2017年12月11日
〈通販サイトやブログを運営、食肉加工場の情報発信に取り組む〉兵庫県の西播磨地域に本社を構えるマエダポーク(兵庫・たつの市、前田英三子社長)は、豚肉のと畜・解体や豚肉加工販売などを行っている。通販サイト(URL=http://www..
2017年12月8日
ホクレン農業協同組合連合会は2日、北海道帯広市の(株)北海道畜産公社道東事業所十勝工場で「第39回北海道枝肉共励会(黒毛和牛の部)」を開いた。共励会では49農協などから101頭(すべて去勢)が出品され、審査の結果、最優秀賞にはJA..
2017年12月7日
自民党の畜産・酪農対策委員会(委員長=赤澤亮正、衆・鳥取2区)は6日会合を開き、18年度畜産物価格決定・関連対策に向けた議論をスタートさせた。今後、現地視察(北海道・南九州地区)を踏まえたうえで11日から会合を重ね14日の決定を目..
2017年12月6日
〈肥育去勢は7.1%増、素牛相場高を反映してもと畜費は14.4%増〉農水省が5日に公表した16年度の肉用牛生産費によると、子牛(肉専用種)1頭当たりの全算入生産費(資本利子・地代全額算入生産費)は60万4,734円で前年度から2...
2017年12月5日
カナダビーフ国際機構(CBII、下嶋大介アジア代表取締役兼駐日代表)は11月28日、シーライン東京が運航するレストラン船「シンフォニー モデルナ」で、シェフ向けカナダビーフセミナーを開いた。同機構がシェフを対象にセミナーを実施する..
2017年12月4日
鶏肉加工事業を展開するマザーフーズ(大阪市都島区、柴田佳昌社長)は11月30日、兵庫・尼崎市に新設した尼崎工場で竣工式を開催した。同社は、焼き鳥用の手打ち串や切り身などの加工のほか、惣菜店や外食店の運営など鶏肉関連の事業を展開。手..
2017年12月1日
東京冷蔵倉庫協会(織茂裕会長)は11月30日、東京・中央区の同協会会議室で専門紙との懇談会を開き、事業の課題や直近の庫腹状況などについて説明した。織茂会長は10月の庫腹概況について、「設備能力は去年、おととしと大きく変わっていない..
日本ハムは12月1~31日、人気アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」グッズが当たる「歳末ごちそうパーティー」プレゼントキャンペーンを行う。10月1日~12月31日の期間に実施している「ONE PIECE」とのコラボレーション..
2017年11月30日
<阿波尾鶏、名古屋コーチン、青森シャモロックの3種類を使用>日本食鳥協会(佐藤実会長)は28日、東京・港区の浜松町東京會舘で「地鶏銘柄鶏振興緊急対策事業」の一環として、「地鶏料理試食・商談会」を開催した。東京會舘のシェ..
2017年11月29日
〈名古屋食肉市場とJA 都城、市場取り引き開始から30年を迎える〉都城農業協同組合が主催する平成29年度都城和牛枝肉共励会が27日、名古屋市中央卸売市場南部市場で開催された。同組合と名古屋食肉市場は取り引きを開始して、今年で30年..
2017年11月28日
〈京都市内に同社で初の外食業態〉京都府や滋賀県で焼き肉やバーベキューに特化した食肉小売店を6店舗運営するやまむらや(本社:京都市右京区)は9月、阪急京都線・大宮駅から北へ徒歩3分の場所に初の外食店となる肉バル業態「近江牛Steak..
2017年11月27日
〈HACCP導入では来年度にガイドライン、中小は実態ふまえ作成—宮島組合専務〉日本ハム・ソーセージ工業協同組合協力商社会(NSK会、会長:川村洋三川村通商社長)は17~18日、千葉・成田市内で第73回例会を開いた。例会..
2017年11月24日
〈部門別ではハムソー売上2.1%増、加工食品は6.9%増、食肉は7.0%増に〉ハムソー・食肉関連各社の2018年3月期第2四半期(中間)連結決算が出揃った。今中間期は、人件費や物流費の上昇、販売競争の激化と厳しい環境の中だが、国産..
2017年11月23日
近畿・四国の10府県から123団体、約300品目の農水産物を集めた「JA・JFグループ近畿・四国商談会」が16日、大阪市住之江区の大阪南港ATCホールで開催された。第6回目となる今回は、「見て、聴いて、味わって~産地のこだわり勢ぞ..
2017年11月22日
「一番影響を受けるだろう畜産・酪農の対策、補正の確保を」—野村農林部会長自民党のTPP・日EU等経済協定対策本部(森山裕本部長)は20日、関係部会と合同会議を開き、総合的なTPP関連政策大綱改定案を議論した。内閣官房T..
2017年11月21日
〈両社のトップが感謝状交換、日EU・EPA発効後は豚肉輸入量5万tを目指す〉日鉄住金物産とオランダのVION FOOD GROUPは17日、東京・千代田区のパレスホテル東京でオランダからの豚肉輸入を開始して25周年を記念して記者懇..
2017年11月20日
日本食肉輸出入協会は17日に開いた鶏肉輸入動向検討委員会で、現地積出し数量および検疫数量をもとに10~12月の鶏肉輸入量予測をまとめた。それによると、10月は前年同月比16.2%増の5.8万t、11月は同3.8%増の5.4万t、そ..
2017年11月17日
〈トルコ・ハスタブック社をパートナーに、日本市場に向けたスペック詰める〉トルコからの鶏肉輸入が9月29日に解禁となったが、住商フーズは同国で1日当たり18万羽の処理羽数を誇るハスタブック社(HasTavuk)からの輸入を決め、日本..
2017年11月16日
11月上旬の3連休以降の豚枝肉相場は、当初予想した通り下げ基調となったものの、乱高下のある展開となっている。稼働日が少ない関係で1日当たりの出荷・上場頭数が多い日があるものの、急遽出荷キャンセルが生じた産地もあるなど、日によって上..
2017年11月15日
プリマハムは1日、本社で記者会見し2018年3月期第2四半期決算(中間)の概要を説明した。松井鉄也社長は、「売上高は、昨年まで数十億円伸ばしてきたが、今期は160億円の増収となった。その一方で、プライムデリカが10億円の減益となり..
2017年11月14日
〈設備投資でグループ全体強化、下期はグループ会社の好転見込む〉【大阪発】丸大食品は10日、18年3月期第2四半期決算を発表した。同日、決算説明会を開催して百済徳男代表取締役社長、加藤伸佳取締役経理部長らが出席した。百済社長は上期に..
2017年11月13日
「いいものを作る仕組みづくりを重視、商品が評価されることは宣伝より効果ある」カナダポーク・インターナショナル(CPI)は10日、8月にプレジデント兼CEOに就任したマルティン・ラヴォアー氏(写真)の来日に合わせ、東京・港区のプラー..
伊藤ハム米久ホールディングス(宮下功社長)は8日、東京・中央区の東京証券取引所で18年3月期第2四半期決算の記者会見を開いた。宮下社長は2Qを総括し、「売上高は増収、営利、経利までは増益となった。純利益は昨年度に投資有価証券売却益..
2017年11月10日
足元の鶏肉相場はモモ・手羽元への鍋需要が強まっており、本格的な需要期に入り始めている。10月は複数の台風に見舞われたことで、週末の外出が減り、行楽需要などは振るわなかったものの、寒さが強まったことから、家庭での鍋向けの商材への引合..
2017年11月9日
10月の相場は、台風と長雨に見舞われたものの、切落しを中心にそこそこ動いたことで、ほぼ9月並みの相場となった。ただ、前年比では和去A3で421円安、A2で509円安と和去の下位等級で下げが鮮明になっている。また交雑B2も前年比で3..
2017年11月8日
自民党は7日、農林・食料戦略調査会、農林部会合同会議(塩谷立調査会長、野村哲郎部会長)を開き、卸売市場を含めた流通構造について関係者ヒアリングを行った。政府の規制改革推進会議での卸売市場法を見直す方針を受け、関係者から現状と意見を..
