サイト内検索
TOP > ニュース > 畜産 > 2019 > 03
2019年4月3日
米久は4月からDAIGOさんを起用した「御殿場高原あらびきポーク」、略して「ごてあらポー!!」の新テレビCMを放映している。ごてあらポー!!は1990年の発売以来、同社のロングセラーウインナーであり、今回のCMでは新キャッチコピー..
2019年4月2日
日鉄物産株式会社(本社:東京都港区、佐伯康光社長)は1日から、旧社名:日鉄住金物産株式会社から「日鉄物産株式会社」(英文名: NIPPON STEEL TRADING CORPORATION)に商号を変更した。同社は2013年10..
2019年4月1日
ハンナンは5月1日から社名を「ハニューフーズ」に変更する。社名では創業の地である「埴生(はにゅう)」のDNA、新たな時代に「あたらしい食卓の価値」を届けるために進化を目指す使命と決意を表している。社名変更に伴って、同日から新たなロ..
2019年3月31日
内閣府の男女共同参画白書によると、共働き世帯は年々増加しており、2017年は1188万世帯と97年の949万世帯から1.25倍の増加となっている。また、総務省の社会生活基本調査によると過去20年間で、共働き世帯において男性の家事時..
2019年3月29日
丸大食品は4月1日から5月31日まで、スポーツにチャンレンジする人を応援したいとの思いを込めてオープン&クローズド懸賞として「未来につなげよう!スポーツチャレンジ!」キャンペーンを実施する。オープン懸賞ではスポーツがもっと..
2019年3月28日
〈加工品では包材のスカスカ削減で棚改善、素材としての活用術でメニュー提案〉(株)シジシージャパンは27、28日の両日、東京都江東区の東京ビッグサイトで「2019CGC合同商談会」を開いている。今年度は「CHANGE!2019当たり..
2019年3月27日
米国食肉輸出連合会(USMEF)は、食肉の大きな需要期である夏に向けて、アメリカン・ビーフおよびアメリカン・ポークそれぞれで消費者向けWEBキャンペーンを実施する。4月からは交通広告に加え、ウェブバナー、InstagramやFac..
2019年3月26日
〈1番の人気商品は牛肉を100%使用した無添加のハンバーグ〉昭和48年創業の食肉加工メーカーの明和食品(堺市北区、辻尾正比呂社長)は、約20年前から化学調味料や保存料などの添加物不使用の食肉加工品の製造に取り組んでいる。現在、牛肉..
2019年3月25日
スターゼンはローストビーフの新商品として希少部位の米国産トモサンカク(トライチップ)を使用した「ハーブ薫るローストビーフ」を新発売する。同社のローストビーフはコンシューマ、業務用ともにおいしさと品質で高い評価を得ている。「ハーブ薫..
〈サラダチキンが大幅伸長〉日本ハム・ソーセージ工業協同組合が発表した食肉加工品生産数量によると、2018年は過去最高であった2017年から約80t増の55万4342tとなり、2年連続で過去最高を更新した。カテゴリ別で見ると、ハム類..
2019年3月22日
農畜産業振興機構は3月18日、東京都港区の同機構大会議室で中国の牛肉消費の実態に関するセミナーを開催した。調査情報部の三原亙氏は「急拡大する中国牛肉消費の実態」と題し、急速に増える牛肉輸入と、中国国内の牛肉消費に焦点を当て現地調査..
2019年3月20日
〈3月22日の技術検討会で承認を得れば、7月までに配布へ〉全国食肉事業協同組合連合会、首都圏食肉卸売業者協同組合、全国食肉業務用卸協同組合連合会は3月18日、平成30年度食肉流通HACCPシステム普及推進事業・事業推進委員会を開催..
2019年3月18日
〈政策統括官賞に木村牧場、JA全中会長賞に石井養鶏農業協同組合〉日本養豚協会(JPPA、香川雅彦会長)は15日、「飼料用米普及のためのシンポジウム2019」内で、同協会が主催する「平成30年度飼料用米活用畜産物ブランド日本一コンテ..
