サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油 > 2018 > 06
2018年6月29日
関東農政局は26日、管内の大豆生産担当者や研究者などを集め、18年度大豆セミナーをさいたま市で開催した。始めに、農研機構東北農業研究センターの菊池彰夫・大豆育種グループ長が、「里のほほえみの品種特性を踏まえた栽培技術と最新の研究」..
2018年6月28日
主要大豆関連団体・企業が開いた、Non-GMO表示厳格化対応に関する会合での、出席者の発言は次のとおり。全国豆腐連合会の相原事務局長は、「消費者のための表示だ。Non-GM表示が消えたら、消費者はGM大豆が入っていると捉えてしまう..
2018年6月27日
〈「不検出」の再考を求める、消費者庁に連名で要望書提出へ〉主要大豆関連団体・企業は25日、消費者庁の検討会が決めたNon-GMO表示厳格化への対応を巡り、日本豆腐協会内で会合を開き、消費者庁に対して「不検出」を条件とすることの再考..
2018年6月26日
ヒゲタ醤油はこのほど、濱口敏行社長、加瀬泰美専務らが東京本社で記者会見し、の17年度決算概要を発表した。売上高は104億2,000万円と前期比3.4%減となったが、営業利益はコスト削減効果などが寄与して1.7%増の5億7,000万..
2018年6月25日
米農務省の週間天気と作物調査によれば、6月10日~16日、米国中部の暑さにより、プレーンズ中部とコーンベルト南西部にかけて例年よりも平均気温が少なくとも5度上昇した。カリフォルニアから南大西洋アメリカのより広い地域でも平均気温を上..
2018年6月22日
東京五輪組織委員会はこのほど、アメリカ大豆輸出協会から申請された、米国大豆のサステナビリティ認証規定が、同委員会が五輪で提供する飲食物に使用される農産物の持続可能性に配慮した調達基準に適合していることを確認した。同認証規定に基づく..
2018年6月21日
全油販連(全国油脂販売業者連合会)が開いた油脂未来セミナーでは、宇田川公喜・全油販連会長が油問屋の歴史を解説したほか、日本植物油協会の齊藤昭専務理事が、植物油業界を巡る課題を説明した。【関連記事】・油脂未来セミナー開催、若手営業人..
2018年6月20日
全油販連(全国油脂販売業者連合会)はこのほど、油脂未来セミナーを都内で開き、油と油問屋の歴史や、油脂業界の現状を学ぶ研修会を行った。油脂未来セミナーは今年度からスタートしたもので、若手を中心とした油脂営業人が集まり、研修会や見学会..
2018年6月19日
消費者委員会は20日開いた本会議で、機能性表示食品制度の施行後の検証結果と今後の方向性について審議した。機能性表示食品の届出状況は、公表件数1,318件で、サプリメント形状の加工食品が614件、その他の加工食品が690件、生鮮食品..
2018年6月18日
〈顧客・市場との接点となる場所に、災害時にはBCP拠点として機能〉J-オイルミルズは、現中期経営計画で柱として掲げる「おいしさデザイン企業」を目指すための活動拠点として、複合型プレゼンテーション施設「おいしさデザイン工房」を東京都..
2018年6月15日
関東大豆卸商組合連合会は14日、上野東天紅で第51回定時総会を開催し、17年度事業報告・決算、18年度事業計画・予算など全議案を承認した。役員改選では、相原茂吉会長(埼玉糧穀社長)、室岡雄二副会長(丸越商事社長)、吉田薫副会長(吉..
2018年6月14日
日清オイリオグループは、米国ミネアポリス市(ミネソタ州)で先月開かれた、世界最大の油脂関係学会・アメリカ油化学協会(AOCS)の年次総会で、生涯にわたるMCT(中鎖脂肪酸油)とケトン体(体内の脂肪や摂取した油脂が分解されてできる物..
