サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油 > 2020
2020年12月26日
兼松グループ(兼松、兼松食品)は12月10日、植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するDAIZと資本業務提携を発表した。〈関連記事〉兼松グループが植物肉「ミラクルミート」のDAIZと資本業務提携、安定的・高品質な植物性タンパク質を..
2020年12月24日
香川・愛媛せとうち旬彩館(東京・新橋)から発売中の「あん餅雑煮セット」(2人前、1,200円税別)に注目が集まっている。いりこと白みそ仕立てのみそ汁に大根や人参、餡入りの丸餅を入れた讃岐の郷土料理だ。
ミヨシ油脂は、2021年11月17日に創業100周年を迎えるにあたり、シンボルマークを公表したほか、周年を記念したさまざまな取り組みを行っていく。シンボルマークには、「当社は、原材料を作りお届けしているメーカーであり、私たちが開発..
2020年12月23日
UHA味覚糖はこのほど、京都大学と共同研究した大豆由来の新しいメンタルサポート成分「SOYLAX(ソイラックス)」を含んだタブレット型健康食品「冴えるダイズ」(4g×30袋、税別5100円)を発売した。「SOYLAX」..
2020年12月21日
伊藤忠食品は2020年から、大豆ミートを含めたプラントベース(PB)食品の提案を強化している。2020年1月に名古屋で開催した、伊藤忠食品東海営業本部主催の展示会では、大豆、小麦、きのこの3種類のベジミートの食べ比べを行い、来場し..
2020年12月20日
ハナマルキは自社制作の動画を配信する、動画型オウンドメディア「ハナマルキTV」をスタートさせた。スペシャルコンテンツとして、女優の小雪が日本の発酵調味料について語り、調理シーンを初披露する動画KOYUKI「ALIVE WITH H..
2020年12月18日
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するスタートアップのDAIZ(熊本市)は、丸紅と資本業務提携を結んだ。これにより、米国の植物肉市場進出に向けたマーケティングを共同で開始することになる。丸紅のネットワークにおいても..
2020年12月16日
消費者ニーズが多様化する中で、ヤマサ醤油の調査によれば、しょうゆに求められる要素も、これまでの香り立ちやキレの良さにとどまらず、クセのなさやまろやかさといった、料理適性の高さが求められる傾向が強まっているという。「絹しょうゆ」はそ..
グリーンカルチャーはこのほど、植物肉のひき肉の開発に成功し、地域限定・数量限定で外食店舗への試験納入を実施しオペレーションの実証実験を通して量産化、2021年春を目処に全国展開を予定していることを明らかにした。商品開発に当たり、グ..
2020年12月15日
味の素は12月14日、PBM(プラントベースドミート)の原料となる、大豆由来の植物肉原料の開発・製造販売を手掛けるスタートアップ企業のDAIZ(熊本市)に資本参加することを発表した。国内外でPBM市場が急拡大する中で、国内では大豆..
2020年12月14日
代替肉製品の開発・製造販売を行うネクストミーツは、新潟工場の生産ラインを稼働開始し、月間100t以上の生産量を確保した。同社は、食品の生産に欠かせない「良質な水源」にこだわり、新潟県での生産ラインを稼働開始したという。新潟県の水質..
2020年12月13日
竹本油脂は、ごまに圧力をかけて油を搾り出す伝統の圧搾製法で作り続けている。溶剤を用いる抽出法に比べて歩留まりが悪く、手間もかかるが、ごま油本来の旨みを生かすため、こだわっている。プロの料理人や食通などに愛されている「マルホン胡麻油..
2020年12月12日
缶詰の大豆ソーセージ「リンケッツ」やレトルトの大豆ボールや大豆バーグなど「大豆ミートで作りました」シリーズなど三育フーズの植物たん白食品の特徴は、カラメル色素やアミノ酸調味料などの添加物を極力使用せずに製造していることだ。これは数..
2020年12月11日
原田産業(大阪市中央区)は1923年に創立し、3年後には100周年を迎える。食品をはじめ、エレクトロニクス、医療など幅広く事業を展開しており、世界各国に海外拠点を持つ。2月に発売したチキンタイプの大豆ミート「earthmeat」は..
2020年12月10日
「野菜生活100」の新シリーズとして、豆乳市場への参入を図る目的で2020年春に発売した果実・野菜・大豆ミックス飲料。野菜や食物繊維に加え、注目が高まっている植物性たんぱく質を手軽に摂取できる栄養面の利点と、おいしさ、女性を意識し..
あづま食品のロングセラー商品「舌鼓」(40g×2パック、30g×3カップ)は、希少な茨城県産の納豆専用大豆「納豆小粒(なっとう・しょうりゅう)」を100%使用した、弾力と深みのある味わいが特長の納豆だ。発売..
2020年12月8日
〈コロナ禍で家庭用は大きく伸び、購買金額が6倍といった声も〉ハム・ソーメーカー各社は今春から、大豆たん白などを原料に使った代替肉商品の展開を強化している。2020年は量販店の売り場で代替肉商品をコーナー化する動きも目立ったが、春以..
2020年12月7日
セブン&アイ・ホールディングスは12月7日、大豆の加工品を原材料として使用した「セブンプレミアム 大豆ミートと牛肉のハンバーグ デミグラスソース」(税別298円)と「セブンプレミアム 大豆ミートと牛肉のハンバーグ トマトチ..
2020年12月4日
食品業界における2020年の新人賞を選ぶとすれば、大豆ミートがふさわしい。大手メーカーが関連商品を続々と発売し、コンビニ大手3社もオリジナル商品を本格的に投入、イオンも新たなPB(プライベートブランド)で展開し始めた。大手卸による..
2020年12月3日
食用油業界は他の食品カテゴリと同様、業務用は新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けているが、家庭用については内食需要の高まりにより、上期(4~9月)は金額・物量とも2ケタ前後の伸びと好調に推移している。このペースでいけば、通..
2020年12月2日
マルサンアイは、連結子会社の匠美(富山県中新川郡立山町、淺尾弘明社長)において、12月1日から業務用豆乳製造ラインの稼働を開始した。豆乳市場が順調に伸長を続ける中、豆乳の安定供給と今後の成長性を考慮し、生産能力の増強を図った。生産..
2020年12月1日
〈ロボット活用で事業拡大の可能性、出来立てのおいしさ実現〉食品向けロボット・IoT・AI展「フードテックジャパン」が11月25日~11月27日に幕張メッセで開催され、相模屋食料の鳥越淳司社長が「豆腐でもできるロボット活用!~多湿な..
2020年11月30日
ハナマルキは、ぐるなびとコラボし、同社の液体塩こうじを使った「塩こうじこなべ(小鍋、個鍋)」を都内3店舗で、12月1日~31日までの期間限定で提供する。ぐるなびが発表した2020年「トレンド鍋」は「みんなでこなべ(こなべ=小鍋、個..
2020年11月27日
あづま食品は12月25日まで、「納豆一筋あづまのこだわりキャンペーン!!」を実施している。対象商品の「舌鼓」(2P/カップ3)、「特別栽培国産小粒3P」、「有機そだち」(極小粒納豆3P、ひきわり納豆3P)を購入し、ハガキまたはツイ..
2020年11月26日
コロワイドグループのフレッシュネスが展開するハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」は11月18日から、DAIZ社の植物性由来の大豆パティを使用した「THE GOOD BURGER(アボカド)」を全国のフレッシュネスバーガー..
2020年11月24日
J-オイルミルズは11月19日、都内で2021年3月期上期の決算説明会を開始し、八馬史尚社長らが出席した。売上高は新型コロナの影響による業務用の需要減退、ミール価格の低下や販売数量の減少などで13.5%減となった。営業利益は業務用..
2020年11月18日
マルサンアイは11月16日、愛知県岡崎市の本社で2020年9月期決算説明会を開いた。売上高は豆乳、飲料、「豆乳グルト」が好調に推移したことで12期連続の増収、過去最高を達成した。利益は、売上増加とコスト削減により営業・経常段階で2..
2020年11月17日
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するスタートアップであるDAIZ(熊本県熊本市)は日鉄物産(東京都港区)と資本業務提携に合意したこと明らかにした。〈関連記事〉フレッシュネス・A&W沖縄・きちりHDなど植物肉「ミラ..
2020年11月13日
イチビキはこのほど、みそ由来の乳酸菌「蔵華(くらはな)乳酸菌LTK-1」の継続摂取が、貧血気味の成人女性(20~59才)の鉄の利用効率を高め、血中のヘモグロビン値(Hb)、ヘマトクリット値(Ht)を改善することを確認したと発表した..
2020年11月12日
不二製油グループ本社は11月10日、都内で2020年度第2四半期決算説明会を開催、清水洋史社長CEOらが出席し、上期概況と下期計画を説明した。上期は減収減益となった。新型コロナの営業利益への影響は、上期がほぼ計画通りの39億円減、..
アサヒコは11月10日、「たんぱく質10gの豆腐バー(和風だし)」(1本・税別128円)を、東京・埼玉・千葉・神奈川のセブン-イレブンで販売開始した。11月中に全国へ販売を拡大する。「たんぱく質10gの豆腐バー(和風だし)」は、ア..
2020年11月11日
昭和産業の大豆たん白事業は歴史が長く、1950年代前半から鶴見工場(横浜市)でスタートし、現在の鹿島工場(茨城県神栖市)では1990年から製造を開始した。粒状大豆たん白を中心に、冷食、畜肉加工、食品加工、製菓製パン、水産加工など、..
2020年11月10日
日本豆乳協会がこのほどまとめた、2020年7月~9月の豆乳生産量によれば、2019年同期比3.5%増の11万3,565klとなった。品目別では、無調整豆乳が14.9%増の3万2,630klと、最も伸び率が大きかった。生産量が最も多..
