サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油 > 2019 > 10
2019年10月31日
全国味噌工業協同組合連合会(全味)は10月23・24日、「日本一のみそ」を決める、第62回全国味噌鑑評会の審査会(審査長:柏木豊・東京農大教授)を全中・全味ビルで行った。今回の出品数は前回に比べ26点減となる380点となった。農水..
〈働く女性を応援〉太田油脂は11月1日に、「maruta」ブランドの開発部長に就任したタレントのRIKACOさんと共同開発した「プレミアムセレクトオイル えごまオイル」、「プレミアムセレクトオイル アーモンドオイル」、「プレミアム..
雪印メグミルクは11月1日、パンスプレッド「ミルキー ソフト」シリーズの第3弾商品、「ミルキー ソフト いちご味」を全国発売する。140g、税別230円。不二家が1951年に発売したソフトキャンディ「ミルキー」は、ミルクのやさしい..
2019年10月25日
日清オイリオグループは11月1日から、鮮度のオイルシリーズのラベルに、スヌーピーのイラストをデザインした数量限定「スヌーピーボトル」を発売する。幅広い層から愛されるキャラクターのスヌーピーをデザインしており、今回はクリスマスイメー..
マルコメは、みそ文化啓発のための社内認定資格「味噌アンバサダー」制度を2017年に設けている。みその原材料や熟成過程を学べる食べ比べや仕込み教室に、同資格を持つ同社の社員を講師として派遣し、3年目を迎える今年9月には、「味噌アンバ..
2019年10月22日
大豆由来の食品が脚光を浴びている。豆乳の勢いは今年に入ってもなお加速し、約7割のシェアを占めるキッコーマンとマルサンアイの上位2社は、温めて飲む提案で、冬場の新たな需要喚起を図る。豆乳を乳酸菌で発酵させ、植物性を強調するヨーグルト..
2019年10月18日
カネカは10月16日、代官山駅(東京都渋谷区、東急東横線)の駅ビルに、ベルギーヨーグルト専門店「PUR NATUR BELGIUM YOGURT CAFE」(ピュアナチュール ベルギーヨーグルトカフェ)をオープンした。11月7日ま..
2019年10月16日
10月12日に上陸した台風19号の大雨により、長野や宮城など7県の47河川66カ所で堤防が決壊し、本紙「大豆油糧日報」関連企業でも一部被害が発生した。【油脂】油脂メーカー3社では、日清オイリオグループは、一部の破損などは見られたが..
2019年10月15日
〈豆腐は数量増、納豆支出は5.0%減、油揚げ支出は2.1%減〉
2019年10月10日
〈選べる豆乳アレンジレシピを1日“1020(トウニュウ)杯”無料配布〉キッコーマン飲料は10月9日~14日までの6日間限定で、豆乳をカップに入れて温めて飲む新提案「ホッ豆乳」を訴求するため、ポップアップショ..
2019年10月9日
料理写真共有アプリ「SnapDish(スナップディッシュ)」を運営するヴァズ(東京都練馬区)が、同アプリの利用者に「みそ汁」に関する調査を行った結果、毎日のように習慣的に食べる人が多い一方で、マンネリ化の悩みや健康効果への期待が明..
今年で30回目を迎えた「食品開発展2019」が10月2〜4日の3日間、東京ビッグサイトで開催された。出展規模は570社・880小間で、機能性表示に対応したエビデンスをそろえた素材が数多く出品された。本紙「大豆油糧日報」関連では、ア..
泰喜物産(東京都足立区)は豆腐づくりに必要な食品添加物、資材、用具などを販売する専門商社として、1969年に設立した。1998年に販売開始した花王の凝固剤「マグネスファイン」は、当該製品分野でナンバーワンのシェアを獲得し、主力商品..
2019年10月8日
〈10月2日「豆腐の日」に開催〉全国豆腐連合会は10月2日(豆腐の日)、「第5回全国豆腐品評会」本選を、東京・上野のホテルパークサイドで開催した。本選には、応募総数179社・480点から、全国各地の地区大会を勝ち抜いた84社・14..
2019年10月6日
みそ汁だけではなく、広く調理に使えるみそが求められている。それも簡便で時短を可能にするみその調味料がトレンドして動き出しており、顆粒みそや液みそなどがフォーカスされ、売り場面積を大きく確保する販売店も出始めている。即席みそ汁を持た..
2019年10月5日
〈2017年まで5年連続の2ケタ伸長、2018~2019年も継続の見込み〉プロテイン市場が活況だ。トップブランド「ザバス」を展開する明治によると、最大カテゴリーである粉末・顆粒をはじめ、ゼリー、バー、飲料まで含めたトータルの市場規..
2019年10月3日
山高味噌はこのほど、天然醸造みそをブレンドした特製みそに香り引き立つスパイスを加えた濃厚なカレー風味のみそ「ヤマタカカレー味噌」(300g、希望小売価格390円)と、国産こしひかり米100%で造った風味豊かな甘酒「ヤマタカこしひか..
2021年3月8日
〈シグナル〉シュウマイの話をしよう
2021年2月22日
〈シグナル〉オンライン発表会の弱点
2021年2月19日
〈シグナル〉気分を上げる
2021年2月5日
〈シグナル〉肉質向上が進む和牛
2021年2月2日
〈シグナル〉充実感より達成感ある仕事を
2020年10月26日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2020年10月22日
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
2020年8月11日
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年7月3日
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
2020年4月6日
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年2月27日
回転寿司のひな祭り2021、ちらし寿司テイクアウトなど各社展開、スシロー・はま寿司・かっぱ寿司・魚べい
2021年2月18日
回転寿司にカニ続々、スシロー“かに祭”、くら寿司“本ずわいがにと北海フェア”、かっぱ寿司“本ずわい蟹フェア”
2021年2月16日
ディズニーのコラボスイーツ・菓子など続々、美女と野獣やラプンツェル、ミッキー&ミニーやツイステも、コンビニや洋菓子店に
2021年1月30日
回転寿司の恵方巻2021、スシロー・くら寿司・はま寿司・かっぱ寿司が予約販売
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
食品産業新聞社
2020年12月7日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
12,973円
13,580円
13,244円
15,022円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り) 農水省相対価格公表に伴い確定値に切り替わっているため、前週との単純比較はできません。
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索