サイト内検索
TOP > ニュース > 米・麦 > 2018 > 03
2018年4月6日
いわゆる“全国組織”「全国農業再生推進機構」の目的が、「昨年までの国の代行機関として生産数量目標を配分する」のか、「あくまで『需要に応じた生産の取り組み』等を推進する」のか、“内部”..
2018年3月30日
「いわゆる減反廃止」元年である平成30年産。国が生産数量目標の配分をやめるのは、(生産調整を実施するか否かを)「生産者の自主的判断」に委ねるためだが、「需要に応じた生産の取り組み等を推進する」ことを目的とした民間団体「全国農業再生..
2018年3月29日
農林水産省は28日、食料・農業・農村政策審議会の食糧部会を開催した。2018(平成30)年度の食糧用小麦の需給見通しは、総需要を過去7か年平均の573万t、国内産小麦の供給量を82万t(在庫分も含めた流通量83万t)、米粉用国内産..
既報の通り、全農は27日の臨時総代会で2018(平成30)年度事業計画と「『農林水産業・地域の活力創造プラン』(農業競争力強化プログラム)に係る全農の対応」を決議した。今回は2018年度事業計画について詳報する。【関連記事】・全農..
2018年3月28日
全農は27日の臨時総代会で、2018(平成30)年度事業計画と「『農林水産業・地域の活力創造プラン』(農業競争力強化プログラム)に係る全農の対応」を決議した。2017(平成29)年度の米穀事業は、直接販売計画100万t、買取販売計..
合同会社西友は28日、関東・静岡エリアの144店舗で、オーストラリア産米「うららか」の販売を開始する。店頭価格は西友で販売している米の最安値にあたる4kg 1,180円(税抜き)。「うららか」は、住友商事(株)が「コシヒカリ」と「..
全農パールライス(株)は27日の取締役会で、以下の異動を決めた。〈4月1日付〉▽代表取締役社長(専務取締役)前田守弘。〈3月31日付〉▽退任(代表取締役社長)大貝浩平。〈米麦日報 2018年3月28日付より〉
2018年3月27日
アイリスフーズ(株)(大山健太郎会長、山田次郎社長)は26日から、「くまのプーさん」を採用した「くまのプーさん 生きりもち」を全国で発売している。新発売の「くまのプーさん 生きりもち」は、くまのプーさんのキャラクター10種類に加え..
2018年3月26日
〈米「需要に応じた生産」の一方、園芸導入で水田農業確立はかる〉(公財)食の新潟国際賞財団(理事長=池田弘アルビレックス新潟会長)内に設けられた「新潟市農業将来ビジョン研究会」はこのほど、「新潟市農業の将来ビジョンに関する政策提言」..
2018年3月23日
双日(株)(藤本昌義社長)は22日、フィリピンにおける小麦粉製造事業、食料原料販売事業、パン製造・販売事業への参入を発表した。同国にて小麦粉の製粉事業、小麦粉を中心とした食料原料卸事業、パンの製造・販売と小麦流通のバリューチェーン..
2018年3月22日
厚生労働省はこのほど、国会に「食品衛生法等の一部を改正する法律案」を提出した。今国会での成立を目指す。「国内の食品衛生水準の底上げを図る」とし、改正内容は多岐にわたる。改正内容は大きく分けて7つ。公布から2年後に施行(1年、3年の..
2018年3月19日
大阪堂島商品取引所(岡本安明理事長)は15日、理事会を開き、29日に開く総会に付議する2018(平成30)年度事業計画・予算案を決議した。「コメ先物市場の本上場の実現に向けて生産者をはじめとする取引参加者の裾野拡大及び市場流動性の..
2018年3月17日
吉原食糧(香川県坂出市、吉原良一社長)はこのほど、第22回四国産業技術大賞革新技術賞の優秀賞を受賞した。同賞は四国地域イノベーション創出協議会(事務局=一般財団法人四国産業・技術振興センター)が「イノベーション四国顕彰事業」の一環..
2018年3月15日
〈「飼料用米普及のためには、流通と保管こそが課題」(株)木村牧場・木村洋文社長〉当社は青森・つがる市の養豚事業者だ。2010(平成22)年、アメリカの干ばつに起因した国内配合飼料価格の高騰をきっかけに、アメリカ産トウモロコシに依存..
2018年3月14日
〈工場経費・事業費圧縮に成功、過去最高の精米本機操業率81.2%が奏功〉(一社)日本精米工業会(木村良会長)はこのほど、2016(平成28)年度「大型精米工場実態調査」結果を明らかにした。調査対象80工場(前年度86工場)の製品出..
