サイト内検索
TOP > ニュース > 畜産 > 2019 > 02
2019年2月28日
〈東日本ノミネート18社が集結、原料や揚げ方など、こだわりポイントを訴求〉日本唐揚協会(やすひさてっぺい会長兼理事長)は25日、東京都品川区の日本アクセス本社で「第10回からあげグランプリ」に向けた試食審査会を開いた。今回の審査会..
2019年2月27日
愛知県田原市での豚コレラ発生を受け、山下政良市長、高瀬与志彦愛知みなみ農業協同組合代表理事組合長、大竹正章田原市議会議長らは、26日午後、吉川貴盛農水大臣に豚コレラ対策を要請した。山下市長、田原市議会、愛知みなみ農業協同組合は、と..
2019年2月26日
日本フードサービス協会(JF)が2月25日に公表した1月分の外食産業市場動向調査によると、ファミリーレストラン(FR)焼肉の売上高は、前年同月比3.9%増となった。1月は年末年始明けで財布の紐が固くなる傾向だが、外食業態は好調で、..
2019年2月25日
プリマハムは2月21日から「春のおいしさ、ふれあい。キャンペーン」と題し、東京ディズニーシー貸切プレシャスナイトが当たるキャンペーンを実施している。同社では、東京ディズニーリゾートのパーク貸切キャンペーンを2014年から実施してお..
2019年2月22日
〈12月単月はハムソー生産4.4%減、ウインナー5.2%減、ロースハムは6.2%減〉2018年1~12月のハム・ソーセージ生産量は55.4万tと過去最高だった前年水準を維持した。ロースハムが減少したものの、ベーコンが増加、サラダチ..
2019年2月21日
エスフーズグループのフードリエは20日、本社で今春の新商品・リニューアル品発表会を開催し、山本勇人取締役グループ管理本部本部長、市橋徳次郎取締役グループ企画本部本部長、片桐健郎加工肉開発課課長、堀内真一調理食品開発課課長らが出席し..
(株)フードイズム(東京都渋谷区、跡部美樹雄代表取締役)は2月21日から、東京都中央区の「GINZA SIX」13階にある「旬熟成」ブランドから、発酵熟成肉や発酵熟成魚など“発酵”をテーマにした料理を提供す..
2019年2月20日
〈海外拠点のサポート、ミートワンとの協業通じて、シェア拡大はかる〉双日食料(SOFCO、曾我英俊社長)は今年、TPP11発効や南米産牛肉の輸入解禁、将来の北米産牛肉の月齢制限撤廃など貿易環境の変化を見据えた事業展開を行う。すでにビ..
2019年2月19日
〈18年の日本市場は8%伸長、日本トレンドは豪州産牛肉に有利な方向性〉MLA豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)は13日、千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で「オージー・ビーフ&ラム プロジェクションセミナー2019」を..
今月13日から15日まで千葉市美浜区の幕張メッセで開かれた「スーパーマーケット・トレードショー2019」には、3日間で8万8,412人が来場した(主催者発表)。畜産・畜産加工品関係でも30社以上・200点近い商品が紹介されたが、と..
2019年2月18日
静岡県農業協同組合中央会(鈴木勝会長)、静岡県経済農業協同組合連合会、とぴあ浜松農業協同組合、静岡県養豚協会は15日、吉川貴盛農水大臣に、豚コレラの感染拡大防止、養豚農家の不安払しょくに向けた緊急支援を要請した。また、静岡県養豚協..
2019年2月14日
スーパーなど流通業者の専門商談展示会「スーパーマーケット・トレードショー(SMT2019)」が13日、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕した。15日までの3日間の開催。今回は外食・中食業界の展示会「第4回外食FOODTABLE」「デリ..
農水省は2月13日、愛知県田原市の養豚農場(繁殖豚130頭、肥育豚1,050頭)で豚コレラの疑似患畜が確認された、と発表した。愛知県下での豚コレラ発生は2例目・3カ所目となる。疑似患畜確認後から、飼養豚の殺処分、焼埋却、移動制限区..
2019年2月13日
カナダ・オンタリオ州畜牛肥育家協会(OCFA)はきょう(2月13日)から15日まで、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれる「スーパーマーケット・トレードショー2019」に出展する(小間番号2-613)。期間中は、TPP11の発効を機に..
農水省は愛知県豊田市で発生した豚コレラについて、防疫措置の状況を発表した。12日午前9時現在までに、豊田市の発生農場、関連農場の田原市の農場、岐阜県の農場、長野県の農場・と畜場、滋賀県の農場において、殺処分、焼埋却、消毒までの防疫..
2019年2月12日
農水省は7日、愛知県での豚コレラ発生を受け、日本食肉協議会、全国食肉事業協同組合連合会、日本食肉協会、日本ハム・ソーセージ工業協同組合、日本食肉加工協会、日本スーパーマーケット協会、日本百貨店協会など食肉関係団体、流通関係団体、食..
