サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油 > 2015 > 04
2015年04月30日
財務省がまとめた、15年3月の輸入通関実績によれば、大豆の輸入量は前年比34.1%増の37万1,128tとなった。米国は33.1%増、カナダも47.7%と前年を大きく上回ったものの、中国は前年を下回った。
菜種..
2015年04月28日
大手メーカーは差別化を図った商品の開発、プロモーションに意欲的に取り組んでいる。時代に左右されずに、変わらない味を求める消費者は確実にいるが、その一方で、新しいおいしさや価値観を求める消費者も存在する。魅力の伝え方や工夫次第で需要..
2015年04月27日
心が急激に高まっている。売場でも、減塩みそを中心とした品ぞろえが目立つようになってきた。また、この健康志向の高まりから、無添加や有機みそへの注目も高まっており、業績を伸ばすメーカーもいる。キーワードは、やはり「おいしさ」。いくら健..
2015年04月23日
ボランタリーチェーンのシジシージャパンは21~22日、東京ビッグサイトで、加盟企業を対象に15年合同商談会を開いた。今回の展示会は「活かせ!地域の力 2020年を見据えて、価値創造」をテーマに、今年度の政策提案や、部門ごとの取り組..
2015年04月22日
四国豆腐連合会(四豆連)の事業者会議では、原料大豆や物流事情に関する報告(既報)に続き、近畿豆腐油揚販売協議会と中部豆腐油揚流通協議会の取り組み報告と、参加者の自由発言が行われた。
近畿豆腐油揚販売協議会の八陣..
2015年04月21日
四国豆腐連合会(四豆連)は18日、サンポートホール高松(高松市)で、四国豆腐事業者会議を開催した。会議には四豆連関係者中心に約30人が出席し、輸入大豆や国産大豆の原料状況のほか、人材不足が目立つ物流業の状況、近畿・中部での取り組み..
2015年04月20日
--14年度の食用油市場を振り返るといかがですか
家庭用油は消費増税の駆け込み需要の反動で4月は大きな影響があったが、5月以降は徐々に回復した。
その中で原料コストに見合った適正価格化を図るため、5..
2015年04月19日
中食・外食などの業界用専門展「第18回 ファベックス2015」が15日~17日、東京ビッグサイトで開催された。本紙関連では、油脂メーカー、納豆、大豆加工品メーカーなどが、新商品の紹介や、健康機能性の高さなどを紹介した。同時開催のハ..
2015年04月16日
-14年度の業務用油事業を振り返るといかがですか
上期は4月からの食用油の価格改定にむけて、昨年1月末から2月にかけて顧客への説明を行ったが、価格を上げることはできなかった。7月も価格改定に取り組んだが結果につなが..
2015年04月15日
食品産業新聞社では、春の食用油特集にあたり、日清オイリオグループ、J-オイルミルズ、昭和産業の製油大手3社の営業担当役員クラスの方に、14年度の業務用油事業の回顧や、15年度の施策方針などを聞いた。最初に、J-オイルミルズの善当勝..
2015年04月14日
米農務省がまとめた、14/15年度の世界大豆生産高予測は、前回比0.1%増の3億1,546万tとなった。インドで減産となった一方で、アルゼンチンが増産となっている。
また、同年度の世界小麦生産高予測は、前回比0..
2015年04月13日
日本気象協会では省エネを目的に、天気予報の活用により食品の需要予測の向上を図り、食品ロスの削減につなげる取り組みを14年度から行っているが、取り組みの成果を検証するため、各種データを解析した結果、夏場に消費が増える季節ものとして対..
2015年04月12日
米農務省が9日発表した、14/15年度の米国大豆需給予測では、生産高は据え置かれたが、輸入が前回から増加したことで、供給量は前回比0.1%増の40億9,100万busとわずかに上方修正となった。一方で需要量も、種子用途などの増加に..
2015年04月8日
北陸では発酵食品産業が発達し、しょうゆやみそ、清酒、魚醤(いしる・いしり)をはじめ、豊かな発酵食文化が育まれてきた。豊かで良質な水や、微生物の活動に適した湿度、適度な冬場の降雪、明確な四季の変化といった恵まれた気候風土と、原材料の..
2015年04月7日
みそ汁を一杯ずつ作って提供する──みそ汁を主役にした店「鎌倉味噌工房 味噌カフェ」に注目だ。鎌倉駅西口の目の前にあるヤノヤビルの2階に、今年2月にオープンした店だ。店内は穏やかなジャズが流れ、洋風な雰囲気の店内で、みそ汁をメインに..
2015年04月2日
農水省食品製造卸売課がこのほどまとめた、15年2月の油糧生産実績(後掲資料参照)によれば、可食油生産量は前年比1.5%増の11万8,675t、可食油出荷量は5.5%増の12万6,340tと堅調だ。前年同月の可食油出荷も消費増税を控..
2021年2月22日
〈シグナル〉オンライン発表会の弱点
2021年2月19日
〈シグナル〉気分を上げる
2021年2月5日
〈シグナル〉肉質向上が進む和牛
2021年2月2日
〈シグナル〉充実感より達成感ある仕事を
2021年1月26日
〈シグナル〉菓子が持つ力に期待
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年2月27日
回転寿司のひな祭り2021、ちらし寿司テイクアウトなど各社展開、スシロー・はま寿司・かっぱ寿司・魚べい
2021年2月18日
回転寿司にカニ続々、スシロー“かに祭”、くら寿司“本ずわいがにと北海フェア”、かっぱ寿司“本ずわい蟹フェア”
2021年2月16日
ディズニーのコラボスイーツ・菓子など続々、美女と野獣やラプンツェル、ミッキー&ミニーやツイステも、コンビニや洋菓子店に
2021年1月30日
回転寿司の恵方巻2021、スシロー・くら寿司・はま寿司・かっぱ寿司が予約販売
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
12,966円
13,677円
13,044円
14,875円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索