昭和産業は6日、4月2日付でカルビーが保有するパン・菓子類の製造販売会社であるガーデンベーカリー(東京都昭島市、資本金1億円)の株式の66・6%を取得すると発表した。昭和産業は、2025年度に向けた「ありたい姿」を示す長期ビジョン..
2018年3月13日
(一社)日本飼料用米振興協会(海老澤惠子理事長)は9日、「飼料用米普及のためのシンポジウム2018」を開催した。関係者による講演の模様を前後編でお伝えする。〈「水田フル活用と飼料用米の定着に向けて」農林水産省政策統括官穀物課・堺田..
(一社)日本飼料用米振興協会(海老澤惠子理事長)と農林水産省は9日、都内で「飼料用米多収日本一表彰式」を開催した。10aあたり968kg(前回受賞者は932kg)の単収を記録し、「単位収量の部」で農林水産大臣賞を受賞した河野享功氏..
(一社)日本雑穀協会(倉内伸幸会長)は3月9日の「雑穀の日」に、「日本雑穀アワード2018」の表彰式を開いた。今回は一般食品部門で金賞11商品、業務用食品部門で金賞1商品を表彰。長澤重俊代表理事( (株)はくばく社長)は「当会はご..
2018年3月12日
(一社)日本能率協会らは3月6日~9日、千葉・幕張メッセで「第43回国際食品・飲料展(FOODEX JAPAN2018)」を開催した。出展社数は3,466社(国内1,313社、海外2,153社)、4,011小間(国内1,458社、..
2018年3月8日
〈小麦の日本向け輸出価格前期比2.7%上昇、フレート9.5%上昇〉既報(7日付)の通り、農林水産省は輸入小麦の2018年4月期売渡価格を5銘柄平均で3.5%引上げる。【関連記事】・4月期輸入麦の政府売渡価格、5銘柄平均3.5%引上..
〈地元のパン屋・神戸山手女子高らとの共同開発商品を披露/コープこうべ〉生活協同組合コープこうべはこのほど、神戸市内のホテルで「神戸メロンパン」新作発表会を開催した。神戸ならではのラグビーボール型メロンパンを、地元のパン屋や、コープ..
2018年3月7日
農林水産省は6日、2018年4月期の輸入小麦の政府売渡価格を主要5銘柄平均で3.5%引上げ、t当たり5万4,370円とすると発表した。ハード・セミハード系が3.4%引上げの5万5,440円、ソフト系が3.5%引上げの5万1,980..
2018年3月6日
福島県庁は2日、米の全量全袋検査の今後の方向性を決定した。全量全袋検査で通算5年間の基準値超過が無い時点を目処に、モニタリング(抽出)検査に移行する。24年産米から始まった全量全袋検査だが、27~29年産米では基準値超過が確認され..
2018年3月5日
平成30年産米の農産物検査対象銘柄が出揃った。このなかで異彩を放っているのが、(株)ミツハシ(神奈川県横浜市、三橋美幸会長兼CEO、山口大輔社長兼COO)が申請、茨城・静岡・愛知・岡山の4県で設定がほぼ決まっている巨大胚芽米「はい..
2018年3月1日
(一財)日本穀物検定協会(井出道雄会長、伊藤健一理事長)は2月28日、平成29年産米の食味ランキングを発表した。このなかで、設置された平成元年産から連続で「特A」を獲得し続けていた唯一の銘柄である新潟魚沼コシヒカリが「A」に転落、..
2022年5月25日
〈シグナル〉サステナビリティへの対応も値上げ要因に
2022年5月11日
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2021年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年6月28日
コメダ珈琲店 季節のケーキ2022夏「氷点下ショコラ」「巨峰ふわり」「ほおばるカフェオーレ」発売
国内最後の「アンナミラーズ」高輪店8月31日閉店発表で連日のパイ売り切れ、予約・取り置き一時停止や購入制限など実施/井村屋
からあげ市場 大手参入で競争激化も“飽和状態”ではない?! 専門店やコンビニの動向は
2022年6月27日
ドミノ・ピザ「デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料」一部店舗で受付停止、生地とボックスの供給追い付かず
宝島社『GLOW』8月号付録に“ディーンアンドデルーカ”、「レジかご買物バッグボトルホルダー+保冷ボトルホルダー」「プレート+フォーク」「ボウル+スプーン」
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,813円
11,525円
10,458円
14,156円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索