2018年6月13日
米農務省が6月11日に発表した、6月10日現在の米国大豆作付率は、主要18州平均で93%(前週87%、前年91%、平年85%)となり、前年を2ポイント、平年を8ポイント上回った。同日現在の米国大豆発芽率は83%(前週68%、前年7..
2018年6月12日
〈安定供給のため、残留農薬の適正基準値獲得に努力〉全国胡麻加工組合(藤波一博理事長)は7日、静岡県熱海市のホテルで総会を開いた。品質向上、流通、会員交流の3委員会より、活動の報告・計画が発表された。藤波理事長は開催あいさつで、「組..
2018年6月11日
日本乾燥おから協会はこのほど、都内で定時総会を開催し、17年度事業報告・決算、18年度事業計画・予算を承認した。冒頭あいさつした石川伸会長(おとうふ工房いしかわ社長)は、「日本乾燥おから協会を立ち上げて3回目の総会を迎えたが、乾燥..
2018年6月10日
永谷園はこのほど、同社初の機能性表示食品として、カップタイプの即席みそ汁「いたわりみそ汁」を全国発売した。同商品は、高めの血圧を下げる働きが報告されているγ‐アミノ酪酸(GABA)20㎎を配合したもの。既存品「生みそタ..
2018年6月8日
消費者委員会の食品表示部会は6日、GMO表示制度に関する検討会報告書について議論を開始したほか、新たな加工食品の原料原産地表示制度に係る答申への対応、食品表示基準の一部改正に係る審議を行った。GMO制度の議論では、基本的な考え方と..
2018年6月7日
東京大豆卸商協同組合は5日、月例合同会議を湯島・梅香殿で開き、業界動向について意見交換した。冒頭あいさつした室岡雄二理事長は「先日、総会を開催し、理事長に再任された。会員15人と一次店5社の計20人のメンバーで、5年、10年と一緒..
2018年6月6日
〈日本の大切で健康的な食文化を国内外に広く発信していく/武田双雲氏〉書道家の武田双雲氏が結成した「TEAM地球」がプロデュースする創作おみそ汁専門店「MISOJYU」(ミソジュウ)の6月5日オープン前日に、新店舗に近接する東京・浅..
2018年6月5日
〈「豆乳のプロ」としての英知結集、コップ1杯で大豆約220粒分摂取可能〉マルサンアイは新商品「厳選国産大豆100%豆乳」(6月1日から発売中)のプレス向け試食会を都内でこのほど開催し、同商品を使用したスムージーの試食品などを提供し..
2018年6月4日
〈さまざまな活用法を考案〉マルコメは、料理レシピ投稿・検索サイト「クックパッド」の会員を対象にしたレシピコンテスト「使い分けて広がる 手間なし絶品!液みそレシピ」を実施し、457レシピの中から5レシピの入賞を決定した。同社の液みそ..
2018年6月1日
農水省は、太田油脂から提出された事業再編計画を、農業競争力強化支援法に基づいて審査した結果、5月30日付で認定したことを発表した。同社ではコーン油を製造している名南工場(愛知県知多市)で発生するコーンジャームミールを、岡崎工場(愛..
2022年5月25日
〈シグナル〉サステナビリティへの対応も値上げ要因に
2022年5月11日
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2021年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年6月28日
ローソン「チェンソーマン」コラボ開催へ、ミニ色紙つきカントリーマアム、マグカップ&ゼリーなど販売、単行本風ノート配布や座椅子・コースター当たるマイレージキャンペーンも
コメダ珈琲店 季節のケーキ2022夏「氷点下ショコラ」「巨峰ふわり」「ほおばるカフェオーレ」発売
国内最後の「アンナミラーズ」高輪店8月31日閉店発表で連日のパイ売り切れ、予約・取り置き一時停止や購入制限など実施/井村屋
からあげ市場 大手参入で競争激化も“飽和状態”ではない?! 専門店やコンビニの動向は
2022年6月27日
ドミノ・ピザ「デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料」一部店舗で受付停止、生地とボックスの供給追い付かず
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,813円
11,525円
10,458円
14,156円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索