2017年11月7日
農水省が1日に発表した肉豚生産出荷予測によると、11月の予想は148万3千頭となっている。18年3月のみ前回発表(9月27日)予測から1千頭下方修正したものの、10月から18年2月について修正はなかった。17年第4四半期(10~1..
2017年11月6日
日本ハムは1日、18年3月期第2四半期決算を発表し、同日に大阪市内の本社で決算会見を行った。末澤壽一社長は売上高・利益ともに過去最高となった上期について、「国産の鶏肉や豚肉、輸入牛肉の販売が堅調に推移した。ウルグアイのBPU 社(..
2017年11月2日
豚枝肉相場は例年、10~11月に底値で推移し、11月後半からジリジリ上げて年末相場の展開になるが、今年は極端な相場の底もなく、下げても前月並みの水準を維持するものとみられる。出荷の伸び悩みがその要因だが、バラを中心に凍結物在庫が薄..
2017年11月1日
チルド31.5%増の2.5万t、フローズン54.1%増3.6万t—9月牛肉輸入 米国産フローズンバラ8,425tに増加、豪州産トリミングは1.4万tに財務省が発表した輸入通関実績によると、2017年9月の牛肉輸入量は前..
2017年10月31日
吉野家は11月1日午前10時から、冬の定番である「牛すき鍋膳」の発売を開始するが、30日にはメディア向けの試食会と新CM発表を行った。河村康貴社長は、5年目になる「牛すき鍋膳」についてブラッシュアップを重ね、大判の肉、半日分の野菜..
2017年10月30日
(一社)東京食肉市場協会、東京食肉市場(株)は24~27日、東京都中央卸売市場食肉市場で「2017年度農林水産祭参加 全国肉用牛枝肉共励会」を開いた。全国28都道府県から第1部の乳用去勢牛・交雑去勢牛に70頭(すべて交雑去勢)、第..
2017年10月27日
今週中(27日まで)に米国産チルドビーフ11月生産分についての成約が決着する。足元の需要自体は、ここにきて切り落としが動きスソ物を中心に締まってきているが、決して好調ではなく、その一方でオファーはプレート系が高止まり、チャックアイ..
2017年10月26日
内閣府は25日、「卸売市場に関する現状と課題」を議題に第4回規制改革推進会議農林ワーキンググループ・未来投資会議構造改革徹底推進会合「地域経済・インフラ」会合(農林水産業・第2回)の合同会合を開いた。農水省から流通構造が大きく変化..
2017年10月25日
農畜産業振興機構は24日、2017年9月~11月の牛肉・豚肉・鶏肉の需給予測を発表した。このうち輸入量の動向は次の通り。【牛肉】9月の輸入量は31.5%増の5万5,600t、10月は6.7%増の4万4,000t、11月は3.8%減..
[概況]ショートプレートは既報のように、チルドの投げ物がなくなったことで締まり、780~800円の浸透を目指す。しかし、昨年同期の650円前後から100円以上の上昇となっていることで、消費動向を勘案しながら相場の上昇は足踏みしてい..
2017年10月24日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合(日本食肉協議会委託事業)が発表した2017年8月の加工仕向肉量調査報告によると、同月の仕向肉量は2.4%増の3万7,057tとなった。なお、8月のハムソー生産は2.6%増の4.6万tであり、7月に..
2017年10月20日
17年9月の貿易速報、動物検疫数量などから推計すると、輸入通関量は牛肉5万t前後、豚肉7万4千t前後、鶏肉5万4千t前後と見込まれる。前月比でみると、牛肉が3千t前後増加、豚肉は4,500t前後減少、鶏肉は2千t前後の増加が見込ま..
2017年10月19日
日本食肉輸出入協会は18日、鶏肉の輸入動向検討委員会を開き、現地積出し数量及び検疫数量をもとに9~11月の鶏肉輸入量予測をまとめた。それによると、9月は前年同月比25.2%増の5.3万t、10月は19.2%増の6.0万t、11月も..
2017年10月18日
黒毛和種子牛の17 年9月の相場は、前月比で6千円上昇し74.4万円となった。8月まで8カ月連続で下げてきたが、ここでわずかに戻した。地域別には、九州主産地は引続き下げも、北海道は十勝をはじめ上昇が目立つ。ホクレンは「9月は全体的..
2017年10月17日
「東京食肉市場まつり2017」が14、15の両日、東京・品川駅港南口の東京食肉市場で開かれた。今回は推奨銘柄牛を「福島牛」とし、風評被害の解消へ、厳しい放射能検査など安全性と、丹精込めて育てられた美味しさを都民にPRした。市場まつ..
2017年10月16日
16日から、ワシントンで始まる日米経済対話。麻生太郎副首相兼財務大臣が、8月に発動された冷凍牛肉でのセーフガードの運用見直しに言及、これを受け一部報道では、価格監視の期間を短く設定することを日本側が提案する、との観測を伝えている。..
2017年09月26日
農水、厚労両省は22日、台湾が日本産牛肉輸出施設29施設を承認したと発表した。承認された施設からは、同日から台湾向けの日本産牛肉輸出が可能となっている。厚労省の都道府県知事、保健所設置市長らに向けた通知では、今後の台湾の衛生当局と..
2017年09月25日
16年の肉類の摂取量は、魚介類からの移行で増加し、とくに50~59歳、70歳以上の年齢層での増加が目立った。厚労省は21日に16年の国民健康・栄養調査結果を公表した。同調査は、16年10~11月中に、約1万世帯の回答を集計した。..
2017年09月22日
飲食店の企画・運営やコンサルティングなど手掛ける㈱フードイズム(本社:東京・港区、跡部美樹雄社長)と明治大学は21日、産学連携事業による共同開発により、熟成肉をドライエージングなど従来の熟成方法よりも迅速・低コストで製造することが..
2017年09月21日
17年8月の貿易速報、動物検疫数量などから推計すると、輸入通関量は牛肉5万7千t前後、豚肉7万3千t前後、鶏肉4万8千t前後と見込まれる。前月比でみると、牛肉が500t前後増加、豚肉は1,500t前後減少、鶏肉は7千t前後の増加が..
2017年09月20日
日本食肉消費総合センターは17日、有楽町朝日ホールで、“家族の『元気』をささえる ふくしまミート”をテーマとした「ふくしまミートパワーアップ!シンポジウム」を開いた。台風18号による悪天候の中だが約360人が来場、福島県産食肉の安..
2017年09月19日
2017年8月の肉用素牛価格は、黒毛和種で前月比1.0万円安の73.8万円となった。過去最高値をつけた16年12月の85.2万円から11.4万円の下げとなった。前年同月比でも3カ月連続で下げ、下げ幅も拡大してきた。8月の枝肉相場が..
2017年09月15日
8月の盆休み以降、天候不順も手伝って一服していた牛肉の末端需要だが、3連休も控えて先週あたりから徐々に動きが出始めており、徐々に底を脱した感がある。動きが好転したのは、畜種共通してスライス用のカタロースだが、モモ系の動きは低調。た..
2017年09月13日
伊藤ハム米久ホールディングスの事業会社・米久のグループ会社である米久おいしい鶏(鳥取県東伯郡、金森史浩社長)は1日、鳥取県・琴浦町の帽子取(ぼうしとり)養鶏団地で竣工式を開催した(一部既報)。同社では竣工式にあわせて報道関係者向け..
農水省は20日、東京・千代田区の霞が関プラザホールで「口蹄疫及び高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)防疫に関する日中韓等東アジア地域シンポジウム」を、21日には東京・新宿区の日本青年館ホテルで「2017年度高病原性鳥インフルエンザ..
2017年09月11日
ブラジル商工省貿易局によると、8月のブラジルからの日本向け鶏肉輸出量は約5.1万t(前年同月比69.4%増)に上り、前月から1.6万tも急増した。この間の現地価格や国内在庫などマーケット状況を考えると、一月で1.6万tも積み増せる..
米国食肉輸出連合(UsMEF)は7日、「日本事務所開設40周年記念トレードセミナー」を開いた(一部既報)。約700名の業界関係者が参加した。セミナーでは、最初に、前駐米大使・上智大学特別招聘教授の藤崎一郎氏(写真㊤)が、「日本の外..
