「異物鑑定団」には、蛋白質や澱粉、植物組織に含まれるセルロースやリグニン、カルシウムや一部の金属に反応する6種類の試薬が25回分セットされている。今回の使用期限延長は「異物の案件は突発的かつ緊急性を要することが多く、少しでも長く保管、使用できるものが望ましい」との顧客からの声を受けたもの。
〈米麦日報 2018年6月8日付より〉
【関連記事】
・ビジョンバイオ(株)・塚脇博夫社長インタビュー 「異物検査技能検定」セミナー満員御礼、新キット開発に注力
米麦日報 2018年6月8日付
日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。
サイト内検索