「食品企業と産地をつなぐ取組」=神明アグリ市川治郎取締役東日本事業部長

既報(本紙25日付)の通り、24日に開催された「プロユース国産米展示商談会 プロ米EXPO2015」で、㈱神明アグリ(吉川和男社長)の市川治郎取締役東日本事業部長が「食品企業と産地をつなぐ取組と将来展望」と題し、以下の通り講演した。
………………………………………………………………
〈神明グループの事業展開〉
販売は神明アグリと神明ファームが、玄米を中心に年間約22万tを扱う。㈱神明は精米を年間約30万t。合計では年間約52~53万tとなっている。11月11日には阪急百貨店梅田本店に玄米小売のテナント「米処四代目益屋」を出店し、5店舗ほどの展開を考えている。こだわりの玄米10アイテム程度を揃えて、人件費などを考えると持ち出しにはなるが、今後どういった物が本流になるかということも含め、パイロット的なショップとして展開する。ウーケは富山の無菌米飯工場で、年間600万食程度。利益は出ている。神明デリカは関西中心に、量販店の弁当・おにぎりなどのベンダー事業。海外事業としては、サクラメントに工場を竣工。まだ大きな商売ではないが、販売努力中だ。外食は元気寿司がある。
〈神明アグリの重点戦略〉
エリア別仕入体制の構築では、神明に残している精米部隊が全農から仕入を行い、神明アグリはそれ以外から玄米仕入を行っている。オールフリーで動こうということで、ある程度全農県本部に気を使いながらではあるが、産地から仕入をしている。米全般の取組拡大について、飼料用米には国の施策としていつまで続くかという問題もあるが、扱わなければいけないだろうと考え、取り組んでいる。飼料用米と加工用米の合計で、約2万tだ。
需要に応じた品種の作付・生産の展開ということでは、細かいものも多少あるが、大きく分けて、ゆうだい21、みつひかり、大粒ダイヤの3品種。ゆうだい21はローソンの店内炊飯で使っているが、数量がとれないということで、扱いは一部店舗だけ。徐々に増やしていく。今年は九州に台風が直撃して収量が落ちたが、食味は良い。
みつひかりは、吉野家を中心に提案している。それ以外では、埼玉エリアで100町歩弱作っている。価格の問題もあるが、反あたりの経費をどれだけ補償できるかというところ。反あたりの価格を決めて、12俵とれたら「割る12」、13俵とれたら「割る13」という契約をしている。
大粒ダイヤは聞き慣れないと思うが、滋賀の㈱トオツカ種苗園芸が権利を持っている品種で、飼料用のほしあおばと、低アミロースのゆめごこちの交配。千粒重は約28gと、コシヒカリより2~3割は大きい。みつひかりほどではないが種子代が高く、この先どうなるかというところはある。食味はそこそこだが、大粒なので汁通りが良く、上にトッピングを乗せるのに向いている。
米関連事業の取組としては、肥料・米袋などの生産資材の販売。当社で作ることで、今より1~2円でも生産費が下がるのではないかと考え、販売している。その他には野菜の扱いを始めた。聞き慣れない品種だと思うが、ロマネスコ、プチベールというブロッコリーの品種を関西の量販店に提案している。