2019年2月9日
農研機構はこのほど、同機構畜産研究部門で飼養していた雄のクローン牛「第2隼人」が死亡した、と発表した。第2隼人は1998年9月に誕生。黒毛和種雄牛の耳の線維芽細胞から生産された世界で2例目の体細胞クローン種雄牛として、これまで同機..
2019年2月8日
〈豊田市農場と岐阜農場では同一飼料会社が出入り、車両消毒が不十分と確認〉自民党は7日、鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部(江藤拓本部長)を開き、愛知県や岐阜県での豚コレラの発生状況・対策などの報告を受け、今後の対応などを審議した。..
2019年2月7日
〈ムネは引続き弱もちあいで270円前後、副産物関係は苦戦か〉年末に冷え込みが強まったことで需要が強まってきたモモ正肉は、年が明けても一部産地では成績不良で生産量が計画を下回ったことで不足感も強まり、日経相場でも650円前後(前年同..
〈愛知・長野・岐阜では自衛隊に災害派遣要請、ウイルス系統は岐阜と同系統〉愛知県は6日、豊田市の養豚農場(繁殖豚1,140頭、肥育豚5,500頭)で豚コレラの患畜が確認された、と発表した。4日に当該農場から繁殖豚の食欲不振、元気消失..
2019年2月6日
〈和去A5はふるさと納税などが下支えし2,800円前後を維持〉年始は牛肉の販売は好調だったが、その後は和牛からより安価な交雑、輸入牛にシフトしたことで、和牛の相場は高値の2018年12月から大きく低下した。和去A5は137円安にと..
2019年2月5日
〈出荷動向の不透明も、上物税抜で450円前後の展開か〉年明け最初の初値を税抜き397円(東京市場:前年比96円安)でスタートした1月の豚枝肉相場だが、年末年始の休みが長かった分、年明け以降の在庫が少なめだったことや、枝肉重量の増加..
2019年2月4日
スターゼングループ総合展示会の開催に当たり行われた記者会見では、第3四半期までの状況、新ハンバーグ工場や食肉加工品への取組み、食肉マーケットの現状と展望、展示会の目玉などで次のように説明が行われた。 [永野章代表取締役副..
2019年2月1日
農水省官房統計が1月31日に発表した2018年12月の食肉流通統計によると、同月は休日の関係でと畜場の稼働日が前年より少なかったこともあり、肉豚出荷は前年同月比0.4%減の145万1,214頭と前年をやや下回り、3カ月ぶりに減少に..
丸大食品は2月1日から3月31日まで、陸上応援グッズが当たる「陸上日本代表応援」キャンペーンを実施する。同社は日本陸上競技連盟とオフィシャルスポンサー契約を締結しており、キャンペーンを通して陸上競技の盛り上げを図る。「燻製屋熟成あ..
2019年3月9日
〈シグナル〉3・11の教訓を生かそう ~東日本大震災から8年~
〈豚コレラ問題〉業界の力量が試される
2019年1月28日
〈シグナル〉TPP11発効、2019年4月期麦価は果たして?
2018年12月24日
〈シグナル〉TPP11 複雑怪奇なセーフガード制度
2018年11月28日
〈シグナル〉自由貿易体制に備えて ~TPP11、12月30日発効へ~
2019年5月29日
「米と平成~30年間の流通~」発刊のお知らせ/食品産業新聞社「米麦日報」編集部
2019年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ(当サイトは毎日更新)
2019年3月14日
サーバメンテナンスを完了しました
サーバメンテナンスのお知らせ
2018年12月14日
メニューアイディア増刊号2019『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』発刊
2019年12月9日
JA全農・全集連の大豆集荷計画、令和元年産は11%増の14.7万t見込み、宮城・佐賀の数値は把握困難で含まず、北海道は前年産の反動で増加
2019年12月8日
金ごま・黒ごま製品、各メーカーが値上げの動き 原料生産国で価格高騰、物流費や人件費の上昇も
2019年12月3日
マックの「グラコロ」が“もっと濃厚に”、前田敦子・竹達彩奈・愛美が歌うアニメCM放映、「ビーフデミ チーズグラコロ」は“もっと贅沢に”/日本マクドナルド
2019年12月1日
プロテインブームは世界的動向、“高プロテイン”商品が5年で倍増、今後はアミノ酸に注目か
2019年11月30日
ゼンショー・コロワイド・吉野家ら外食大手が業績回復、スシローは過去最高の売上・利益
食品産業新聞社
2019年10月23日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2019年度当賞の受賞者を紹介します。
14,638円
14,575円
14,355円
15,556円
※令和元年産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り) ※農水省相対価格公表に伴い確定値に切り替わっているため、前週との単純比較はできません。
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索