2017年09月7日
8月の相場は、例年なら旧盆に向けた手当てで上昇するが、今期は7月の相場を大きく下回る結果となった。当初は盛り上がりに欠けながらも、7月をわずかに上回ると見られていたが、逆に下げる結果となった。昨年も米国産を中心にチルドビーフの供給..
ニッポンハムグループは持続可能な社会の実現に向けて、安全・安心な商品の提供、食物アレルギー対応商品の開発など様々なCsR(企業の社会的責任)の取組みを行っている。同社では2016年1月に5つの重要課題「安全・安心な食品づくり」「食..
2017年09月6日
農畜産業振興機構が発表した17年7月の豚肉需給によると、供給量は生産、輸入とも大きく減少し前月比1万764t減の14.1万t、推定出回り量は6,603t減の14.6万tと、出回りが供給を上回り7月末の推定在庫は5,147t減の17..
2017年09月4日
8月の豚価は、全国出荷頭数が1日当たり6万頭を下回る日が多く、盆休みに入る7日の週には上物税抜きで600円前後(東京市場)を付け休み明けも価格を維持、21日の週の520円台を底に、下旬に向かって再び500円台後半にまで上昇した。9..
鶏肉の8月の状況は、天候不順が続いた中で動きは鈍く、モモは日経平均でも月初の577円から月末には550円台まで下落した。ムネ肉は、月間を通して320円台のほぼ保合で推移した。副産物では、夏商材の砂肝、手羽先の他、手羽元なども月間を..
2017年09月1日
財務省が8月31日付官報で告示した牛肉・豚肉の輸入数量は、チルド牛肉の年度累計輸入量(4~7月)が前年同期比9.8%増の9.1万t、協定外で同26.5%増の4.9万tに上った。この結果、第2四半期の関税緊急措置の発動基準数量に対す..
2017年08月31日
財務省が30日に発表した貿易統計によると、7月の主要畜産物の輸入量は、牛肉が5.6万t(前年同月比2.4%減)、豚肉が7.5万t(12.7%増)、鶏肉が4.1万t(同意17.3%減)に上った。牛肉では、第3四半期に移って冷凍牛肉が..
2017年08月30日
?農水省が29日に公表した肉豚生産出荷予測によると、9月の出荷頭数は前年並みの135万9千頭と前回予測(6月26日発表)から修正はなかった。10~12月の予測も同様で、それぞれ140万~150万頭台と前年同月比で1~5%上回り、1..
2017年08月29日
「第57回農林水産祭参加 平成29年度東京食肉市場豚枝肉共励会」(主催:東京食肉市場協会)が23~25日に開かれた。全国13県46戸の生産者が自慢の肉豚1千頭を出品、審査の結果、名誉賞は㈲常陸牧場の出品豚(茨城、枝肉重量77.5k..
2017年08月28日
8月1日からフローズンビーフでセーフガード(sG)が発動されるなど、輸入牛肉をめぐる状況は大きく変化している。フローズンのsGについては、5月の輸入量が予想外に多かったことで、5月末時点で第1四半期(4~6月)輸入基準数量の7割に..
2017年08月25日
12年以降、和牛中心に肉牛飼養頭数が減少傾向で推移し、出荷頭数のタイトな状況が続いているが、直近の飼養頭数の動向を見る限りは、この年末にかけての出荷は前年並みの水準に落着きそうだ。国産牛では、交雑種が引続き増加傾向がみられる半面、..
2017年08月24日
信州ハム(宮坂正晴社長)はこのほど、ハム・ソーセージ製造の生産管理を、20年以上前に導入したシステムから、iPad約50台とFileMakerを活用したシステムに刷新、工場の効率化に成功した。新システムでは、生産工場に配備されたi..
2017年08月23日
自民党は22日、農林・食料戦略調査会(西川公也会長)、農林部会合同会議を開き、農水省の18年度概算要求重点事項案の説明を受けた。新農林部会長には野村哲郎氏が就任している。重点事項では、畜産・酪農の競争力強化の他、生産資材価格の引下..
2017年08月22日
貿易統計によると2017年1~6月(上期)の牛タンの輸入量は11.5%増の1万9,521tとなった。うち冷凍は11.3%増の1万2,326t、チルドは12.0%増の7,195tだった。前年は高値で苦戦した冷凍牛タンも価格がわずかな..
2017年08月21日
今年の食品スーパーの精肉販売は、牛肉では和牛が相場高推移により、販促は国産牛や輸入牛、とくに米国産にシフトする傾向が目立った。豚肉も国産が出荷・上場頭数の減少に伴う枝肉相場高で価格訴求をし難く、利益商材として輸入品の扱いが拡大して..
2017年08月18日
2017年7月の肉用素牛価格は、黒毛和種で前月比2.6万円安の74.9万円と続落した。過去最高値を記録した16年12月の85.2万円から10万円強の下げとなり、下げ傾向が鮮明になってきた。今後、高値の素牛を肥育した肉牛が出荷される..
2017年08月14日
自民党は10日、農林・食料戦略調査会、農林部会合同会議を開き、農水省から18年度概算要求の主要事項について報告を受けた。概算要求は、8月末に向けて議論を進めていく。次回会合は旧盆明けの予定で、農水省から要求額を除いた形での重点事項..
2017年08月9日
先月末からの枝相場高と猛暑により末端消費が伸び悩んでいた国産豚肉だが、8月に入ってからは盆休み商戦に向けた引合いが強まってきた。先月まで動きが鈍かったカタロースをはじめ、バラの引合いが堅調となっており、中間流通の在庫もきれいに回っ..
食肉輸入業界においては、先ごろ大枠合意した日EU・EPAへの対応や、TPP11および日米2国間協議の方向性など今後の輸入環境に大きな影響を及ぼす案件を多数抱えている。新興国など第三国の貿易動向が日本の輸入にも間接的に影響するなど、..
2017年08月8日
? 貿易統計によると、17 年6月のシーズンドポークなどに使われる豚肩肉調製品は前年比で 20.5%増の1万 2,783tとなった。肩肉調製品、モモ肉調製品、その他の豚肉調製品を含めた豚肉調製品全体の数量は 16.2%増の1 万 ..
2017年08月7日
農畜産業振興機構がまとめた豚肉需給表によると、6月末の輸入豚肉の推定期末在庫は前月から430tと、わずかに増加して16.5万tに上った。前年同月比3.6%増。新年度に入っても7万t台後半の多めの輸入が続いているものの、出回り量も前..
2017年08月4日
7月の相場は、和去A5はブランド牛が引っ張り前月比で17円上昇したものの、全体的に盛り上がりに欠け同A4で45円安、A3で57円安と各等級で下げた。6月は不需要期ながら出荷頭数が少ないことでこの時期にしては高値を付けたが、7月はこ..
2017年08月3日
7月の鶏肉相場は、モモが7日の日経平均で592円と600円を下回り、その後もじわじわと下落し、月末には570円台となった。これに対してムネは中旬まで330円前後で推移し、下旬には320円台での推移となった。
7月は..
2017年08月2日
7月の東京豚枝肉相場は、月間平均で上物610円(税抜)、中物で589円(同)となった。「海の日」を含む三連休の後は学校給食が中断するため、当初は500円台前半まで下落するとみられていたが、出荷頭数も少な目だったことから24日の週か..
2017年08月1日
財務省が7月31日に官報で告示した牛肉・豚肉の輸入量によると、チルド牛肉の4~6月の累計輸入量は6.8万t(前年同期比11.5%増)、協定外で3.7万t(同30.8%増)となり、後者については関税緊急措置の発動基準数量を3,908..
2017年07月31日
? 山本有二農水大臣は28日の閣議後会見で、同日に発表された貿易統計で冷凍牛肉の4~6月の輸入量が関税緊急措置の発動基準数量を超えたことを受け、関税緊急措置が発動することを発表、国内への影響や同措置で関税率の上昇する相手国への対応..