2019年3月15日
INTERPORC(スペイン白豚生産加工者協会)は6日、日本生ハム協会(JCHA)協力のもと、千葉市美浜区の幕張メッセで行われた「FOODEX JAPAN2019」の会場で、「第2回白豚生ハム コルタドール国際コンクール JCHA..
2019年3月14日
〈平成30年度「優良ふるさと食品中央コンクール」と合同表彰式〉食品産業センターは12日、第40回食品産業優良企業表彰(共催:食品等流通合理化促進機構、後援:農水省)と平成30年度優良ふるさと食品中央コンクールの合同表彰式を開催した..
2019年3月13日
〈こだわりの肉や加工品を紹介〉JAグループ(主催:JA全農・JAバンク)は12、13の両日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで「第13回JAグループ国産農畜産物商談会」を開催している。全国のJAグループおよび関連企業125団体が..
2019年3月12日
全日本大学対抗ミートジャッジング競技会(日本ICMJ、河原聡実行委員長)の第11回大会が3月6~8日の3日間、東京・渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターおよび東京食肉市場で開かれた。全国の畜産系13大学から60人の学生が..
2019年3月11日
全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)は3月8日、お肉の食育サイト「おにくらぶ」を公開した。JRAの助成を受け、平成30年度国産食肉理解醸成食育推進事業で製作したもので、全肉連ホームページ内に設置されている。食肉による栄養摂取の重要..
2019年3月8日
〈和去A5は2,850円前後、A3は2,350円前後か〉2月は、不需要期で和牛去勢は各等級で前月を下回った。だが、A4、A3は出荷頭数が想定より少なく、下げ幅は縮小し、A3で20円安にとどまった。交雑種は頭数が少なく、量販店での販..
日本ハムの「World Travel アンティエ ブーケガルニ」が「FOODEX 美食女子 Award 2019」(開催期間:3月5日~8日)のミール部門でグランプリを受賞した。「World Travel アンティエ」は、「女子旅..
2019年3月7日
2019年2月の国産鶏肉の需給は、先月に続き一部産地で寒波による増体不良に伴い、生鮮モモにタイト感が生じていた。他方で末端需要も、鍋物商材や量販店の決算セールなどでモモ正肉は堅調、手羽元も多少動いたものの、その他、ムネや副産物関係..
2019年3月6日
アジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN2019」が3月5日、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕した。44回目となる今回は世界93カ国・地域から過去最多となる3,316社・4,554ブースが出展している。8日までの4日..
2019年3月5日
〈通常なら税抜き420~430円、発生如何で400円台後半も〉2月の豚肉の末端需要は、スーパーの決算セールや鍋物需要、受験のトンカツ需要などでバラやヒレがソコソコの動きを見せたものの、需要の端境期でもあり全体的には芳しくはなかった..
2019年3月4日
財務省の官報により2018年度(4月~1月累計)のフローズン牛肉の輸入量が確定し、年度SGの発動基準まで残り数量(2~3月)は4万9,887tとなった。1カ月平均では2.5万t弱となり、2018年度平均の3万tに比べれば極めて厳し..
2022年5月11日
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
2021年12月22日
〈シグナル〉ミールキットとの1年
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2021年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年5月22日
「TIGER & BUNNY 2 あなたの相棒アクリルスタンド」発売、ワイルドタイガー、バーナビーら背景付きデザイン12種類/バンダイ×タイバニ2
サッポロ生ビール黒ラベル「千葉ロッテマリーンズ缶」2022年も発売、“ALL FOR CHIBA”ロゴをデザイン、千葉工場で製造“地元の味”
ピザハット×映画「五等分の花嫁」6月からコラボ決定、おひとりさまピザセット「MY BOX」に5つ子デザイン、グッズプレゼントも
不二家「パレッティエ」オレンジレモン・ベリーベリーベリー8枚入り全国発売、フルーツプチタルトのような“新感覚クッキー”
ローソン×映画「五等分の花嫁」ポケット手帳プレゼント、“かわいさ500%”先着グッズ第2弾、一花・二乃・三玖・四葉・五月の全5種類
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,854円
11,827円
10,896円
13,969円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索