サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油 > 2018 > 03
2018年3月30日
北海道を中心としたセイコーマートを展開する、セコマはこのほど北海道循環器病院と共同開発した「Secoma 病院の管理栄養士が作った血圧が気になる方のためのマーボー豆腐」(150g、税込250円)をセイコーマート全店で発売した。「S..
〈技術とサービスで顧客課題を解決、使いやすさをおいしさにつなげる〉ADEKAは27日、マーガリン、ホイップクリーム、フィリングなど新製品8品の発表会を本社(東京都荒川区)で開いた。18年新製品のテーマは「未来を拓くRISU BRA..
2018年3月29日
〈若い女性がおいしいと思う豆腐を開発、TGCを発表の場に/鳥越社長〉相模屋食料は26日、東京・渋谷のエルカフェで新商品「BEYOND TOFU」の発表会・試食会を開催した。開催あいさつした、鳥越淳司社長は「豆腐業界のリーディングカ..
2018年3月28日
カネカは乳製品事業に参入する。グループのカネカ食品が4月から、高付加価値牛乳「パン好きの牛乳」を首都圏、関西のベーカリーなどで販売、あわせてバターを5月からベーカリー、菓子など業務用途を中心に販売を開始する。さらに今後はヨーグルト..
2018年3月27日
東京油問屋市場は23日、第118回起業祭を東京・日本橋のロイヤルパークホテルで開いた。式典では、金田康男理事長(カネダ社長)が式辞を朗読し、結びには「第118回起業祭式典を挙行できることは誠に喜びにたえない。変転極まりない経済界の..
2018年3月26日
農研機構は22日、近年、健康・安全・安心の点から、国産大豆の人気が高まっていることを受け、第2回品種マッチングミーティング「特色ある国産大豆品種の開発と利用」を都内で開催した。日本では、さまざまな色やサイズの大豆品種や機能性成分を..
2018年3月23日
今年も春分を迎え、例年より早い桜の開花が食品市場の活性化に寄与することが望まれるが、小売店店頭では行楽シーズンに向けた売場作りとあわせて、春の新商品が並び始めている。そのなかで18年春のみその新商品では、各社売上好調の即席みそ汁の..
2018年3月22日
日本マーガリン工業会は3月度理事会をこのほど開き、18年度予算案について審議したほか、消費者庁検討会がまとめた、GMO表示制度に関する報告書案や、トランス脂肪酸の表示に関する対応について、事務局が報告した。18年度予算案については..
2018年3月20日
全国納豆協同組合連合会(納豆連)は15日、筑波大学文京キャンパスで「第14回納豆健康学セミナー」を開き、筑波大学の石塚修教授が「晴(ハレ)の食としての納豆、都人も納豆を食べていた」と題し、講演した。開会に先立ちあいさつした、野呂剛..
2018年3月19日
豆腐メーカー・さとの雪食品の親会社・四国化工機は15日、100%出資子会社として大豆工房を2月26日に設立し、油揚げ製品の製造を行うことを発表した。あわせて、大豆工房は同日、2月末に廃業した但馬屋食品・朝来工場(兵庫県朝来市)の土..
2018年3月16日
八丁味噌協同組合は14日、17年12月15日に農水省の地理的表示保護制度(GI)により「八丁味噌」として登録された内容に対し、不服審査請求申し立てを農水省に提出した。同日、都内で開いた記者会見には合資会社八丁味噌の早川久右衛門代表..
2018年3月15日
消費者庁のGMO(遺伝子組み換え)表示検討会は14日開いた会合で、報告書案をとりまとめた。争点となっていた、Non表示(「遺伝子組み換えでない」)の条件については改めて、現行のGMO混入率5%以下から「不検出」に厳格化することを決..
2018年3月14日
相模屋食料はこのほど、人気の豆腐メニューが簡単に手作りできる調理セットの「ステーキ用とうふ」と「チャンプル用とうふ」、「豆腐ハンバーグ用とうふ」(各税込238円)を発売した。あわせて、乗せるだけで豆腐サラダが簡単に作れる「とうふd..
2018年3月13日
〈政府・民間共に認証パーム油の活用可能、一般基準満たせば排除せず〉東京五輪組織委員会は9日、持続可能な調達WG(ワーキンググループ)を都内で開き、パーム油調達基準のとりまとめ案を大筋で了承した。日本植物油協会(日油協)・油糧輸出入..
2018年3月12日
〈元サッカー選手・鈴木啓太氏、慶應大研究所とプロジェクト発足〉ハナマルキは8日、トップアスリートの腸内細菌を研究するAuB(東京都中央区)、慶応大の研究所と共同で、塩麹の腸内環境への効果・スポーツパフォーマンスへの効果を研究する「..