2017年07月27日
輸入フローズンビーフのsG発動については、25日のTV報道を皮切りに、26日夜からは各一般紙・TVが一斉に報じている(牛肉の関税緊急措置の仕組みの資料は9~11面)。一般紙ということで制度自体を説明する内容であり、業界にとっては目..
全国農業協同組合連合会(全農)は25日、都内で総代会を開き、16年度の事業報告などを行った。畜産事業の同期の取扱額は、畜産販売が1,925億円(前年度比2%減)、酪農が3,155億円(1%増)、生体販売が827億円(14%増)、畜..
2017年07月26日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合がまとめた5月の加工仕向肉量調査報告によると、シーズンドポークの使用量は17年3月から5月まで3カ月連続で1万t台に乗せた(一部既報)。
表では、14年から17年までの3~5月の豚肩..
2017年07月25日
消費者庁が先日開催した、第3回遺伝子組み換え(GMO)表示検討会では、義務表示対象外となっている食用油、しょうゆの業界団体に続き、イオンリテール、日清シスコからヒアリングを行った(一部既報)。
イオンリテールのグル..
米国農務省(UsDA)が21日に発表した7月1日現在の全米牛飼養頭数は1億260万頭に上り、08年以降、最も多い水準となった。政府予算の成約から前年同期の調査は行われなかったものの、15年7月1日の調査から4.5%増加している。..
2017年07月24日
自民党は20日、党内で日EU等経済協定対策本部(西川公也本部長)の7回目の会合を開き、14日に政府が発表した政策対応に関する基本方針について議論を行った。基本方針のうち食肉は、「経営安定対策(牛・豚マルキン)については、日EU・E..
2017年07月21日
2017年6月の貿易速報、動物検疫数量などから推計すると、輸入通関量は牛肉5万1,000t前後、豚肉7万5,000t前後、鶏肉4万6,000t前後と見込まれる。前月比でみると、牛肉が5,000t前後減少、豚肉は1,000t前後減少..
2017年07月20日
厚労省が18日に発表した16年度のと畜・食鳥検査に関する実態調査の結果によると、16年4月1日現在のと畜場数は195施設となり、15年度から1施設減少した。うち、設置者が国・都道府県の施設は16施設と前年と変わらず、市町村は57施..
2017年07月18日
2017年6月の肉用素牛価格は、黒毛和種で前月比2.8万円安の77.6万円と、過去最高を記録した16年12月の85.2万円から6カ月連続で下げた。また、前年比でも1.1%安となったが、前年同月を下回るのは12年3月以来のことになる..
2017年07月14日
7月に入ってからの豚枝肉相場は、当初予想よりもやや高値の630円前後(東京上物、税抜き、税込で675円前後)で始まったが、今週前半までに「海の日」の3連休に向けた枝肉の手当てが一巡したことで、徐々に下げ傾向に転じている。13日の関..
2017年07月13日
? 農水省統計部がこのほど公表した16年の農業物価指数・農業生産資材価格指数によると、基準年の2010年を100とした畜産物の物価指数は132.9となり前年比で4.8%上昇した。とくに肉用子牛など子畜が分娩頭数の減少で大きく上昇し..
2017年07月12日
農畜産業振興機構は11日、17年5月の肉用牛肥育経営安定特別対策事業(牛マルキン)の補てん金単価(概算払い)で交雑種と乳用種でそれぞれ4万4,800円、3万6,500円の概算払いが発動することを発表した。肉専用種は全国ベースの発動..
2017年07月11日
鶏肉の6月の相場は、日経平均ではモモ肉は15日まで630円台で推移し、20日以降に急落、30日には597円と600円を割り込んだ。ムネ肉は上旬に340円台だったものが、下旬には330円前後まで下落となった。モモ肉では、梅雨入り以降..
2017年07月10日
山本有二農林水産大臣は6日夜、記者会見で日EU・EPAが大枠合意に至ったと発表した。日EU・EPAは2013年4月に交渉を開始、4年以上に及ぶ交渉を行い、6日に安倍総理とEUのユンカー欧州委員会委員長がブリュッセルで首脳会議を行い..
2017年07月7日
輸入豚肉の国内在庫量は、15年下半期以降の在庫調整を踏まえてこの一年余りは14万~15万t水準で推移してきたが、昨年11月以降、期末在庫は昨対増で推移しており、5月末の推定期末在庫は16.4万t(前年比3.1%増)に上った。現在の..
2017年07月6日
農畜産業振興機構が発表した5月の豚肉需給表によると、同月末時点の輸入推定在庫は前月から7,250t増加し、前年同月比3.1%増の16.4万tに上った。この結果、7カ月連続で昨対増となっているが、現時点では前年度の月平均出回り量(約..
2017年07月5日
農水省は4日、2017年2月1日現在の畜産統計を発表した。肉用種の子取り用メス牛は、1.4%増の59万7,300頭となった。昨年の2月1日現在の畜産統計で6年ぶりの増加に転じ、2年連続での増加で60万頭に迫る水準と..
2017年07月4日
6月の東京市場の豚枝肉相場は当初予想を上回る596円(上物、税抜き)を付けた。末端消費は決して良くはないものの、1日当たりのと畜頭数が6万頭台を下回る日もあり、出荷・上場頭数の少なさが豚価を下支えした。このため、枝相場も前年に見ら..
2017年07月3日
? 財務省が6月30日付官報で告示した17年度の牛肉・豚肉の輸入数量によると、フローズン牛肉は5月の輸入量が予想以上に多かったことを受けて、4~5月段階で輸入基準数量の残枠が2.7万t、協定外で約8,900tとなり、緊急措置発..
2017年06月30日
財務省が29日に公表した貿易統計によると、5月の主要畜産物の輸入量は牛肉が5.6万tで前年同月比21.7%増加、豚肉が7.6万t・12.5%増、鶏肉が4.6万t・0.9%減となった。牛肉は前月から5千t弱増加して今年で最も多い輸入..
2017年06月29日
畜産業振興機構は28日、東京・港区の同機構でウルグアイ産牛肉に関するセミナーを開いた。日本でウルグアイ産牛肉は馴染みが薄く、口蹄疫ワクチン接種清浄国のため輸入が禁止されているが(加熱製品のみ輸入可能)、国際市場、とくに欧州では高品..
2017年06月28日
農水省・食肉鶏卵課が26日に公表した肉豚生産出荷予測は、6月と7月の予測については前回発表(5月12日)から変更がないものの、8月から11月にかけてはそれぞれ3千~6千頭規模で修正された。とくに9月から11月はいずれも下方修正され..
2017年06月27日
厚労省は26日、薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会にHACCPの制度化、食品用器具・容器包装へのポジティブリスト制度の導入など「食品衛生規制の見直し案」を報告した。それぞれ検討会で取りまとめが行われたが、2018年通常国会の法律改..
2017年06月26日
自民党は23日、党内で日EU等経済協定対策本部を開き、各グループの検討状況と政府からの交渉の状況の報告を受けた上で、岸田文雄外務大臣への申し入れ案を議論した。農業について議論している第4グループは前回の会合と同様に、EUへの農畜産..
2017年06月22日
? 日本食肉市場卸売協会がまとめた「食肉中央卸売市場及び指定市場の概要」(17年1月現在)によると、16年の中央10市場と指定16市場の総取扱金額は、前年比1.5%減の4,201億7,551万円となった。前年比で減少したものの、1..
公益社団法人中央畜産会は21日、東京・千代田区の御茶ノ水ソラシティで平成29年度(2017年度)定時総会を開き、16年度事業報告、決算を原案通り承認した。昨年12月に小里貞利会長が死去したことなどを踏まえ、理事の補欠選任を行い、そ..
2017年06月21日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合(日本食肉協議会委託事業)が発表した2017年4月の食肉加工品生産量によると、ハム・ソーセージ類の生産量は0.3%減の4万7,073tとなった。昨年は2.3%増加しており、これをわずかに下回った。ウ..
