サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油 > 2015 > 03
2015年03月31日
日本特産農産物協会は3月31日、平成26年産大豆の3月入札結果を発表した。それによれば、60kg当りの平均落札価格(消費税抜き)は、普通大豆で1万3,361円、特定加工用1万3,877円、合計では1万3,433円と前月に比べ727..
2015年03月30日
J-オイルミルズは30日に開いた取締役会で、味の素の八馬史尚・執行役員食品事業本部外食デリカ事業部長の社長就任を内定した。楳田純和社長は相談役に就任する。正式には6月23日開催予定の定時株主総会と、その後の取締役会で決定する。..
2015年03月29日
ADEKAは、26日、マーガリン、フィリングなど15年度の新製品7品の発表会を本社(東京都荒川区)で開いた。
新製品の紹介に先立ち、15年度販売方針を斉藤隆浩・食品企画部長が説明した。斉藤部長は「第3四半期決算報告..
2015年03月26日
東京油問屋市場は25日、第115回起業祭をロイヤルパークホテルで開いた。合わせて行われた、3月下期の立会では、製油各社による油価改定を反映する形で、大豆油・菜種油・菜種白絞油(斗缶)を100円高とした。
これに..
2015年03月25日
農林水産政策研究所はこのほど、世界食料需給モデルによる、10年後の2024年の世界食料需給予測をまとめた。
その中で、世界大豆の需給予測での生産量については、ブラジルではアマゾン地域を除いても、作付・収穫面積の..
2015年03月24日
消費者委員会の食品ワーキング・グループ(WG)は20日、トランス脂肪酸(TFA)の表示などについて検討するため、前日本動脈硬化学会理事長の寺本民生・帝京大臨床研究センター長のヒアリングを行った。寺本氏は義務化には踏み込まなかったも..
2015年03月19日
不二製油と京都大による産学共同研究講座・不二製油「大豆ルネサンス」講座の記者発表会では、趣旨説明に続いて、同社研究開発本部の廣塚元彦・本部長補佐が同講座の研究方針について説明したほか、京都大の松村教授、河田教授による大豆セミナーが..
2015年03月17日
不二製油と京都大は16日、大豆の新しい加工方法や健康機能成分の解析などを研究する、産学共同研究講座「不二製油『大豆ルネサンス』講座」を、今年4月1日から18年3月末日までの3年間、京都大学・宇治キャンパスに開設することを発表した。..
2015年03月16日
みそメーカーの春夏新商品のトレンドは、個性の強い即席みそ汁や、“おいしい減塩みそ”をセールスポイントにした新製品が並んだ。和食ブームをにらんだ商品展開では、マルコメが、みそ調味料の新ブランド・ダイズラボを立ち上げるなど、一汁三菜を..
2015年03月15日
ひかり味噌は12日、春夏向けの新商品発表会を都内で開き、女子栄養大学栄養クリニック監修の減塩みそシリーズを披露した。
冒頭で事業戦略について説明した林善博社長は、「中期経営計画の長期ビジョンでは企業理念を再定義した..
2015年03月12日
14年度下期の大豆加工品業界は、国産大豆の入札価格の異常高騰に加え、包材、エネルギーコストの上昇など依然として厳しい状況が続いたが、主要各社では、個食、簡単即食、食べ方提案をキーワードに、特徴とターゲットを明確にした商品展開を積極..
2015年03月11日
米農務省が10日発表した、14/15年度の米国大豆需給予測では、供給・需要ともすべての数値が据え置きとなり、期末在庫も3億8,500万busで変わらず、在庫率も10.4%のままとなった。
なお同日のシカゴ大豆相..
2015年03月10日
日清オイリオグループは6日、主要取引先の量販店・卸の関係者などを集め、昨今の消費トレンドを踏まえた、15年の営業提案・販売方針を説明するプレゼンテーション会を、都内のホテルで開いた。
同社は今年の消費トレンドと..
味の素は6日の取締役会で次期社長に取締役常務執行役員の西井孝明氏の就任を決定した。6月下旬開催の株主総会後の取締役会で正式に就任する。
伊藤雅俊社長は同日の記者会見で、6年の在任期間を振り返り、「就任したのが味..
2015年03月5日
全国納豆協同組合連合会(納豆連)は2月28日、茨城県水戸市内のホテルで、第20回全国納豆鑑評会を開催した。出品数は204点、最優秀賞の農林水産大臣賞は、東京都の菅谷食品の「国産大粒 鶴の子納豆」が受賞した。主催県からは、笹沼五郎商..
2015年03月4日
農水省食品製造卸売課がこのほど発表した、15年1月の油糧生産実績(後掲資料参照)によれば、可食油生産量は前年比5.5%増の13万8,245tと堅調、可食油出荷量も3.1%増の12万9,563tと増加している。同月からの油価改定に伴..
2015年03月2日
全国豆腐連合会(全豆連)は2月26日、業界関係者を一堂に集めた新春交流会を、同日オープンした東天紅・新上野店で開いた。
交流会では、15年度の豆腐業界の活動方針として、①適正価格での販売を互いに厳守し、需要の拡大を..
2021年2月22日
〈シグナル〉オンライン発表会の弱点
2021年2月19日
〈シグナル〉気分を上げる
2021年2月5日
〈シグナル〉肉質向上が進む和牛
2021年2月2日
〈シグナル〉充実感より達成感ある仕事を
2021年1月26日
〈シグナル〉菓子が持つ力に期待
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年2月27日
回転寿司のひな祭り2021、ちらし寿司テイクアウトなど各社展開、スシロー・はま寿司・かっぱ寿司・魚べい
2021年2月18日
回転寿司にカニ続々、スシロー“かに祭”、くら寿司“本ずわいがにと北海フェア”、かっぱ寿司“本ずわい蟹フェア”
2021年2月16日
ディズニーのコラボスイーツ・菓子など続々、美女と野獣やラプンツェル、ミッキー&ミニーやツイステも、コンビニや洋菓子店に
2021年1月30日
回転寿司の恵方巻2021、スシロー・くら寿司・はま寿司・かっぱ寿司が予約販売
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
12,966円
13,677円
13,044円
14,875円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索