2020年11月9日
〈1セット5枚入3,000円で、発売初日に100セット販売と大きな反響〉グリーンカルチャーはこのほど、パシフィコ横浜で開催された「第5回ウェルネスライフジャパン」に出展し、国内初となる「植物肉の生パティ」の先行試食を実施した。グリ..
小樽ダイニング(小樽市)は、自社ECサイト「糖質制限おたるダイニング」で、自宅での料理にも使える「大豆米(調理用)」の販売を開始した。新しい主食代替品として、より米に近い形、食感、味を追究した「大豆米」は大豆を主原料とすることで、..
2020年11月6日
〈大学研究者と共同で「豆腐ミート」の特徴の数値化に着手〉アサヒコが展開する、豆腐を肉やご飯の代替に進化させた「TOFFUPROTEIN(トーフプロテイン)」シリーズが、順調なスタートを切っている。今後の展開については、2021年春..
代替肉を開発するスタートアップ「ネクストミーツ」(東京都渋谷区)は、3Dプリンターを使った代替肉の開発実験を開始した。ステーキなどの肉を植物肉で再現し、3Dプリンターで成形および量産することを目的としており、2021年中を目処に高..
2020年11月5日
創業文久2年(1862年)の豆腐メーカー・染野屋(本社=茨城取手市)は、植物性食という言葉すら浸透していなかった約8年前から植物性肉に着手し、3年前から大豆ミートで作った植物性100%の「Someat(ソミート)」ブランドを展開し..
2020年11月2日
2015年に創業したDAIZの植物肉「ミラクルミート」の採用が相次いでいる。ハンバーガーチェーン店のフレッシュネスが発売する「THE GOOD BURGER(ザ・グッドバーガー)」のパティの原料として採用されたほか、A&W..
2020年10月30日
〈化学調味料・合成着色料・香料不使用で、通常の肉で作るような味付けに〉無印良品を展開する良品計画は10月28日、「大豆ミート」シリーズとして、常温保存可能で水戻し不要の「大豆ミート ハンバーグ」、「大豆ミート ミートボール」、「大..
〈今期は過去最高の43万kl見込む、重山会長「50万klは手に届くところに」〉日本豆乳協会は10月28日、2020年度活動方針の記者説明会を、都内会場とオンラインで開いた。新型コロナの感染状況を踏まえ、例年より約3カ月遅れての開催..
2020年10月29日
水戸商工会議所はこのほど、「納豆を毎日食べて挑む力を応援するプロジェクト」で実施した、納豆の食べ方コンテスト「禁断の納豆スイーツコンテスト」(後援:水戸市、茨城県納豆商工業協同組合水戸支部)の審査結果を発表した。ゴールド賞3作品に..
2020年10月28日
ポッカサッポロフード&ビバレッジは、2020年9月に組織変更を行い、新たにレモン・プランツミルク事業本部が誕生した。プランツミルクとは、同社における豆乳ヨーグルトやアーモンドミルクなど植物性食品の総称。同社は「ポッカレモン..
〈渋谷宇田川町店のみ10月23日~31日、セットメニュー注文で代替肉を無料提供〉代替肉製品を開発・製造するネクストミーツ(東京都渋谷区)は、焼肉ライクと共同開発した焼肉用の代替肉「NEXTカルビ(50g・税別290円)&N..
無印良品を展開する良品計画は10月28日、大豆ミートシリーズ4種類を「無印良品」の実店舗とネットストアで発売した。大豆ミートに味がついているので、温めるだけでそのまま手軽に食べられ、肉好きの人にも違和感なくおいしいと思ってもらえる..
2020年10月26日
〈DAIZと資本提携で「XMEAT」事業を開始、都内5カ所にデリバリー店舗〉外食事業を核にするフードテック企業のきちりホールディングス(東京都渋谷区)は10月22日、100%植物性由来の素材「ミラクルミート」を使った新メニュー先行..
2020年10月23日
〈女性層も取り込み「オリジナルシリーズ」を後押し〉大塚製薬は9月28日、「SOYJOY」(ソイジョイ)ブランドから、ナッツ系の新アイテム「ソイジョイ 抹茶&マカダミア」を新発売した。SNSでも「おいしい」「食べ応えがある」..
2020年10月22日
新型コロナ感染拡大後の豆腐・納豆の各週の販売金額の前年同期比増減率の動きを、KSP-SP社POSデータから振り返る。データは、全国のスーパー約1,030店舗が対象、2020年3月9日~9月27日の隔週の動き。緊急事態宣言が7都府県..
〈納豆菌の力強さ感じるダイナミック映像、乳酸菌の増殖に寄与するシーンも〉全国納豆組合連合会(納豆連)はこのほど、納豆菌の成長過程の全てを顕微鏡カメラで撮影することに成功した。10月20日から、その映像を「なっとういのちの力」(企画..
2020年も引き続き、納豆や豆腐・豆乳、大豆たん白などの大豆由来の商品に大きな注目が集まっている。とりわけ、大豆ミートは大きな話題となった。大手食品メーカーが素材として採用した新商品を相次いで発売し、大手畜肉加工メーカーが家庭用で..
〈小分けタイプは引き続き好調、個食化の波で1丁タイプを求める人も/豆腐市場〉豆腐市場は近年、微減傾向で推移してきたが、2020年は新型コロナウイルス感染症による内食需要の高まりで需要が拡大している。総務省の家計調査(2人以上の世帯..
2020年10月21日
豆乳市場の好調が止まらない。2019年の豆乳生産量(日本豆乳協会調べ)は40万8,919klと、2011年から9年連続で過去最高を更新している。今期(2020年1~6月)についても、6.4%増の20万4,903klと生産量を伸ばし..
2020年10月20日
ヤマサン食品工業(富山県射水市)はこのほど、新たに窒素充填包装を導入し、新商品「まめな食卓シリーズ」を発売した。ラインアップは、「大豆」(120g、国産)、「サラダ豆」(80g、国産)、「金時豆」(45g、国産)、「黒豆」(45g..
2020年10月19日
豆腐業界トップメーカーの相模屋食料は、コロナ禍という異常事態の中で、豆腐の安定供給を果たすべく、グループ間の連携や、これまでの災害時の経験を生かし、豆腐の需要拡大に対応した。同社の鳥越淳司社長に、今期の状況や今後の施策について聞い..
業務用卸の尾家産業(大阪市北区)はこの秋の新商品として、「サンホーム 大豆ミートのベジ餃子」を発売した。大豆ミートを使用した冷凍餃子で、動物性素材不使用のため、健康志向の高まりからミートレス総菜として利用できる。ニンニク抜きのため..
2020年10月16日
大豆ミートなどの代替肉が脚光を浴びている。世界に先駆けて大豆ミートを手掛けてきたのが不二製油だ。同社は1950年の創業来、植物性油脂と大豆食品を中心に、Plant-Based Food(PBF:植物性由来食品)の可能性を切り拓いて..
2020年10月14日
日清オイリオグループと賛同企業12社は、「HELLO NEW DREAM. PROJECT」(ハローニュードリームプロジェクト)の一環として、日清オイリオオリジナルQUOカードセット(計1,000円分)を1,000人にプレゼントす..
2020年10月13日
食品から半導体までの機器・資材の輸出入・販売を行っている原田産業(大阪市中央区)は10月7日から9日の3日間、江東区の東京ビッグサイトで開催された「FOOD展2020」に出展し、2020年2月から販売開始したオランダの大豆ミート「..
ファミリーマートは、健康志向の高まりや環境問題などをとらえたエシカル消費の高まりなどを受けて、2017年4月から「大豆ミート」を使用した商品を販売してきたが、新たな取り組みとして「大豆ミート」をカウンターフーズ(レジ横商品)に取り..
2020年10月9日
J-オイルミルズはこのほど、2019年10月から参画している東急と伊豆急ホールディングスが推進する「伊豆オリーブみらいプロジェクト」において、同社が運営管理する片瀬圃場(静岡県賀茂郡)でオリーブの栽培を開始することとなった。10月..
2020年10月7日
発芽大豆由来の植物肉を開発・製造するDAIZ(熊本県熊本市)の植物肉「ミラクルミート」が、エイアンドダブリュ沖縄(沖縄県浦添市、以下A&W)が発売する「The ZEN SOY BURGER 」のパティの原料として採用された..
〈「大江戸甘みそ」の味に驚かれる人も、味の継承に責任感〉ちくま味噌は、元禄初年、乳熊屋作兵衛商店として、深川永代橋で創業以来300余年を迎え、2020年は改めて、江戸の甘みその復活を目指し、伝統の老舗の味を強力に訴求していく考えだ..
2020年10月6日
日清オイリオグループの100%子会社セッツは2020年9月、ブドウ種子エキスの抗ウイルス効果に関する長年の研究成果の一環として、大阪府立大学との共同研究で、ブドウ種子エキス、界面活性剤配合の低濃度エタノール処方により、新型コロナウ..
2020年10月5日
アサヒコ(さいたま市)は10月7日、人と地球にやさしい未来のとうふ「TOFFU PROTEIN(トーフ プロテイン)」シリーズから、肉の代替になる「MEATOFFU(ミートーフ)」、ご飯の替わりになり、糖質オフも出来る「TOFFU..
三和豆水庵(茨城県古河市)は、豆腐市場で高い認知度を誇る「波乗りジョニー」シリーズを有するほか、近年は、高級食材として気軽に購入しにくいイメージがあった湯葉を、食卓の身近な存在にすることに貢献している。2020年5月、同社の新社長..
2020年10月2日
イオンは10月6日から、肉や魚などの原材料を植物性の原材料に置き換えた、PB(プライベートブランド)の新シリーズ「ベジティブ」を発売する。第1弾として肉を大豆に置き換えたハンバーグ、牛乳を豆乳に置き換えたヨーグルトなど9品をライン..