2017年06月20日
2017年5月の貿易速報、動物検疫数量などから推計すると、輸入通関量は牛肉5万t前後、豚肉8万t前後、鶏肉4万7,000t前後と見込まれる。前月比でみると、牛肉が1,500t前後減少、豚肉は3,000t前後増加、鶏肉は1,500t..
2017年06月19日
自民党は16日、日EU等経済協定対策本部を開き、分野ごとに検討を進めている各グループと、政府から交渉の進展状況について報告を受けた。政府は今週にEU側の主席交渉官レベルと今後の段取りを議論する予定だ。農林水産分野の第4グループでは..
2017年06月16日
7年5月の肉用素牛価格は、黒毛和種で前月比1.9万円安の80.3万円と、16年12月を天井に5カ月連続で前月を下回った。今回は、鹿児島曽於中央市場で5.4万円安、ホクレン十勝市場で4.2万円安と、主要市場で下げ幅が大きくなった。5..
2017年06月15日
☆…米国産牛肉の中国向け輸出再開の問題で、米国農務省(UsDA)が12日(現地時間)に中国向けEVプログラムを公表した。既報の通り、30カ月齢未満のチルド・フローズン牛肉(ボンイン・ボンレス)および内臓で、米国生まれの牛は出生農場..
2017年06月14日
初生牛価格は過去5年にわたる出回り不足を反映して前年実績を上回る形で高値相場の展開を見せてきたが、最近の枝肉相場が軟調に推移してきたことで頭打ち感もみられる。とくに酪農経営の副産物である乳雄初生牛は取引頭数こそ依然として少ないもの..
2017年06月13日
末端消費の低価格志向を反映して、食肉、食肉加工品の実質小売価格は依然として低価格傾向にある。総務省・統計局が公表した4月の家計調査から100g当たりの実質購入価格は、牛肉が前月から値下がりしたものの、豚肉と鶏肉は値上がりして前年同..
2017年06月12日
? 米国産チルドビーフの外貨急騰が続くが、7月生産のオファーは、6月を天井に下げるとの見方や、ほとんど下げずに前月並みとの見方が聞かれる。6月生産は、ショートプレートが800円前後、チャックアイロー(チョイス)で1,200円前後、..
2017年06月8日
農畜産業振興機構はこのほど、16年度乳用種初生牛の経営に関する調査報告書を公表した。同調査は中央畜産会が実施し、北海道、岩手、宮城、茨城、千葉、長野、兵庫、熊本の8県の合計200戸の酪農経営を対象に15年度の経営状況を調査し、肉用..
2017年06月7日
鶏肉の5月の相場は、モモでは前月から下落したものの、例年以上の水準を維持しており、ムネではじわじわと上昇を続け、年間を通じて高騰していた2015年とほぼ同水準まで上げている。5月中の動きとしては、徐々に暖かい気候になってきたことか..
2017年06月6日
連休明けの5月の相場は、消費疲れにより需要が縮小したことで各等級で下げ、ほぼ3月並みの水準となった。特にボリュームの大きい和去A4で前月比101円安、A3で73円安と大きく下げ、量販店での販売が縮小したことがうかがえる。また、比較..
2017年06月5日
農畜産業振興機構がまとめた豚肉需給表によると、4月末の輸入推定在庫は15.7万t(前年同月比1.1%増)となり、前月から4,500t減少した。3月の8万tに続き4月も7万t台半ばと多めの輸入となったが、年度明けの4月の出回り量は8..
2017年06月2日
日本羊腸輸入組合(川村洋三理事長)は5月31日、東京都港区の浜松町東京會舘で第54回通常総会を開き、OIEコードに基づく新衛生条件の実施に伴い検査消毒業務を廃止するとともに、組合のあり方を見直すため「組合組織・財政委員会」を設置し..
2017年06月1日
一般社団法人日本食肉加工協会、日本ハム・ソーセージ工業協同組合、ハム・ソーセージ類公正取引協議会、一般社団法人食肉科学技術研究所のハムソー関連4団体の平成29年度(2017年度)通常総会が5月30日、東京・港区の浜松町東京會舘で開..
2017年05月31日
財務省が30日に発表した貿易統計によると、4月の主要な畜産物の輸入量は牛肉が5.1万t(前年同月比1.3%減)、豚肉が7.7万t(同0.9%増)、鶏肉4.9万t(同3.3%増)となり、とくに鶏肉は本紙予想より8千tも多い結果となっ..
2017年05月30日
東京食肉市場卸商協同組合(腰塚源一理事長)は26日、東京都港区のグランドニッコー東京台場で第50回通常総会、創立50周年記念特別講演会・祝賀会を開いた。
通常総会では、平成28年度(2016年度)事業報告、29年度..
2017年05月29日
ニチレイフレッシュは今春から、栄養と美味しさの両方のバランスを追求した新たな食肉ブランド「グッドバランスミート」を展開している。人口のボリュームゾーンとされる50~60歳代や、健康志向の高い層をターゲットに、食肉の美味しさはもちろ..
2017年05月26日
自民党は25日、TPP総合対策実行本部を開き、ベトナムのハノイで行われたTPP閣僚会合について政府から説明を受けた。また、ハノイ現地へ派遣議員団として渡航した森山裕TPP総合対策実行本部本部長代理から、現地での活動報告を受けた。日..
2017年05月25日
ハムソー・食肉関連各社の17年3月期連結決算が出そろったが、対象企業9社(一部2月期決算)の売上高は前年同期比0.3%減、営業利益26.5%増、経常利益44.4%増、当期純利益は48.8%増と減収も大幅増益となった。食肉事業は相場..
2017年05月24日
日本ハムは22日、大阪市内の本社で中元ギフト発表会を開いた。木藤哲大取締役常務執行役員加工事業本部営業本部長、上野裕三加工事業本部営業本部ギフト政策室室長、小村勝加工事業本部営業本部量販事業部量販企画室室長らが出席した。
2017年05月22日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合(日本食肉協議会委託事業)が発表した2017年3月の食肉加工品生産量によると、ハム・ソーセージ類の生産量は2.8%増の4万4,828tとなった。ロースハムが微増だったほか、ウインナー、ベーコン、プレ..
2017年05月19日
日本ハムは11日、同社・東京支社で記者会見し2017年3月期決算内容を説明した。大阪本社での会見内容は既報の通りだが、東京会見ではブランド食肉の販売状況、ブランド食肉を使用したギフト商品、ウルグアイでのビーフパッカー買収の狙い、新..
2017年05月18日
プリマハムは16日、東京・品川区の本社で2017年3月期決算会見(決算内容は既報)を開いた。松井鉄也社長(=写真)は、「売上高は若干の増加だったが、営業利益、経常利益、当期純利益とも過去最高益となった。特に当期純利益は、当初70億..
2017年05月17日
丸大食品は15日、17年3月期決算を発表した。同日、百済徳男代表取締役社長、加藤伸佳取締役経理部長らが出席して決算説明会を開き、百済社長は前期について、「主力のハム・ソーが売上げと利益を落としているので、良かったといえる期ではなか..
2017年05月16日
プリマハムは15日、2017年3月期決算を発表した。それによると、売上高は0.6%増の3,633億3,600万円、営業利益は88.7%増の155億6,500万円、経常利益は83.5%増の161億200万円、当期純利益は55.7%増..
2017年05月15日
伊藤ハム米久ホールディングス(以下HD)は11日、東京・中央区の東京証券取引所で17年3月期決算(既報12日付)について記者会見を開いた。このなかで宮下功社長は同期に行った経営統合(16年4月1日付)による営業利益でのシナジー効果..
2017年05月12日
伊藤ハム米久ホールディングスは11日、17年3月期決算を発表した。売上高が7,925億6,400万円、営業利益が214億5,500万円、経常利益が248億8,400万円、当期純利益が180億3,800万円だった。同社グループでは1..
2017年05月11日
日本ハムは9日、17年3月期決算を発表し大阪市内の本社で決算会見を行った。末澤壽一社長は17年3月期を振り返り、「加工事業の伸びもあったが、国内食肉が相場安となったこと、豪州事業が苦戦し、全体の売上高は前年比2.2%の減収となった..