2018年3月9日
〈奇跡の豆腐、豆腐の世界が変わる無限の可能性―相模屋食料・鳥越淳司社長〉不二製油グループ本社は8日都内で、これからの食をテーマにした「Plant‐Based Food~植物性食時代発表会」を開催し、相模屋食料との合弁会社・だいずオ..
2018年3月8日
カナダ大使館で2日、カナダ食品大豆セミナーが開かれ、カナダ大豆業界の現状や、品質基準への取り組みなどが報告された。冒頭あいさつしたカナダ大豆協会のロン・デビッドソン専務理事は「カナダ大豆の生産量はこの10年連続で増加しており、これ..
2018年3月7日
全国納豆協同組合連合会(納豆連)は、先月行った第23回全国納豆鑑評会に先立ち、納豆の品質向上やマーケティングの強化などを目的に、納豆業界と米国大豆生産者などが参加する、納豆サミットを群馬県高崎市のホテルで開催した。開催にあたり、納..
2018年3月6日
〈オリーブ油「BOSCO」でカゴメ・ピエトロとの共同提案を企画〉日清オイリオグループは2月27日、主要取引先の量販店・卸のバイヤーなどを集めて、今年上半期の営業提案・販売方針を説明する春のプレゼンテーション会を、都内のホテルで開い..
2018年3月5日
マルコメは、チームスポンサー契約を締結した川崎フロンターレの18年シーズンの必勝祈願のため、「先勝」の2月22日に、マスコットキャラクターのマルコメ君、ふろん太、カブレラと一緒に特製のみそ樽を持参し、川崎大師の大本堂で護摩祈祷を行..
〈調製豆乳7%増、無調整豆乳19%増と伸ばす、豆乳飲料は頭打ち〉日本豆乳協会がこのほどまとめた17年(1~12月)の豆乳生産量は、前年比8%増の33万9,281klとなり、7年連続で過去最高を更新した(後掲資料参照)。四半期ごとの..
2018年3月2日
日本特農産物協会は2月28日、平成29年産大豆の2月の入札結果(資料後掲)を発表した。それによれば、60kg 当りの平均落札価格(消費税抜き)は普通大豆で8,474円、特定加工用で7,965円、平均で8,404円となり、前月から1..
アサヒグループ食品は2月26日、ダイエットサポート食品ブランド「スリムアップスリム」から、新商品の「同 糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ」を発売した。需要期前に「高たんぱく」や「糖質コントロール」など、今注目の健康価..
2018年3月1日
老舗ごま油メーカーの竹本油脂は、予約の取れない人気日本料理店「賛否両論」とのコラボ企画として、QRコードから"一流料理人のテクニック"にアクセスできる限定ラベル品2種とPOP貼付品2種を期間限定で展開している。..
2019年3月9日
〈シグナル〉3・11の教訓を生かそう ~東日本大震災から8年~
2019年2月20日
〈豚コレラ問題〉業界の力量が試される
2019年1月28日
〈シグナル〉TPP11発効、2019年4月期麦価は果たして?
2018年12月24日
〈シグナル〉TPP11 複雑怪奇なセーフガード制度
2018年11月28日
〈シグナル〉自由貿易体制に備えて ~TPP11、12月30日発効へ~
2019年5月29日
「米と平成~30年間の流通~」発刊のお知らせ/食品産業新聞社「米麦日報」編集部
2019年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ(当サイトは毎日更新)
2019年3月14日
サーバメンテナンスを完了しました
サーバメンテナンスのお知らせ
2018年12月14日
メニューアイディア増刊号2019『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』発刊
2019年12月9日
JA全農・全集連の大豆集荷計画、令和元年産は11%増の14.7万t見込み、宮城・佐賀の数値は把握困難で含まず、北海道は前年産の反動で増加
2019年12月8日
金ごま・黒ごま製品、各メーカーが値上げの動き 原料生産国で価格高騰、物流費や人件費の上昇も
2019年12月3日
マックの「グラコロ」が“もっと濃厚に”、前田敦子・竹達彩奈・愛美が歌うアニメCM放映、「ビーフデミ チーズグラコロ」は“もっと贅沢に”/日本マクドナルド
2019年12月1日
プロテインブームは世界的動向、“高プロテイン”商品が5年で倍増、今後はアミノ酸に注目か
2019年11月30日
ゼンショー・コロワイド・吉野家ら外食大手が業績回復、スシローは過去最高の売上・利益
食品産業新聞社
2019年10月23日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2019年度当賞の受賞者を紹介します。
14,638円
14,575円
14,355円
15,556円
※令和元年産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り) ※農水省相対価格公表に伴い確定値に切り替わっているため、前週との単純比較はできません。
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索