ミツカンは12月1日から、納豆商品7品の価格改定を実施する。10月1日に発表したもの。改定率は10.8%~12.7%となる。ミツカンでは、製造コストなどの高騰を吸収するべく努力を重ねてきたが、「企業努力では吸収しきれない厳しい状況..
2020年10月1日
雪印メグミルクは10月から、ネオソフト「温生 食パン」プロモーションを実施する。食パンの新しい食べ方「温生 食パン」を、ウェブ動画で引き続き提案していく。合わせて、10月上旬から約3カ月間、「ネオソフト」(300g)と「ネオソフト..
大塚食品は、農林水産省の進める新たなJASマークである特色JAS規格(マーク)において、家庭用の「大豆ミート製品」の規格化の検討をスタートしている。特色JASマークは、2018年12月28日に、特色のあるJASに係るJASマークと..
2020年9月29日
味香り戦略研究所(東京都中央区)はこのほど、同社が保有する味覚データや食感分析値から、植物性ミルクの特徴を、牛乳との比較で検証した。それによると、植物性ミルクは、先味のうま味の強さと後味のすっきりさが特徴であり、日々の食習慣に取り..
〈素材はマスキング原料を使用しなくても大豆臭や複雑味を軽減する可能性も〉味香り戦略研究所(東京都中央区)はこのほど、同社が保有する味覚データや食感分析値から、大豆ミートの特徴を、動物性食品との比較で検証した。大豆ミートは複雑な味わ..
2020年9月25日
昭和産業は10月1日、ひき肉の代わりに使えるミンチタイプの大豆ミート「まめたん」(200g、350円)を全国で発売する。水で3分戻すだけで、ひき肉のような形状になり、簡単に使用できる。保存に便利なチャック付きで、使いたい時に使いた..
2020年9月18日
大塚食品は、9月17日から東京青山の人気サステナブル・グリルレストラン「The Burn」の店舗と宅配(Uber Eats)で、米澤文雄シェフプロデュースの「ゼロミート」コラボランチメニューの提供を開始した(Uber Eatsは9..
2020年9月17日
〈動物性原料不使用のラード風味食用油脂も、動物性油脂に近いコク・うま味〉ミヨシ油脂はこのほど、2020年度新製品として、プラントベースの食品が世界中で注目されていることを受け、同社独自の技術を駆使し、植物性原料のみで動物性油脂の特..
キッコーマン飲料は9月下旬製造分から、北海道産大豆を使用したプレミアムタイプの豆乳「キッコーマン北海道産大豆無調整豆乳」「同北海道産大豆特濃調製豆乳」の伸縮ストローを、プラスチック製から100%紙製に変更する。「北海道産大豆無調整..
2020年9月16日
ハナマルキの液体塩こうじを使ったレシピを一流シェフが毎回1品伝授する、料理番組風テレビCM「シェフのごはん」を10月1日から全国(一部エリア除く)放映する。この「シェフのごはん」は「1回90秒という放映時間」「トップシェフがおすす..
2020年9月14日
マルコメは、お好み焼専門店「千房」を軸に、お好み焼、鉄板焼店、冷凍食品販売事業を展開している千房ホールディングス(大阪市)が、台湾で展開している店舗向けの健康志向メニューの開発に協力し、第1弾メニューとして「フルーツお好み焼き」と..
さとの雪食品は9月14日、「感豆富」ブランド「大豆のプリン」シリーズから、北海道産小豆を使用した新フレーバー「重ね小豆」を新発売する。100g、税別238円。賞味期限34日間。「感豆富 大豆のプリン 重ね小豆」は、厳選された国産大..
2020年9月11日
昆布を中心とした水産食品などを加工・販売するくらこん(大阪府枚方市)は2017年からヴィーガン(完全菜食主義者)対応ブランド「Good for Vegans」を立ち上げ、現在14品を展開している。その内、「大豆ミート」「豆腐ハンバ..
日清オイリオグループは9月10日、「鮮度のオイルシリーズ」のCMキャラクターに、二宮和也さん、なにわ男子・関西ジャニーズJr.の西畑大吾さんを起用した新TV-CM「有機えごま油新発売」篇の全国放送を開始した。また、「鮮度のオイルシ..
2020年9月10日
9月6日~7日にかけて九州に接近した台風10号による大豆関連への影響は、9月8日時点で大きな被害は報告されていない。〈全国納豆協同組合〉9月8日午前時点で、会員から被害があったとの情報は入ってきていない。九州大手メーカーのマルキン..
2020年9月7日
ネクストミーツ(東京都文京区)は、世界で初めてとなる大豆を主原料とした代替肉のレトルト牛丼「ネクスト牛丼1.2」の開発に成功し、商品化を実施する。すでに、「ネクストバーガー」「ネクスト焼肉」の開発には成功しており、今回が第3弾目と..
ドトールコーヒーは9月17日から、全国のドトールコーヒーショップで、植物由来の食材にこだわった「全粒粉サンド大豆ミート~和風トマトのソース~」と人気の組み合わせ「きなこ豆乳ラテ~国産丹波黒豆きなこ使用~」を発売する。「全粒粉サンド..
2020年9月4日
昭和産業は、国産米ぬか使用の「健康こめ油」でこめ油市場に参入した。国産であることを訴求していき、7月に連結子会社化したボーソー油脂とのタイアップや、油脂と製粉の両方を持つ強みを生かして、他社にはできない国産をキーワードにした油とミ..
2020年9月3日
ベジタリアンブッチャージャパン(東京都豊島区)は8月26日、日本初という海外プラントベースミート(PBM)ブランドのハンバーガー店と肉屋を東京・池袋にオープンした。ターゲット層を、1990年代後半以降産まれの「ジェネレーションZ(..
2020年9月2日
三和豆水庵は9月1日から、昨今の社会情勢から在宅機会が増加し、家族で食べる機会が増える中で、鍋需要の拡大に向けて鯛だし仕立ての鍋用豆腐など秋の新商品3品を発売する。「鯛だし仕立てのなべとうふ」(300g)は、鯛の繊細なだしが感じら..
発芽大豆由来の植物肉を開発・製造するスタートアップであるDAIZ(熊本県熊本市)の植物肉「ミラクルミート」が、フレッシュネス(神奈川県横浜市)が発売する「THE GOOD BURGER」のパティの原料として採用され、9月1日から全..
2020年9月1日
みすずコーポレーションは、9月1日から新発売する機能性表示食品「こうや豆腐パウダー」を使ったレシピ5品を、同社ウェブサイト上で紹介している。今後も順次、新しいレシピを案内するとしている。そのうち、「こうや豆腐パウダー入りふわふわト..
昭和産業は9月1日、炒め物からスープまで万能中華調味料として人気の「味覇(ウェイパァー)」とコラボした「味覇から揚げ粉」(80g、税抜160円)を全国で新発売する。家庭料理でもテイクアウトデリでも人気のから揚げで、「味覇」の味付け..
2020年8月31日
〈特別に選び抜いた大寒仕込み長期熟成みそや有機みそをラインアップ〉ひかり味噌の子会社であるひかり発酵滋養は8月27日、日本料理レストランGINZA 豉 KUKIで新商品試食会を開き、新ブランド「銀座豉特選」(ぎんざくきとくせん)を..
2020年8月27日
「地球を終わらせない」というキャッチコピーで、代替肉の研究開発と商品化、販売を手掛けるネクストミーツ株式会社。代替肉がこれから何故食生活に必要になってくるのかを紹介する、代替肉に特化した情報サイト「NEXT MEATS」を2020..
昭和産業は9月1日、秋冬新商品として国産の米ぬかを原料に使用した「健康こめ油」(オープン価格)を全国で新発売する。ビタミンEが豊富な栄養機能食品(ビタミンE)で、希少成分「ガンマ-オリザノール」、必須脂肪酸「リノール酸(オメガ6)..
調理家電メーカーのシロカは8月25日、オンライン会見で、累計販売台数120万台を突破したホームベーカリーの新ラインアップ「シロカのおうちベーカリー」(市場推定価格1万980円)を9月3日から発売することを明らかにした。同時に簡単に..
2020年8月26日
ローソンは8月25日から順次、全国のローソン店舗(1万3,656店7月末現在)で、ウィズコロナの新たな形でのおでん販売を開始した。レジカウンター横で展開するおでん鍋の前方に、飛沫防止用アクリル板ついたて「おでんシールド」を設置する..
2020年8月25日
コンビニ大手3社が大豆ミートに本腰を入れ始めた。ハンバーガーやおにぎり、弁当、総菜など、購入してそのまま食べられる商品形態が目立つ。身近なコンビニが商品化し、手軽に試せる環境が整ったことで、大豆ミートのさらなる認知向上と市場拡大が..
2020年8月24日
〈富士山麓工場の償却費重く大幅減益、単価改善の取り組み継続〉やまみは8月19日、2020年6月期決算説明会をオンラインで開き、山名清社長が、前期業績をふり返るとともに、今期業績予想、今後の事業展開について説明した。富士山麓工場の動..
2020年8月20日
ミツカンは9月1日から、「金のつぶご飯に合う濃厚焼肉タレで食べる旨~い極小粒納豆」「金のつぶご飯に合う濃厚生姜焼タレで食べる旨~い極小粒納豆」を、北海道・九州・沖縄除く全国で新発売する。2品とも、40g×3パック、税別..
2020年8月18日
明星食品は8月17日、「明星 とうふらぁめん 和風鶏塩豆乳」「明星 とうふらぁめん 中華風白麻婆」を発売した 。2品とも税別193円。両商品は、健康的なイメージが強い食品として人気がある豆腐が主役のカップ麺で、豆乳を練..
2020年8月17日
J-オイルミルズは8月7日、2020年度第1四半期の決算概況について、テレフォンカンファレンスで八馬史尚社長らが説明を行った。八馬社長は減収減益となったことについて、家庭用は需要増加したが、業務用の需要が減退し、利益については数量..