2017年05月10日
日本ハムが9日に発表した2017年3月期連結業績は、売上高が前年同期比2.2%減の1兆2,022億9,300万円、営業利益は同9.3%増の5,380億200万円の増益となり、結果、当期純利益は税引前、株主帰属それぞれ同39.1%増..
2017年05月9日
大型連休を前にした4月の相場は、各等級で3月を上回った。ただし、上旬は高値を維持したものの、早めの手当てが終了した17日以降は失速し、月間では予想を下回る結果となった。和去A5は54円高、A4が83円高と、量販店需要が多い4等級の..
2017年05月2日
財務省は4月28日付官報で、16年度(4~3月累計)の豚肉・牛肉の輸入基準数量を告示した。それによると、豚肉等の輸入量は78.3万tで、年度の発動基準数量を6.9万t下回った。しかし、ssG発動基準の75.4万tに対し、生体豚・豚..
2017年04月28日
財務省が27日に発表した貿易統計によると、3月の畜産物の輸入量は、牛肉が4.4万t(前年同月比20.4%増)、豚肉が8.1万t(12.9%増)、鶏肉3.7万t(15.9%減)だった。牛肉と豚肉は前年同月を大きく上回ったが、鶏肉は3..
2017年04月27日
大型連休を目前に控えるが、輸入チルドビーフは比較的静かに流れている。今回の大型連休は、前半の4月29~30日、後半の5月3~7日に分けられる。真ん中の5月1~2日に営業するため、今週中にすべて手配する必要がなく、比較的ゆったりして..
2017年04月25日
和牛マスター株式会社と姫路畜産荷受株式会社は23日、和牛マスター食肉センター竣工式典および枝肉即売会、竣工記念共励会を開いた。和牛マスター食肉センターは、輸出認定施設をにらみ、近代的な食肉センターとして兵庫県姫路市東郷町に建設を進..
平成28年秋の叙勲で旭日小綬章を受けた日本ハム・ソーセージ工業協同組合副理事長、スターゼン代表取締役会長の鶉橋誠一氏の叙勲を祝う会が21日、東京・千代田区の帝国ホテルで盛大に開催された。食肉業界、行政など550人が出席。祝う会の実..
2017年04月24日
慢性的な供給不足を反映して肥育素牛価格は前年実績を上回って推移しているが、年明け以降、枝肉相場が軟調に転じたことを受けて、肥育農家の買い気が鈍化したとみられる。
農畜産業振興機構がまとめた3月の肉用子牛取引価格をみ..
2017年04月20日
米国農務省(UsDA)が17日に公表した食肉需給予測によると、17年第2四半期の生産量は、牛肉が前年同期比7.3%増の66.4億ポンドとなり、前月予測から3,500万ポンド上方修正した。同期の豚肉生産量は同5.2%増の62.7億ポ..
2017年04月19日
米国食肉輸出連合会(UsMEF)のフィリップ・セング会長兼CEO(=写真)は18日、東京都内で記者会見し、17年の対日輸出目標について、アメリカン・ビーフは対前年比12%増の26.7万t(内臓含む)、アメリカン・ポークで3%増の3..
2017年04月18日
大阪市住之江区に本社を構えるエム・カンパニー(松木克浩社長)は大阪を中心とした関西圏で畜産物流に特化した事業を展開する、車両台数45台、社員・パート65人の運送会社だ。創業当初は運送会社の下請けなどの事業を展開していたが、6年前か..
2017年04月17日
日本ギフト大賞2017の表彰式が13日に開催され、都道府県賞47件、プレミアムギフト賞、特別賞などが授与された。プレミアムギフト賞では日本ハム「ハム・ソーセージギフト」、サントリービール「ザ・プレミアム・モルツ」、味の素ゼネラルフ..
2017年04月14日
農畜産業振興機構は12日、食肉販売動向調査結果(17年度上半期)を発表した。食肉の販売動向は、牛肉は仕入価格上昇分の価格転嫁が困難な和牛から交雑種や乳用種、価格が低下している米国産牛肉のほか、豚肉や鶏肉にシフトする見通しとなってい..
2017年04月13日
日本養豚協会(JPPA、志澤勝会長)がこのほど取りまとめた16年度養豚農業実態調査(16年8月1日現在)では、前年度調査に続いて全国養豚経営体から今後の経営方針に対する意識調査も行っている。今後の国産豚肉の動向をみる指標となるが、..
2017年04月12日
日本養豚協会(JPPA、志澤勝会長)はこのほど、16年度養豚農業実態調査をまとめた。国内養豚経営の体質強化に向けて、養豚業のコスト削減や生産性向上の取組みなど実態を把握・分析したもので、経営形態や従業員数、後継者の有無、種豚頭数、..
2017年04月11日
N.B.PJAPANN(ナショナルビーフジャパン、菊子晃平代表取締役社長・アジア地域ディレクター)は7日、千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ東京で日本法人設立20年セミナー・レセプションを開いた。セミナーでは、チルドビーフで高..
2017年04月7日
3月の相場は、不需要期とともにより安価な国産牛肉を求める傾向から、和牛去勢はA5、A3で下げる一方で、和牛からの移行で交雑種が上昇した。
前年比でみると、和去はA5はブランド牛への引き合い支えられ前年比28円安にと..
2017年04月6日
3月は需要の端境期と年度末決算を反映して月間の平均枝肉相場(東京市場・上物、以下同)は前月より19円値下がりして税抜き462円(税込499円)となった。月上旬は発育遅れで1日当たりの出荷頭数が6万頭台前半と少なく、同500円前後で..
2017年04月5日
農畜産業振興機構が4日にまとめた豚肉需給表によると、2月の輸入品の推定期末在庫は前年同月比1.6%増の15万3,501tに上った。2月の輸入量は6万8,539tで前年を7.8%上回ったものの、同月中の推定出回りが前年同月比15.2..
2017年04月4日
3月の鶏肉相場は、モモは2月の高値からある程度落ち着き、ムネではじわじわと上昇を続けた。日経平均では、モモは670円台後半から670円前後へ下落、ムネは310円前後から、310円台後半まで上昇している。4月1日はモモ668円、ムネ..
2017年04月3日
財務省は3月31日付官報で、16年度(2月累計)の豚肉・牛肉の輸入基準数量を告示した。それによると、17年2月までの輸入量は、豚肉は71.1万tで、年度の発動基準数量に対し、残りは14.1万tとなった。3月単月でこれを上回ることは..
2017年03月31日
財務省が30日に発表した貿易統計によると、2月の主な畜産物の輸入量は、牛肉が4.1万t(前年同月比23.5%増)、豚肉6.9万t(7.8%増)、鶏肉が4.6万t(3.5%減)だった。いずれも本紙予想を2千~3千t上回る結果に。肉類..
2017年03月30日
不衛生な鶏肉を輸出している可能性がある、として、ブラジルで21施設が操業停止や特別監査の対象となっている問題。厚労省は、対象施設のうち日本向けに輸出実績のある2施設から出荷された鶏肉などについて輸入手続きを保留しているほか、21施..
2017年03月29日
農水省は28日、2015年(平成27年)の農業・食料関連産業の経済計算をまとめた。今回から従来の年度ベースの数字から暦年ベースに集計を変更した。これは内閣府などのデータと整合性をとったもの。また14年の確定値と15年の概算値の2年..
2017年03月28日
日本フードサービス協会(JF)は27日、会員を対象とした2月の外食産業市場動向調査結果を発表した。2月は、うるう年だった前年に比べ営業日数が1日少なく、また、祝日が土曜日と重なるなどの影響があったにも関わらず、ファストフード(FF..
2017年03月22日
ブラジルで鶏肉取扱量が最も多い大手食肉事業者、ブラジル・フーズ(BRF、本社・サンタカタリーナ州)らが食品衛生基準に反して、鶏肉を含む食肉関連製品を日本などに不正に輸出していた問題で、厚労省は21日を目標として、各検疫所に対して、..
2017年03月23日
2017年2月の貿易速報、動物検疫数量などから推計すると、輸入通関量は牛肉3万9,000t前後、豚肉6万6,000t前後、鶏肉4万3,000t前後と見込まれる。前月比でみると、牛肉が4,000t前後増加、豚肉は1万1,000t前後..