2020年8月11日
〈在宅時間の増加で家庭内消費が活性化、豆乳飲料の新たな食べ方も浸透〉日本豆乳協会がまとめた、2020年4月~6月の豆乳生産量は、前期比6.2%増の11万840kLと、無調整豆乳を中心として、引き続き伸長した。四半期で初めて、11万..
代替肉開発スタートアップ「ネクストミーツ」が、「ネクストバーガー1.2」に続き、世界初となる焼肉用の代替肉「ネクスト焼肉シリーズ」を展開する。今回は、見た目も遜色ないカルビ風に仕上げた香ばしい味の「カルビ1.0」と、柔らかめの食感..
2020年8月7日
スター食堂が運営する「豆乳とんしゃぶ寅太郎」(京都市下京区)は、鍋に仕切りが入った「仕切り鍋」を採用し、新型コロナウイルス感染拡大を防止するための「新しい生活様式」に準じた料理提供を行う。同店は、温泉水に自家製の豆腐を合わせて溶か..
2020年8月6日
ファミリーマートとユーグレナは、ファミリーマート一部店舗の使用済み食用油(廃食油)を原料の一部として活用した「ユーグレナバイオディーゼル燃料」を、ファミリーマートの横浜市内の配送車両(1台)に使用する循環型の取り組みを共同で実施す..
2020年8月5日
20年3月期も全てのカテゴリで前年を上回ったマルコメ。新型コロナウイルスの影響で「料亭の味」が伸び、さらなる成長の兆しを見せている。液みそも累計販売数5,000万本を突破した。さらに、かねさを子会社化し顆粒みそを手に入れた同社は、..
2020年8月4日
ヒガシマル醤油は、小麦と大豆を使わず、国産米を100%使用したグルテンフリーの「米糀しょうゆ」、うす色で上品な味わいが好評の「京風割烹」シリーズの新アイテム「京風割烹煮物だしつゆ」など秋冬新製品3品を8月6日から発売する。「米糀し..
2020年8月3日
J-オイルミルズは8月8日、ホテル・レストラン用食材などを販売しているアイスライン(岡山市北区)向け業務用油脂のPB新商品「晴れの国大豆白絞油」(16.5kg一斗缶)を、岡山県内の飲食店向けに発売する。主に同社の倉敷工場で搾油した..
マルコメは、JR東日本フーズが運営するおむすび専門店「ほんのり屋」と初のコラボレーションとなる新業態店舗「ほんのり屋×marukome」を、JR東京駅グランスタ東京で8月3日からオープンした。イートインスペースには8席..
2020年8月1日
新型コロナウイルスによる巣ごもり需要の影響で、2020年のみそ生産量は4月に前年を上回ったが、それ以外は1月から5月まで前年を下回って推移している。5月はその特需の反動が出て、厳しい経営を強いられているところもある。売場では液状み..
2020年7月30日
竹屋はこのほど、タケヤみそ「塩ひかえめ」における「おうちごはん応援キャンペーン」を実施する。抽選で、新潟産こしひかり(10kg)を200人に、おわんくんオリジナルQUOカード(500円分)を600人にプレゼントする。締め切りは第1..
2020年7月29日
〈スマホなどで低単収要因を分析、需要をさらに高める施策も検討〉国産大豆は、平成30年産から2年連続で不作となった。大豆業界では天候被害による収量減少で取引価格が高騰した平成25年産の記憶が新しい中で、気象に大きく左右されがちな収量..
2020年7月27日
〈農園などが抱える環境、人権問題の解決に取り組む〉不二製油グループ本社は7月20日、ステークホルダーを対象に、「パーム・カカオ調達方針説明会~持続可能な生産・消費の推進に向けて~」と題し、オンライン説明会を開催した。ESG経営を推..
2020年7月22日
アサヒグループ食品は、常温で長期間保存できるフリーズドライ(FD)食品のローリングストック活用への提案を強化している。同社ではFD食品を日頃から備蓄できるよう、ローリングストック法に基づいて、みそ汁をはじめ、雑炊やリゾットなどバラ..
2020年7月21日
あづま食品(宇都宮市)の看板商品「舌鼓」は、発売から30年以上経つロングセラーの納豆商品だ。2020年秋には、納豆づくりに最適な国産大豆「納豆小粒(なっとうしょうりゅう)」を100%使用しているなど商品のこだわりや、おいしさがより..
2020年7月20日
マルマンはこのほど、国産の大豆・米・食塩を100%使用した「国産生 コクの極み 無添加」「国産生 減塩20% 無添加」を発売する。加熱殺菌をしていない「生タイプ」の無添加みそ。「コクの極み」はみその通が好む、昔ながらのコクが深く、..
〈ネットリサーチで約8割が「ごぼうの天ぷら」を購入してみたいという意向〉神州一味噌は2020年秋の新商品として、即席カップみそ汁「おいしいね!!ごぼうの天ぷら」「おいしいね!!とうふとわかめ」を9月7日から発売する。同社が実施した..
キッコーマン飲料は8月24日、「キッコーマン 豆乳飲料 キャラメル」「キッコーマン 豆乳飲料 モンブラン」を発売する。カップに移して温める「ホッ豆乳」としても楽しめる。200ml、税別希望小売価格90円。「キャラメル」は、懐かしさ..
2020年7月16日
ハナマルキは7月14日、オンラインで新商品発表会を開き、「液体塩こうじ」のボトルリニューアルや「からだに嬉しいしじみ汁」のカップタイプ、わかめスープなどを9月から発売すると発表した。平田伸行取締役によれば、「液体塩こうじ」のボトル..
2020年7月15日
コメダ珈琲店を展開するコメダ(愛知県名古屋市)は7月15日、新業態「KOMEDA is □(コメダイズ)」を東京・東銀座にオープンする。同店は、プラントベース(植物由来)100%のメニューを提供する世界初の喫茶店として、大豆ミート..
2020年7月13日
アスコムから「砂糖の代わりに糀甘酒を使うという提案」(単行本128ページ、税込1540円、著=前橋健二・あまこようこ)がこのほど刊行された。「飲む点滴」と言われ大ブームを起こした「糀甘酒」を砂糖の代わりとして使うことで、驚くほど簡..
新型コロナウイルス感染拡大の影響による外出自粛に伴う巣ごもり需要の拡大で、菓子作りのニーズも増加しており、関連商品カテゴリの伸長が目立っている。KSP-SPの5月POS販売実績をみると、プレミックスは金額73.8%増、数量63.3..
2020年7月10日
記録的な豪雨となった九州、岐阜県、長野県における本紙「大豆油糧日報」関連の被害状況をまとめた。〈JA全農〉九州における大雨、氾濫による大豆への影響については、調査段階にあり現時点で被害状況は見えていないとした上で、「九州地方はちょ..
2020年7月7日
富士納豆製造所(山梨県大月市)は、従来の納豆の常識を覆す「新感覚エンタメ系納豆」ブランドとして「桃太郎納豆」を展開し、都内高級スーパー2店舗(恵比寿三越クイーンズIグロサリー、クイーンズ伊勢丹小石川店)で先行販売を開始した。同商品..
2020年7月6日
江崎グリコと日清オイリオグループは7月1日から8月31日にかけて、全国のスーパーで江崎グリコの「BifiX(ビフィックス)ヨーグルト」を購入すると、日清オイリオグループのBOSCOオリーブオイル(5g)をプレゼントするキャンペーン..
2020年7月3日
家庭用ごま油市場が活況を呈している。3~6月は、ごま油専業メーカー、大手製油ともに売り上げを大きく伸ばした。家庭用ごま油市場は、近年、ヘルシーオイルとしての側面に加えて、風味油として人気が高まり、堅調に推移してきた。これに巣ごもり..
J-オイルミルズは、マーガリンの料理用途の使用頻度が増えていることから、「ラーマ」ブランド各商品を使った人気レシピや季節のおすすめレシピを紹介する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で内食需要が高まり、4月のクックパッド内の「マーガ..
2020年7月1日
ハナマルキは7月18日、料理写真共有アプリ「スナップディッシュ」を運営するヴァズと共同で、Zoomやユーチューブを活用した「オンラインみそ作り体験館」を開催する。応募は6月29日からスナップディッシュのアプリから受付開始する。抽選..
2020年6月29日
ハナマルキはこのほど、都内で開いた業界紙向け記者懇親会で、2019年度業績や新型コロナウイルスによる影響、液体塩こうじの海外展開などについて説明した。液体塩こうじの海外展開では、タイの新工場が2月から出荷を開始しており、ベトナムの..
2020年6月27日
未来のたん白源として昆虫食が注目を集めている。栄養価が高く、環境負荷は低いのが特徴で、成長の早さから安定供給も見込め、世界的な人口増加による食糧危機の問題解決につながることも期待されている。国内でも関連企業が昆虫由来のさまざまな食..
2020年6月26日
〈ユーザーの9割が生みそと併用〉マルコメは、同社の液状タイプのみそ「液みそ」シリーズが6月に累計出荷数が5,000万本を突破したことを機に、液みそに関する調査をしたところ、液みそユーザーの9割が固形生みそと併用し、4割弱が複数のフ..
2020年6月24日
〈一般的な大豆ミートよりもたん白含有量多く柔らかい、大豆臭さもなし〉アサヒコ(さいたま市)は、人と地球にやさしい未来の豆腐として「TOFFU PROTEIN(トーフ プロテイン)」シリーズの展開を開始し、今年秋口には、肉の代替にな..
2020年6月23日
JA仙台は、大豆を作るだけではなく、その魅力を伝えたいという思いから始まった、ミヤギシロメを使った大豆加工品「仙大豆」シリーズのお中元ギフトを、オンラインストアJA仙台楽天市場店で販売開始した。仙台東部を中心に昔から豊富に収穫され..