2017年03月27日
◎「減塩」「糖質ゼロ」など健康・こだわり訴求で拡大図る
ハム・ソーセージなどの食肉加工品は、一昨年10月のWHOの発表により、15年の秋から冬にかけてメーカー各社の売り上げが2ケタ減となるなど大きな影響を受けた..
農畜産業振興機構は24日、2017年2月~4月の牛肉・豚肉・鶏肉の需給予測を発表した。このうち輸入量の動向は次の通り。
【牛肉】3月の輸入量は16.3%増の4万2,000t、4月は11.8%減の4万6,000tと予..
2017年03月21日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合(日本食肉協議会委託事業)が発表した2017年1月の食肉加工品生産量によると、ハム・ソーセージ類の生産量は5.4%増の3万7,643tとなった。今回はハム類、ソーセージ類、ベーコン類、プレスと各分野..
2017年03月17日
17年2月の肉用素牛価格は、黒毛和種で前月比5千円安の84.0万円と、2カ月連続で前月を下回った。鹿児島県は1万円高、宮崎県で5千円安、北海道で7千円安と各主要市場・各県でまちまちであり、今後、各市場での下げトレンドが明確になるか..
2017年03月16日
日本食肉流通センターは4月から、新たな算定方法で算定した部分肉価格情報を公表する。現在は、4地域別、食肉の種類別、部位別などで、安値、高値、加重平均、取引重量、気配を公表している。同センターは部分肉流通情報検討会を設置し、より客観..
2017年03月15日
厚労省生活衛生・食品安全部はこのほど、2016年度(平成28年度)全国生活衛生・食品安全関係主管課長会議を開き、監視安全課からHACCPによる衛生管理の制度化について説明するとともに、都道府県に対しと畜場などへのH..
2017年03月14日
4月にも運用開始が見込まれる畜産物版の適正農業規範(GAP)「JGAP畜産物」(畜産GAP)スキーム。今後の認証業務や規格普及の中心的な役割として、中央畜産会の存在がクローズアップされている。「GAPをめぐって畜産の専門家がいない..
2017年03月13日
10日の豚価(上物、税抜)は、東京市場で前日比24円安の461円、群馬市場のセリ取引は15円安の456円、大阪でも6円安の485円と、各主要市場で急落した。末端での販売が思わしくない中でも、豚価は比較的高値を維持してきたが、ここに..
2017年03月10日
食品中の放射性物質の検査計画ガイドラインが4月1日付で大幅に見直される中、無駄な自主検査を廃止していくことへ期待がかかる。一方、「無駄だと分かっていても放射線検査を廃止するのは難しい」「いまだに検査証明書を求める大手量販店の意向を..
2017年03月9日
2月の相場は、不需要期の中で下げると見込まれていたが、和去A5が50円前後下げたほか、A4以下は各等級とも100円以上下げるなど、予想を超す下げとなった。季節的にも枝肉相場は下げるが、消費者の根強い節約志向とともに牛肉の末端価格上..
2017年03月8日
アジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2017」が7日、千葉・美浜区の幕張メッセで開幕した。今年で42回目を迎える今展示会では、世界80カ国および国内から3,211社・3,881小間が出展し、10日までの4日間..
2017年03月7日
デンマーク王国のエスベン・L・ラーセン環境食糧大臣が来日し、6日にデンマーク農業理事会日本事務所を訪問し、小野澤鐵彦駐日代表から同理事会の役割、豚肉など日本市場の動向を聞いた。ラーセン環境食糧大臣は、日本事務所設立50周年に..
2017年03月6日
2月の出荷頭数は前年同月比5.2%減の129.1万頭(推計値)となった。週によって増減のバラツキが目立った前年に比べ、ことしは2月最終週を除いて月間通じて1日当たりの6.5万頭前後とほぼ横ばいの出荷が続いた。枝肉相場は2週目前半に..
2017年03月3日
鶏肉相場は、2月にモモ、ムネともに例年と異なる上昇傾向となり、日経平均は月間でモモ685円、ムネ287円と特にムネで高騰、1月と比べ30円以上の上昇となった。モモでは、1月に12月の相場を超え、2月はさらに上昇と予想を上回る状況と..
2017年03月1日
財務省は17年1月分から輸出統計品目表を変更し、牛肉についてロインなど部位別(輸入と同様に)に把握できることになった。輸出関連団体の要請や官民挙げた農林水産物の輸出力強化戦略などを受けて実施されたもの。
それによる..
2017年02月28日
日本食肉消費総合センター(田家邦明理事長)は23日、東京・港区の農畜産業振興機構で16年度国産食肉等新需要創出成果発表会を開いた。この事業は、消費者の嗜好(しこう)の変化に対応した食肉の需要創出や、新たな商品価値に着目することによ..
2017年02月27日
財務省が24日に発表した貿易統計によると、1月の主な畜産物の輸入量は牛肉が3.5万t(前年同月比26.7%増)、豚肉が7.6万t(同3.2%増)、鶏肉が3.2万t(34.5%減)となった。豚肉と鶏肉は予想よりも1千t強少なかったも..
2017年02月24日
農畜産業振興機構畜産需給部は23日、17年1月~6月の牛のと畜頭数見込みを発表した。それによると、同期間のと畜頭数は、和牛および乳用種の減少が見込まれる一方で、交雑種の増加が見込まれ、合計では前年同期比で約1%増と見込む。特に3月..
2017年02月23日
総務省統計局が17日に発表した2016年の年間家計調査によると、全国1世帯当たり(2人以上の世帯、農林漁家世帯除く)の生鮮肉類の支出金額は、前年比0.8%増、購入数量は4.0%増となった。数年間継続して主要食肉の価格が高騰を続けて..
2017年02月22日
日本ハム・ソーセージ工業協同組合(日本食肉協議会委託事業)が発表した2016年の加工仕向肉量は前年並みの44.0万tとなった。仕向肉量の対象外であるシーズンドポークは11.1%増の11.1万tと再び増加し過去最高の数量となった。1..
2017年02月21日
2016年のハム・ソーセージ生産量は前年比1.1%増と、11~12月にWHO問題が影響した15年を上回った。ただ、ベーコン類はスライスタイプとともに、再びブロックタイプなど容量の大きなタイプが伸び3.6%増加したが、プレスハム類が..
2017年02月20日
米国農務省(UsDA)が15日に発表した食肉需給見通しによると、17年の牛肉生産量は前年比3.1%増加、これにより去勢牛価格は前年を下回る100ポンド当たり109~116ドルを予測している。また輸出は6.5%増の27億1,500万..
2017年02月17日
17年1月の肉用素牛価格は、黒毛和種で84.5万円と、前月比で7千円下げた。2月16日現在で2月の平均は83.6万円と引き続き下げており、ここで下げトレンドとなるのか注目される。1月の枝肉相場は、前半は高値に張り付いたが、末端の消..
2017年02月16日
鶏肉の日経平均相場は、モモは9日675円、10日679円、13日688円、14日691円と9日以降大きく上昇した。ムネでも272円、284円、287円、290円と急騰している。本紙の2月鶏肉の需給予測では2月前半は輸入品の在庫不足..
2017年02月15日
MLA豪州食肉家畜生産者事業団は14日、品川プリンスホテルで「オージー・ビーフ&ラム2017年MLAプロジェクションセミナー」(東京会場)を開いた。9日に大阪、10日福岡で開催し、東京会場を含め全国3カ所で開催した。セミナーでは、..
2017年02月14日
(続きを見る)
2017年02月13日
農水省は10日、17年の農林水産物・食品の輸出実績を発表した。2017年の農林水産物・食品の輸出額は前年比0.7%増の7,503億円となり、4年連続での増加となった。これについて山本有二農水大臣は閣議後の会見で「工業品を含めた我が..