2020年6月22日
〈次世代につなげるグローバル基準のみそ造り、国内外の多様なニーズに応える〉「西京白みそ」ブランドの老舗、西京味噌(京都市上京区、本田茂俊社長)は、京都府綾部市の工業団地に新「丹波醸房・綾部工場」を建設し、8月から稼働を開始する。同..
2020年6月19日
豆腐マイスターが運営する、新型コロナウイルスの影響を受けた豆腐店を応援するサイト「cheeringTOFUYA」がこのほど開設された。同サイトは、学校給食の中止、飲食店の休業や時間短縮、観光の減少などで売上が減少している厳しい状況..
湖池屋はこのほど、2019年9月から一部店舗で限定発売していた「罪なきからあげ」を、全国のコンビニとその他一部店舗、湖池屋オンラインショップへと販売を拡大した。大豆たん白質で作られた、サクサク食感とジューシーなからあげの味わいが楽..
2020年6月18日
ハナマルキは、2017年から実施している「液体塩こうじ」を使った料理を学ぶことができる料理教室「ハナマルキッチン2020」を6月から順次開講していく。今年は初の試みとしてオンラインでのライブ配信で実施する。
2020年6月16日
おとうふ工房いしかわ(愛知県高浜市)は8月末まで、濃厚な鰻の蒲焼と、それに引けをとらない付け合わせの冷奴にぴったりな商品を組み合わせた夏ギフトを、通販サイト「Rakuten」「amazon」で販売している。「うなぎ蒲焼究極至高のお..
2020年6月15日
マルサンアイはこのほど、2021年度(2021年9月期)から2023年度までの3カ年を対象とした中期経営計画「クリエイト2023」を発表した。同社では、経営環境の変化などに柔軟に対応するため、ローリング方式により中期経営計画を適宜..
2020年6月12日
「LINE RECORDS」所属のマルコメ君のアーティスト活動「DJ MARUKOME」が、食品専門店「北野エース」を展開するエースと初コラボした。「北野エース」のカレー売り場「カレーなる本棚」の10周年を記念し、読み物を同封した..
おからパウダーが引き続き好調だ。日本乾燥おから協会がこのほど発表した加盟8社の2019年度の生産量は、前年比28%増の合計2,817tと大幅アップとなった。年々増加傾向にあったが、協会設立時の2015年から比べると約3倍の生産量と..
2020年6月11日
新型コロナウイルス感染症の影響で、食品市場のトレンドが変化した。ライフスタイルの多様化や少子高齢化による個食化の流れから、家族で楽しむ家庭内食がトレンドになりつつある。また、レシピ検索サイトのPV(閲覧ページ数)が急上昇しており、..
〈「百式とうふ」予想上回る爆発的な注文に、緊急増産体制で対応〉相模屋食料は7月4日まで、「百式とうふ塗装コンテスト」の応募作品を受け付けている。同社が6月3日に新発売した、「機動戦士ガンダムシリーズ」とのコラボ商品第5弾「BEYO..
日清オイリオグループは6月11日から、嵐の二宮和也さんを起用した新TV-CM、「笑顔にするエナジー植物のチカラ」篇(30秒・15秒)を全国で放送開始する。また、ウェブサイトでは新CMやCM撮影レポートも公開する。新TV-CM「笑顔..
2020年6月9日
かどや製油は6月5日、ウェブ決算説明会を開き、決算概要のほか、久米敦司社長が長期ビジョンや中期経営計画などについて説明した。20年3月期決算は、売上高前期比1.7%減の337億8,100万円、営業利益22.5%減の32億5,500..
敷島製パンは大豆ミートなど植物性素材を使用した新シリーズ「&Green」の新商品3アイテムを6月から発売した。「大豆ミートと野菜のカレーパン」は大豆ミートが使用された具材感たっぷりのカレーを豆乳入りのしっとりとした生地で包..
2020年6月8日
佐藤美津子医師(佐藤小児科)と渡辺雅美栄養士との共同研究の成果である「ステロイドを使用せず、栄養指導を行った乳児アトピー性皮膚炎の経過調査報告」が、学術雑誌『薬理と治療』5月号に掲載された。この研究について、旭松食品は6月4日に情..
2020年6月4日
相模屋食料は6月2日、アニメ「機動戦士ガンダムシリーズ」とのコラボ第5弾「BEYOND G TOFU」のオンライン発表会を開催した。3日から、「BEYOND G TOFU」として、世界初の塗るとうふ「百式とうふ」、2012年に発売..
2020年6月3日
納豆は、今年1月の国立がん研究センターによる、日常的に納豆を食べる人は死亡リスクが低減するとの調査結果発表に続き、新型コロナウイルス感染症の影響が深刻化し始めた2月以降、免疫力向上につながる期待感や、子どもの休校時にも役立つ即食の..
2020年6月2日
J-オイルミルズは働き方改革の一環として、本社管理部門を対象に、時間と場所を自由に選択できる働き方「ABW(アクティビティベースドワーキング)」のコンセプトを取り入れたオフィスリニューアルと業務改善を実施した。この取り組みにより、..
2020年6月1日
〈カカオ調達を伊藤忠商事へ委託、今期から損益への影響を抑制〉不二製油グループ本社は5月14日、2020年3月期連結決算についての電話会見を開催し、清水洋史社長らが決算概要と今期の業績予想、新型コロナウイルスの影響予想などを説明した..
2020年5月29日
昭和産業は5月27日、2020年度決算の見通しや新中期経営計画について、新妻一彦社長による説明動画をウェブで発表した。2020年度からスタートした中計(2020‐2022)では、基本戦略のうち「事業領域の拡大」へと重心を移していく..
Shonan Soy Studio(神奈川大磯町)は6月4日から、大豆発酵食品「SOYFFEE」の新製品3品を発売する。「SOYFFEE」は、特別栽培の北海道トヨマサリ大豆に、ラオス産ピュアアラビカコーヒーを添加し、納豆菌で発酵さ..
2020年5月27日
新型コロナウイルスの影響により、4月の外食企業の多くが大きな打撃を受けた。その一方で、目立って好調だったハンバーガーチェーンは5月、大豆などの植物性由来のパティを使ったハンバーガーの新商品投入や全国展開を開始した。海外では昨年、マ..
2020年5月25日
日清オイリオグループは5月21日、ウェブ上で久野貴久社長が中期経営計画(2017~2020年度)の取り組みと2020年度の見通しについて説明した。中計の進捗について「油脂・油糧および加工食品」では、家庭用はアマニ油、オリーブ油、ご..
日本豆乳協会がこのほどまとめた、2020年1~3月の豆乳生産量は、前期比6.8%増の9万4,063klと引き続き伸長した。同協会は、新型コロナウイルスによる在宅時間の増加に伴い、家庭内での豆乳の摂取がさらに普及したとみている。品目..
2020年5月22日
J-オイルミルズは5月20日、都内で決算会見を開き、八馬史尚社長が20年度見通しと最終年度となる中期経営計画について説明した。20年度の重点施策として、需要が拡大している家庭用商品の収益力拡大とともに、コスト競争力の強化と筋肉質化..
茨城県納豆商工業協同組合水戸支部と水戸商工会議所は、新型コロナウイルスの影響による観光・土産産業の低迷に伴い、水戸の名産品「わらつと納豆」が甚大な打撃を受けているとし、「水戸のわらつと納豆 緊急買い支えキャンペーン」を実施している..
2020年5月21日
ベイクルーズグループのフレーバーワークス(東京都渋谷区) が展開するサラダ&デリカテッセン「CITYSHOP」は、新作「CITY BURGER」3種「ベジーバーガー」「ベジーカツレツバーガー」「バターミルクチキンバーガー」..
栄養バランスを考えたメニューづくりは簡単ではないが、「ステイホーム」が増える中、栄養管理を助けるアプリの利用者が増えている。食事管理アプリ「あすけん」を運営するasken(東京都新宿区)は5月31日まで、「#400万人の栄養術を日..
2020年5月20日
茨城水戸市の納豆ベンチャー企業・株式会社納豆は、米国カリフォルニア州の納豆製造メーカー「MegumiNATTO」と株式譲渡契約を締結し、MegumiNATTOを100%子会社化したことを公表した。世界中で日本の食文化が注目される中..
キューサイ分析研究所(福岡県宗像市)は今年1月に開始したGMO(遺伝子組換え)検査について、新たな検査方法を追加する。検査方法のうち、「イライザ法による大豆のGMO検査」と「PCR法による大豆のGMO定性試験」は5月18日から、「..
2020年5月19日
マルコメを含む食品メーカー6社(味の素、キッコーマン、キユーピー、ハウス食品グループ本社、Mizkan)は、初の試みとして共通の食材テーマを毎週1つ設定し、各社がそれぞれツイッターにレシピを投稿していく合同企画「#うちで食べよう」..
〈「豆乳でアイスを作って食べよう!」ツイッターキャンペーン、5月28日から〉キッコーマン飲料は5月25日から、「豆乳アイス」や「豆乳プリン」としても楽しめる「キッコーマン 豆乳飲料 ソーダ」「キッコーマン 豆乳飲料 杏仁豆腐」を新..
2020年5月18日
昭和産業は5月14日開いた取締役会で、東証2部上場の米油メーカー・ボーソー油脂(東京都中央区)の普通株式の公開買い付け(TOB)を行い、完全子会社化を目指すことを決議した。買い付け価格は1株1,080円、買い付け代金は約16億円を..
2020年5月15日
ロッテリアは5月11日から、「ソイ野菜ハンバーガー」の「ソイパティ」をリニューアルし、新たに「ソイ野菜チーズバーガー」をラインアップに加え、モーニングメニュー取扱店舗で、10時30分までの朝限定で販売している。9月下旬までの期間限..
日清オイリオグループは5月15日から、「鮮度のオイルシリーズ」のCMキャラクターに、嵐の二宮和也さん、西畑大吾さん(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)を起用した新TV-CM「ごま油香ばしい香り」篇、「BOSCO うまさひき出す」篇..
2020年5月14日
マルコメはこのほど、乾燥脱脂大豆加工品のダイズラボ「大豆のお肉」シリーズ14商品で、NPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証を取得した。ヴィーガン食材への需要の高まりを踏まえ、ベジタリアンやヴィーガンの食の選択肢を増やす..
アジテック・ファインフーズ(岩手県釜石市)は元々、新日鐵釜石製鐵所の新事業部門として立ち上がり、工場を設けて大豆ミートのハムをつくりはじめた。その時から台湾向けが主力で、現在も国内と台湾の売上比率は半々だという。台湾は仏教徒を中心..
2020年5月12日
J-オイルミルズは、家庭での食事機会増加により、鶏の揚げ物の食卓登場頻度が向上していることを受け、「AJINOMOTOから揚げの日の油」を使って、家庭で簡単に専門店の味に挑戦できるから揚げレシピを提案する。レシピの監修は、日本唐揚..
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「巣ごもり需要」で、保存性に優れた食品の需要が高まっている。豆腐では、長期保存できる無菌充てん豆腐の認知度向上につながっているもようだ。森永乳業は、18年に豆腐の規格基準、食品表示基準が改正され、無..
2020年5月11日
日清オイリオグループは5月12日、「日清オイリオギフト」を発売する。人気のボスコオリーブオイル油やギフト専用の「Olivad` OilliO エキストラバージンオリーブオイル」を中心に詰め合わせた多彩なオリーブ油ギフトに加え、話題..
2020年5月8日
ヤマモリはこのほど、アマゾンなどのECサイトで、「BOTANIC大豆ミートの濃厚ドリアソース」(140g、税別380円)を発売開始した。大豆のおいしさを閉じ込め、畜肉のような食感に仕上げた大豆ミートを使用し、その他の原料も全て植物..
グリーンカルチャーは4月24日、海外から輸入した植物肉シリーズ「グリーンズベジタリアン」から新商品3品を発売した。「米国ビーフパティ風」(113g×2個、860円税込)はボリュームがあり、牛肉のハンバークのような香りと..
2020年5月4日
自社栽培した米と大豆を100%使い、仕込んだ仙台味噌「あなたのために」には、みやぎの名工・今野昭夫さんのこだわりと愛情がふんだんに注ぎ込まれている。今野さんは、宮城県北部にある全国でも有数の米どころ、大崎平野で1903年に創業した..
2020年4月30日
昭和産業は、発売60周年を迎える「昭和天ぷら粉」シリーズを使った春の「天ぷらレシピ」3品を紹介し、旬の素材と揚げたての天ぷらで、「おうちごはん」を楽しむことを提案する。今回提案するレシピは3品は、「桜エビと竹の子のかき揚げ」、「竹..
新型コロナウイルス感染拡大の中、栄養価が高く保存に便利な凍り豆腐の家庭用製品の販売が伸びている。主要メーカーによると、4月が特に伸びており、前年に対して2ケタ増で推移しているところも見られた。3月は前年がメディア効果で伸びた反動減..
2020年4月23日
味の素AGF社は、「味の素ブランドギフト」において、個包装タイプのプレミアムオイルを発売する。鮮度を閉じ込め、フレッシュな香りが楽しめるオリーブオイルとアマニ油を詰め合わせた「オリーブオイル パーソナルアソートギフト」(3000円..
〈圧倒的なしびれが特徴の「金の太陽花椒」使用、香辛料感覚で楽しめる〉お多福グループでお好み焼関連材料を販売するお好みフーズは、業界初のノンフライ天かす「だしとうまみのサクサク天かす」のシリーズ品として、「金の太陽花椒」を使った「し..
2020年4月22日
男前豆腐店(京都府南丹市)は5月4日~10日までの期間限定で「母の日とうふ」(110g×4、税別158円)を全国のスーパーで販売する。国産大豆を使った豆腐で、しょうゆをかけると4種類のお母さんへの感謝の言葉が浮かび上が..
カネカは富士フイルムと、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)向けの抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」(一般名=ファビピラビル)の原薬を供給することで合意した。4月16日に発表したもの。日本政府は、COVID-1..
2020年4月20日
新型コロナウイルスが猛威を奮っている影響で、商品の販売動向にも影響が出始めている。国内外とも、小売り品は増産傾向で、フル稼働で対応しているが、外食向けなどの業務用は店の休業が相次いでいる影響で、大幅な落ち込みを避けられない状況であ..
2020年4月17日
自然食品・健康食品の企画開発・販売を行う創健社(横浜市)は、べに花油や豆乳といった健康素材を使ったマーガリンを展開し、根強い支持を獲得し、堅調な販売動向を示している。「べに花ハイプラスマーガリン」は、1979年に発売したロングセラ..
2020年4月16日
日本アクセスは3月半ばから、自社開発の大豆を原料とした冷凍ハンバーグとソーセージの配荷を開始した。同社では「まだ、試験販売中だが、順調に進んでいる」とし、数年のうちに十数億円規模の商材へ育成したい考えだ。同社では、2018年度の後..
住友商事は、南米地域における農薬販売ビジネスの成長戦略の一環として、同地域の農薬販売会社を統括するホールディング会社SummitAgro South America SpAの傘下に農薬販売会社のSummit Agro Paragu..
〈農水省の特設サイトは6万件以上の注文、ふるさと納税の寄付は1万件突破〉新型コロナウイルスの感染拡大により、ついには7都道府県を対象に緊急事態宣言が出された。多くの学校では3月に続いて4月も臨時休校が継続されると見られ、給食停止に..
2020年4月13日
ひかり味噌の子会社であるひかり発酵滋養が運営する日本料理レストラン「GINZA KUKI」(ぎんざくき)は、5月30日までの期間限定で、旬の素材を楽しめる季節のお弁当「GINZA KUKI ゆきやなぎ」を3,000円(税・サービス..
2020年4月11日
自然派商品の開発、業務用食材卸などを手掛けるナカヤマ(岐阜県恵那市)の食用大豆由来の除菌スプレー「ハッピーソイ」の売上が、新型コロナウイルス感染症の拡大を背景に、前年同月比20倍と大幅に増加したという。「ハッピーソイ」は、掃除・洗..
2020年4月10日
ギョーザの製造・販売を行う信栄食品は、オリジナルブランド「MUSCLE GYOZA ~マッスルギョーザ~」の新商品として、食肉の代わりに大豆ミートを使った「MUSCLE GYOZA Veggie~マッスルギョーザベジ~」を4月8日..
2020年4月9日
小岩井乳業はこのほど、味覚分析サービスを展開するAISSYとともに、「小岩井マーガリン」の特徴を科学的に分析したほか、食パンとマーガリンを最もおいしく味わうことができる「トーストとマーガリンの黄金比」を分析した。それによれば、AI..
ダノンジャパンは今春から、同社初の新カテゴリーである植物性ミルク・豆乳類の「ALPRO(アルプロ)」を日本市場で展開をスタートする。新商品として4月6日から、大豆を原材料とする「ALPRO たっぷりタンパク質 調製豆乳(250ml..
2020年4月8日
マルコメの「大豆のお肉」が新型コロナウイルス感染症の影響で品薄状態になっている。日持ちのする食品として、カップ麺などと同様に、東京のスーパーの棚から商品がなくなる事態となっている。アマゾンなどのネット通販でも品薄状態が続いていると..
カネカのグループ会社であるKaneka Eurogentec社(カネカユーロジェンテック社、ベルギー王国リエージュ州)は、ベルギー政府の要請により新型コロナウイルス検査に使用されるPCR検査試薬の生産を強化し、初回分として約20万..
2020年4月6日
インターネット調査「日本トレンドリサーチ」を運営するNEXER(東京都豊島区)はこのほど、「免疫力を高める食事」に関する調査を実施し、その結果を公開した。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、スーパーを中心に納豆やヨーグルトがよく..
2020年4月3日
森永製菓のコーポレートベンチャーとして大豆ミートの事業創造を行ってきたSEETHESUNは4月から、「ZENMEAT(ゼンミート)」ブランドを始めとするプラントベースフード事業を潤沢な経営リソースがある本体の森永製菓に移管した。事..
日本乾燥おから協会はこのほど、4月8日は「おからの日」として日本記念日協会に認定されたと発表した。これに伴い日本乾燥おから協会は、全国豆腐連合会、日本豆腐協会とともに「おからの日推進委員会」を発足した。「おから親善大使2020」は..
2020年4月2日
辻製油の直販営業部「うれし野ラボ」は、首都圏を中心に好評を得ている「フレーバーオイル」の新シリーズとして、「プレミアムオイル」3品を、4月1日から発売した。スーパー、百貨店、インターネット通販サイトを中心に販売する。同シリーズは、..
日清オイリオグループとJ-オイルミルズは3月31日の取締役会決議を経て、搾油事業に関する業務提携基本契約を締結した。少子高齢化に伴う油脂と油かすの需要の長期的な減少、輸入製品に負けない国際競争力の維持・向上に向けた取り組みを強化す..
2020年4月1日
伊藤ハムグループの伊藤ハムフードソリューションは、大豆ミートを使ったオリジナルメニュー全21品を、期間限定(3月30日~4月19日)でグランスタ「東京ライブ!デリ」(JR東京駅構内)で販売している。「大豆ミートのハンバーガー キー..
ポッカサッポロフード&ビバレッジは、柱事業のひとつである大豆・チルド事業の2019年実績(1~12月)が、前年比118%の32億円になったことを明らかにした。「ソヤファーム」、「ソイビオ」ブランドの豆乳ヨーグルト、「アーモ..