2017年02月10日
公益財団法人日本食肉生産技術開発センターと食肉生産技術研究組合は9日、大手町のKDDIホールで2016年度(平成28年度)研究開発成果発表会を行い、水圧駆動によると畜・解体機械の研究開発、豚部分肉自動脱骨装置の研究開発など研..
2017年02月9日
1月の相場は、年明けの在庫が薄く高値が続き、当初は不需要期の1月ながら12月並みの高値が予想されたが、中旬以降は、高値による消費離れの中で相場は各等級とも下げた。特に和去A5、A4で下げ幅が大きく、12月に量販店での扱いが目立った..
2017年02月8日
財務省貿易統計によると、16年12月の牛肉輸出額はチルド・フローズン合計で前年同月比50.2%増の21億7,332万円となった。輸出量は44.9%増の302.6tとなった。輸出額では初めて単月で20億円を超え、輸出量は300tを超..
2017年02月7日
鶏肉の1月の相場は、例年とは異なり月間を通して堅調に推移した。日経平均では、モモはほぼ年末水準の680円台で推移し、ムネは250円台で上下したものの、1月31日に260円台となり、以降2月は2日以外260円台となっている。寒さが強..
2017年02月6日
1月の豚枝肉相場は、前半こそ税抜400円台後半でスタートしたものの、中旬には430円前後まで下落するなどやや中だるみの展開となり、下旬にかけて1日当たりの出荷頭数が6万頭台前半にまで減少したことで再び400円台後半まで持ち直した。..
2017年02月3日
農水省は1日、英国からの初生ひなについてコンパートメント主義を適用し、日本が認定するAviagen社の60施設からの輸入停止措置を解除した、と発表した。同国は、世界の種鶏供給の9割を占めるなど、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)..
2017年02月2日
農水省の食肉流通統計によると、2016年の食肉市場の取引シェアは、成牛では15年から1.3ポイント低下の32.5%、豚の取引シェアは0.2ポイント低下の13.1%となった。牛の市場別の取引頭数では、中央市場では名古屋のみ増加、指定..
2017年02月1日
厚労省は1月30日、12月に「食品衛生管理の国際標準化に関する検討会」の最終とりまとめが行われたことを受けて説明会を開催した。最終とりまとめの説明に加え、基準A、基準Bそれぞれについて業界ごとに手引書を作成する方針や、手引書作成に..
2017年01月31日
財務省が30日に発表した貿易統計によると、12月の牛肉輸入量は4.5万t(前年同月比22.0%増)となった。鶏肉は在庫調整から3.3万t(同20.6%減)にとどまったが、稼働日の関係もあり、豚肉7.4万t(8.7%増)、羊肉1,5..
2017年01月30日
ニッポンハムグループは28日まで、大阪ドームで「2017年ニッポンハムグループ展示会」を開催した。18~21日に東京会場(幕張メッセ)で開催(既報)、2月2日には福岡会場(マリンメッセ福岡)、2月9日には宮城会場(夢メッセみやぎ)..
2017年01月27日
東京都中央卸売市場食肉市場開設50周年記念式典(記念事業実行委員会:小川一夫実行委員長)が25日、港区高輪のTKPガーデンシティ品川で盛大に開かれた。式典には140人、その後の祝賀会には約500人が参加した。会場には、50年前の写..
2017年01月26日
2016年12月の貿易速報、動物検疫数量などから推計すると、輸入通関量は牛肉4万8,000t前後、豚肉7万t前後、鶏肉3万7,000t前後と見込まれる。前月比でみると、牛肉が4,000t前後増加、豚肉は6,000t前後減少、鶏..
2017年01月25日
スターゼンは24、25の両日、東京平和島の東京流通センター第2展示場で「第10回スターゼングループ総合展示会」を開いた。第10回の節目を迎える今回は、「もっと走る、もっと応える」をテーマに、昨年の「チームの力、チームスターゼン」を..
2017年01月24日
ニッポンハムグループは18~20日、幕張メッセ(東京会場)で「2017年ニッポンハムグループ展示会」を開いた。18日の会見では各事業本部が12月の売上状況と展示会での目玉商品を紹介した(一部既報)。会場では、食肉事業本部は調達力ゾ..
2017年01月23日
政府の農業競争力強化プログラムでは「肉用牛・酪農の生産基盤強化」を図り、肉用牛の安定供給に取組むことが示された。肉用牛生産に関連しては肥育素牛の高騰が続いており、肉用牛繁殖基盤の強化が喫緊の課題となっている。その中で、16年には、..
2017年01月20日
ニッポンハムグループの「2017年ニッポンハムグループ展示会」が18日、幕張メッセで開幕した。20日まで開催する。メインテーマを「つなぐチカラ」、サブテーマを「元気な明日 応援プロジェクト」とし、“元気な明日”につながる様々な提案..
2017年01月19日
【大阪発】伊藤ハムは17~19日の3日間、兵庫県西宮市の本社で合同商談会を開催した。今年の商談会は、関西会場を皮切りに全国7カ所(北海道、東北、東京、北陸、中部、関西、九州)で実施し、得意先など約2,000人の招待を予定している。..
2017年01月18日
自民党は16日午後、東京・千代田区の党本部で日EU・EPA対策議員連盟を設立し、初の総会を開いた。日EU・EPA交渉の首席交渉官交渉が17日からベルギー・ブリュッセルで開かれるなど交渉が大詰めを迎えていることから、政府に十分な情報..
2017年01月16日
貿易統計によると、11月のシーズンドポークなどに使われる豚肩肉調製品は前年同月比で23.3%増の1万1,278tとなった。9月の8千t台から、徐々に増加。肩肉調製品、モモ肉調製品、その他の豚肉調製品を含めた豚肉調製品全体の数量は1..
2017年01月13日
12月の和牛の出荷頭数は、概算(日々のと畜頭数の積上げ)で18.3%減と大きく前年を下回った。確定値で修正されるにしても1割近く減少したと見られる。末端では、野菜の高騰で牛肉の鍋需要が不調で、ブランド牛が引っ張る和牛の上位等級は上..
2017年01月12日
16年のハム・ソーセージなど食肉加工品生産量は、前半は前年のWHO問題の影響が残ったものの、後半は好調なベーコン類が引っ張り全体では0.9%増の53.8万t前後と見込まれる。また、原料事情の安定から、上期を中心に利益面では改善した..
2017年01月11日
昨年12月の豚枝肉相場(東京市場・上物税抜き、以下同)は496円(税込536円)となり、本紙予想を20円程度下回ったほか、前年同月を43円下回った。15年12月は前半の520~540円相場から第4週目には400円台前半まで急落した..
2017年01月10日
日本食肉協議会(中須勇雄会長)は6日、千代田区内幸町の帝国ホテルで恒例の新年賀詞交換会を開いた。食肉業界・行政など約530人が参加し、情報交換などを行った。
冒頭、中須会長(=写真㊤)は、「食肉業界にとって、我が国..
2017年01月6日
中央畜産会は5日、東京都文京区湯島の東京ガーデンパレスで2017(平成29年)新年会を開いた。畜産関連団体、農水省など約280人が出席した。
中須勇雄副会長(=写真)は、昨年12月14日に小里貞利会長が死去したこと..
2021年1月22日
〈シグナル〉パニックは防ぎたい
2020年12月2日
〈シグナル〉「特権」に気づく
2020年11月24日
〈シグナル〉ウニまで再現できる大豆
2020年11月20日
〈シグナル〉アンテナ高く胸を張って
2020年10月28日
〈シグナル〉バスケ漫画で感じた時代性
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
2021年1月8日
スタバ福袋2021追加販売、限定タンブラー・トートバッグなど詰め合わせ/スターバックス コーヒー ジャパン
2021年1月7日
緊急事態宣言で「お米を買えなくなることはない」、全米販が買い占めに注意喚起
2020年12月15日
天下一品「銀のどんぶり」WEB通販に需要殺到で即日在庫切れ、「次回入荷までしばらくお待ちください」
2020年12月10日
「ポケモン選べる福袋」などプレゼント、キッズステーション「ポケモンお正月ラリー」開催、「選べるクリスマスプレゼント」も
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
13,218円
13,637円
13,181円
15,048円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索