2020年3月31日
日本アクセスは、1月22日~23日に開催した商談展示会「春季フードコンベンション2020」で、新商品の発表を行った。生鮮ブースでは、「あります!稼げる生鮮~日本アクセスの選・度・感」をテーマに、畜産部門では「次世代への挑戦」として..
スターゼンと大塚食品は、大豆(大豆加工食品)を使った畜肉不使用製品ゼロミートシリーズから、外食・中食向けの「業務用ゼロミートハムタイプ」を4月1日に新発売する。近年、欧米をはじめ、世界中で植物性のたん白質を原料とした畜肉代替商品が..
2020年3月30日
マルサンアイは、自社商品の主原料である大豆の健康パワーを発信するウェブサイト「大豆でカラダおもい 笑顔のためのカラダづくり」をこのほどオープンした。同サイトの監修は、博士(医学)・公認スポーツ栄養士の小川静香氏が務める。健康を気遣..
2020年3月28日
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、外出による感染リスクを避け、自宅で過ごす人たちが増えています。そんな中、自宅で楽しむ「イエナカ消費」「巣ごもり消費」も増えています。家の中で長い時間を過ごさざるをえない今だからこそ、楽しめる料..
2020年3月26日
納豆メーカーの小杉食品は、近年高まりを見せる納豆の需要に対応するため、本社工場(三重県桑名市)に新たに発酵室を増設し、設備増強を図る。2020年9月には完成する見込みだという。そのほかの設備も順次整え、最終的な生産能力は現行の約1..
2020年3月25日
日清オイリオグループの関連会社である日清商会は、穀物・食品の専門商社で、台湾のベジファーム社と提携し、2019年4月から植物性由来の代替肉「ヴィーガンミート」を取り扱い始めた。現在の取り扱いアイテムは、ビーフ系の「ヴィーガンチャン..
日清オイリオグループは4月1日から、「鮮度のオイル」3種類のラベルに「スヌーピー」のイラストをデザインしたスヌーピーボトルを数量限定で発売する。対象商品は、「日清かけて香る純正ごま油145gフレッシュキープボトル」、「BOSCOエ..
豆腐メーカーのアサヒコ(さいたま市)は、豆腐市場の苦戦傾向をカバーすべく、簡便なミールキット商品を開発し、その中で効率的なたんぱく質摂取を実現するため、大豆ミートを取り入れている。さらに、地球環境への配慮を含め永続的に健康に暮らす..
2020年3月24日
マルコメの研究グループは、塩糀の血糖上昇抑制に関する研究を、日本農芸化学会2020年度大会で発表した。同社の研究グループは、これまで健常成人を対象に塩糀が健康に及ぼす影響について、探索的研究を行ってきた結果、血糖値が高めの成人に適..
2020年3月23日
キユーピーは、使い切りサイズで、サラダや料理にそのまま使える、サラダクラブ素材パウチシリーズから、「大豆ミートミックス(4種豆と麦とキヌア入り)」(40g、税別130円)を2月13日から販売している。同商品は、高たん白質・低脂質な..
みすずコーポレーション(長野市)は3月10日、「アンパンマンこうや豆腐」のリニューアルを発表した。添付の調味料に新しく「野菜エキスパウダー」を使い、野菜のうま味と甘味を生かしたやさしい味わいとなり、含め煮だけではなく、さまざまなア..
2020年3月19日
J-オイルミルズは3月19日から、嵐の大野智さんが出演する「AJINOMOTO オリーブオイル/エクストラバージン」の新TV-CM「Let's OLIVE! 登場」篇(15秒)を放映開始した。また、3月26日からは「Let..
J-オイルミルズは3月17日に、「J-オイルミルズ公式オンラインショップ」をオープンした。消費者向けに自社製品を中心としたこだわりの油を販売するとともに、利用シーン拡大に向けて、オリジナルレシピや自社サイトならではの新しい油の楽し..
2020年3月18日
大塚食品は3月23日、大豆を使った肉不使用の「ゼロミート」シリーズの第3弾として、ハンバーグタイプ、ソーセージタイプに続く、「ゼロミートハムタイプ」(60g、税別298円)を全国発売する。「ゼロミートハムタイプ」は、素材に肉を一切..
〈通信販売・卸売事業・製造開発事業の3本柱で存在感示す〉ベジタリアン食品専門の通信販売企業としてスタートしたグリーンカルチャーは、卸売販売、製造開発事業と事業を拡大しながら、業界でも存在感を増してきている。ネットによる通信販売では..
2020年3月17日
伊藤忠食品は1月14日、東京本社でベジミート(植物肉)試食説明会を開催した。同社のMD統括部地域産品・ヘルス&ビューティ(H&B)MDチームは、ベジミートを含め、植物由来の食品を中心とした食事法「プラントベースフー..
〈ファミマ初のヴィーガン推奨マーク取得商品〉ファミリーマートは3月17日、大豆ミートを使用することで肉を一切使わないハンバーグ丼「ベジバーグ丼」を、東京都内のファミリーマート約2,400店で発売する。価格は税抜462円。ベジバーグ..
相模屋食料は、レンジ調理で簡便に麻婆豆腐が作れるミールキット「麻婆豆腐キット」(甘口・中辛)を新発売した。2人前・税別298円。賞味期限20日間。「麻婆豆腐キット」は、麻婆豆腐にぴったりの大きさにカットした豆腐(60等分、400g..
2020年3月16日
今年に入って大豆ミート関連の商品が続々と登場している。大手ハム・ソーメーカーは上位3社が家庭用商品を新発売し、大手食品メーカーもカレーの挽肉やサラダ用トッピングなど、具材の一部として使用した商品を投入。大手卸では、日本アクセスが自..
2020年3月12日
〈学給依存率41%以上の豆腐事業者は半数近い、「実効的な支援策を早期に」〉全国豆腐連合会(全豆連)は3月10日、新型コロナウイルス感染症拡大により、全国の小・中学校で休校措置がとられたことで、学校給食に納入している豆腐事業者に影響..
2020年3月10日
新型コロナウイルスの感染拡大防止の動きの影響で、食品ではインスタントラーメンが品切れするスーパーも見られ、冷凍食品の販売も伸び、パスタや米飯などは買いだめ需要が発生している。大豆・油糧関連の業界でもプラス、マイナスの両面で影響が出..
Jオイルミルズは4月20日出荷分から、家庭用油脂製品、業務用油脂製品の価格を改定する。対象製品と改定額は、家庭用油脂製品のキャノーラ油とサラダ油を20円/kg以上、業務用油脂製品を20円/kg以上引き上げる。改定理由について同社で..
2020年3月9日
〈他社が製造しにくい商品を自動化で安定供給〉やまみ(広島三原市)は、2012年に滋賀県に関西工場を建設、中国地方から関西圏に販路を拡大し、さらに2019年9月には新工場・富士山麓工場(静岡駿東郡)の稼働を開始、関東市場への展開に注..
2020年3月6日
豆腐の販売動向は天候要因が大きいと言われている中で、「ひとり鍋」シリーズや「おだしがしみたきざみあげ」など、天候に左右されない商品を生み出し続けている相模屋食料。また、植物性食の関心の高まり、東京五輪を控え、オリジナル商品「BEY..
辻製油は4月1日出荷分から、油脂製品の価格を改定する。改定額は、業務用斗缶は一缶当たり300円以上、加工用は1kg当たり20円以上、家庭用は同20円以上引き上げる。原料価格の高止まりや、物流費、人件費、資材費などのコストアップの影..
2020年3月5日
KSP-SPはこのほど、新型コロナウイルスの影響を分析したマーケットトレンドレポートを公表した(全国の食品スーパー約830店舗が対象)。それによれば、免疫力を高めると言われることが注目され、納豆や乳酸菌、ヨーグルトの売上がアップし..
2020年3月3日
理研農産化工は4月1日出荷分から、油脂製品の価格を改定する。改定額は、業務用斗缶は一缶当たり300円以上、家庭用は1kg当たり20円以上、加工用は1kg当たり20円以上引き上げる。原料相場変動、物流費・人件費・資材費などのコストア..
J-オイルミルズは3月2日~13日まで、本社地区に勤務する社員、契約社員、派遣社員を対象に、終日在宅勤務(フルリモートワーク)を行うことを決定した。2月25日の日本政府による「新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)対策の基本..
2020年2月28日
ライフコーポレーションは2月26日、大型複合施設「コモレ四谷」の地下1階に「ライフコモレ四谷店」をオープンした。同店は、JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線の「四ツ谷」駅に近く、オフィスや大学に囲まれている。平日はオフィス..
〈宮城は生産計画比18%減、佐賀60%減、一部銘柄で入札・契約取引数量を変更〉JA全農は、令和元年産大豆の集荷見込み数量について、1月末時点の調査をまとめ、前回発表(10月末時点)では、数量の把握が困難だったことから発表を見送って..
全国納豆協同組合連合会(納豆連)は2月21日、第25回「全国納豆鑑評会」を、熊本市内のホテルで開催した。出品総数189点から、最優秀賞の農水大臣賞に、3年連続で愛知・高丸食品の「国産中粒納豆」が輝いた。審査結果発表で、納豆連の野呂..
昭和産業は2月28日から、同社バイオマスを有効活用した清掃作業用「ごみ袋」を茨城県立カシマサッカースタジアムで鹿島アントラーズ・エフ・シーの2020シーズンホーム公式戦に使用する。使用に当たっては、鹿嶋市と神栖市で構成される鹿島地..
2020年2月25日
やまみは2月19日、都内で2020年6月期・中間決算会見を開き、山名清社長が業績や、新工場・富士山麓工場(静岡駿東郡小山町)の進捗状況、関東市場の施策などを説明した。第2四半期決算は、売上高は前期比10.0%増の60億3,300万..
昭和産業は4月1日納品分より、家庭用油脂製品と業務用油脂製品の価格を改定する。対象商品と改定価格は、家庭用汎用油が20円/kg以上、業務用一斗缶製品(16.5kg)が300円/缶以上、ミニローリーが20円/kg以上、加工用バラが2..
2020年2月20日
日本植物蛋白食品協会は2月17日、中央区日本橋の製粉会館で、恒例の技術セミナーを開き、野菜料理家の庄司いずみさんが「世界のベジタリアン事情と日本のこれから」と題した講演を行うとともに、「ベジタリアン・ヴィーガンクッキング実践編」を..
2020年2月19日
菜食専門の食品開発メーカーであるソーファ・デリ&フーズ創業者の木村重一社長は元々、CM演出の仕事を行っていた。1989年9月にベジタリアンとなったことを機に、同社の大半の商品開発を担う夫人が料理に目覚め、2001年から20..
日清オイリオグループは4月1日納入分から、家庭用、業務用、加工用食用油の価格改定を実施する。価格改定の内容は、家庭用食用油がkg当たり20円以上、業務用食用油が斗缶当たり300円以上、kg当たり20円以上、加工用食用油バルクがkg..
2020年2月18日
丸大食品は2月14日、東京都中央区の東京支店で春季新商品発表会を開催した。その中で今春から大豆ミートを使った「大豆ライフ」シリーズを家庭用・業務用商品として展開することを発表した。同社は2017年にハンバーグタイプの「お豆のちから..
大塚食品は、話題のプラントベースミート、いわゆる代替肉製品の「ゼロミート」の開発背景について、同社琵琶湖研究所(滋賀県大津市)でこのほど説明した。同社は2018年11月に大豆を使ったお肉不使用の「ゼロミート」ブランドを立ち上げてハ..
2020年2月17日
日本豆乳協会がまとめた、2019年(1~12月)の豆乳生産量は、前年比13%増の40万8919klとなり、9年連続で過去最高を記録したほか、1983年の調査開始以来、初めて40万klを突破した。四半期ごとに見ても、10~12月は1..
2020年2月12日
120年を超える歴史を持つ三育フーズ(千葉県袖ケ浦市)は「卵乳菜食」を提唱し、食品添加物をできる限り使用しないで、植物たん白食品、豆乳、クッキー、ごま加工品などの食品を製造している。小麦(グルテン)由来の代替肉のパイオニア企業で、..
昭和産業が2月6日開催した記者会見では、新妻一彦社長による新中期経営計画の説明に続いて、荒川謹亮執行役員油脂部長が油脂事業の概要報告を行った。まず、2019年の国内の搾油量について、大豆は前年比104%の245万t、菜種は101%..
2020年2月7日
みすずコーポレーション(長野市)は5日〜11日の間、2月11日の「初午(はつうま)いなりの日」に合わせ、子供の職業社会体験施設「キッザニア東京」(江東区・ららぽーと豊洲内)で「いなりずしウィーク」を開催し、食育パビリオン「いなりず..
2020年1月31日
〈業界厳しい状況も「力を合わせて生き残る」〉関東大豆卸商組合連合会は1月28日、上野・東天紅で、今年最初の各県代表者会議と新年会を開催した。会議の冒頭あいさつした相原茂吉会長は、新型コロナウイルス感染拡大による経済への打撃といった..
ハナマルキの主力商品である「液体塩こうじ」が、イタリア・ベルガモのミシュラン三ツ星リストランテ「ダ・ヴィットリオ」で採用され、20年1月1日から1年間の期間限定でオリジナルメニュー「液体塩こうじでマリネしたスカンピのグリル」を提供..
2020年1月29日
日本アクセスの商談展示会「春季フードコンベンション2020」には、製油メーカーも出展し、春夏新商品を含めた提案を行った。日清オイリオグループは、家庭用食用油市場規模推移の同社予測をパネルで展示した。20年度は全体で1,550億円と..
全国胡麻加工組合と日本ごま油工業会、油糧輸出入協議会による「合同賀礼会」が1月24日、都内のホテルで開かれ、ごま業界関係者が一堂に会し、業界の課題について情報交換した。はじめに、藤波一博・全国胡麻加工組合理事長(波里会長)があいさ..
2020年1月25日
赤みそと白みそが急激に売れ始めている。順天堂大学医学部教授、小林弘幸さんの著書「医者が考案した『長生きみそ汁』」(アスコム、2018年6月刊)が80万部のベストセラー。そこで紹介された「長生きみそ汁」がきっかけで、赤みそと白みその..
2020年1月24日
ヒガシマル醤油は、2004年から通販限定で展開してきた天然素材のサプリメント「四季爽快」を、機能性表示食品として、今年1月20日から新発売した。消費者庁への届出表示は「本品には、大豆発酵多糖類(大豆水溶性食物繊維として)が含まれる..
日本アクセスの展示商談会「春季Food convention 2020」が1月22日~23日、さいたまスーパーアリーナで開催された。本紙関連の豆腐メーカーでは、家庭内調理が減る中で、これまでの「素材」としての豆腐の枠を超え、簡単に..
ひかり味噌は、日本初上陸となる植物性たん白質「オーツミート」入りカップスープを3月中旬から発売する。「オーツミート」はフィンランドの企業が独自の技術で開発したもの。同ミートはオーツ麦(えん麦)に、えんどう豆、そら豆を加えて作ったも..
2020年1月23日
BESTIES NATURAL(東京都港区)は、おからクッキー「かんでね。」を、アマゾンで販売している。おからを使用することで、低カロリーを実現している。同商品は、国産食材のみで作られている。堅い食感で満足感が得られ、さらに1枚当..
浜乙女は、大豆ミートを使った「大豆のそぼろふりかけ」シリーズ2品を2月1日から新発売する。健康志向などにより需要が増えている大豆ミートを使い、まるでお肉のような食感と味を再現したソフトタイプのふりかけ。そぼろレシピとして人気の「肉..
2020年1月22日
〈日本の食文化をリブランディング、大豆で貧困国支援も〉神奈川・大磯町の海辺に本社を構える「Shonan Soy Studio」(2019年9月オープン)は、北海道産とよまさり特別栽培大豆に、ラオス産ピュアアラビカコーヒーを添加し、..
2020年1月20日
ハナマルキは、「ハナマルキのうた」CM第2弾として、ヒット商品となっている即席みそ汁商品「スグ旨カップみそ汁」篇を1月14日から同社公式ユーチューブで公開、4月から全国エリアでテレビCMを放映する。フルソングバージョンはウェブでの..
味噌生販協議会は1月16日、新春総会を都内のホテルで開いた。初めにあいさつした、田中德兵衞会長(田中德兵衞商店社長)は、「南半球では40度を超し、大規模な火災が起きるなど、異常気象や温暖化の話題が年末は多かった。気象庁では、今世紀..
J-オイルミルズは3月上旬から、業務用油脂「麺のための油」(1350gエコボトル×6本入り/ケース)を全国で発売する。同製品は、ゆでた麺に和えるだけで、時間が経ってもプリプリとした食感を長持ちさせるのが特徴だ。また、ほ..
2020年1月16日
キッコーマン飲料は2月17日から、特定保健用食品の調製豆乳「北海道産大豆特濃調製豆乳」を新発売する。1L・税別希望小売価格350円、200ml・120円。同商品は、通常の「調製豆乳」と比較し、同社比で大豆固形分が10%多く含まれて..
2020年1月14日
全国全国納豆協同組合連合会(納豆連)はこのほど、1月10日の「糸引き納豆の日」を記念し、4度の五輪に出場した経験をもつ、元競泳日本代表・松田丈志さんをゲストに招き、「今年はオリンピックイヤー!粘りが勝負!アスリートーーク!」を筑波..
2020年1月10日
〈「賛否両論」笠原将弘氏と「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」落合務氏〉マルコメの新商品発表会が1月8日都内で行われ、新商品を使用したステージショーに、なかなか予約が取れないことで知られる人気店の有名シェフ、「賛否両論」笠原将弘シェフと..
2020年1月7日
――昨年の油脂事業を振り返ってここ数年、家庭用の食用油市場は活性化しており、19年度の上期もそのトレンドは継続している。家庭用食用油市場は約790億円、10程度の拡大となった。特にオリーブ油とアマニ油は2ケタ増で、市場拡大をけん引..
2021年3月8日
〈シグナル〉シュウマイの話をしよう
2021年2月22日
〈シグナル〉オンライン発表会の弱点
2021年2月19日
〈シグナル〉気分を上げる
2021年2月5日
〈シグナル〉肉質向上が進む和牛
2021年2月2日
〈シグナル〉充実感より達成感ある仕事を
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
【お知らせ】11月1日から「日報5紙〈電子版〉」有料配信をスタートします
夏季休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
月刊「メニューアイディア 7月号」発刊のお知らせ/食品産業新聞社
お知らせ「月刊麺業界」ご購読のみなさまへ/食品産業新聞社
2021年2月27日
回転寿司のひな祭り2021、ちらし寿司テイクアウトなど各社展開、スシロー・はま寿司・かっぱ寿司・魚べい
2021年2月18日
回転寿司にカニ続々、スシロー“かに祭”、くら寿司“本ずわいがにと北海フェア”、かっぱ寿司“本ずわい蟹フェア”
2021年2月16日
ディズニーのコラボスイーツ・菓子など続々、美女と野獣やラプンツェル、ミッキー&ミニーやツイステも、コンビニや洋菓子店に
2021年1月30日
回転寿司の恵方巻2021、スシロー・くら寿司・はま寿司・かっぱ寿司が予約販売
2021年1月15日
希釈用カルピス出荷量が過去最高、コロナ禍で濃縮飲料の需要増、備蓄・軽さ・アレンジで人気
食品産業新聞社
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2020年度当賞の受賞者を紹介します。
12,973円
13,580円
13,244円
15,022円
※令和2年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り) 農水省相対価格公表に伴い確定値に切り替わっているため、前週との単純比較はできません。
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索