米麦日報
バックナンバーの見出し一覧(2018年1月)
2018年1月25日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン 中米相場軟調も、買うチャンス到来
・【需給俯瞰】1月24日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」④ 秋田・茨城
・2月5日、京都に「関西オフィス」開設=ビジョンバイオ
・2月から機能性表示食品「玄米と麦のぞうすい」4アイテム投入=東洋水産
・3月から包装米飯「ガッツリ飯!シリーズ」など投入=テーブルマーク
・ちほみのり、岩手117号を種苗法登録=農水省
・創立70周年記念祝賀会開催、400名余が参加=製粉協会 「環境変化激しい中でも安全・安心な小麦粉の安定供給使命果たす」近藤会長
・門田専務退任、新専務理事に佐々木康雄氏が就任=製粉協会
・今期のカップヌードル・どん兵衛の売上げ過去最高更新見通し=日清食品 次期はチキンラーメン60周年、過去最高利上げを計画
・林原の新社長に安場直樹氏=4月1日付
・資料—12 月のスパゲッティ売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP) 資料—2017年12月の加工米飯売れ筋POSベスト50メーカー((株)KSP-SP) 1
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ 1
・【広告】2月16~18日に「国内産麦使用試作品 全国統一試食会・商談会」
2018年1月24日号
-
・ホクレン人事異動=2月1日付
・【需給俯瞰】日本コメ市場価格1月上期、秋田こまち最高値15,858円
・【今さら訊けない米穀流通業界用語集】335 先渡
・衆院農水委長に伊東良孝氏、参院農水委長に岩井茂樹氏が就任
・26日に第10回MA一般米入札、予定数量4.3万t=農水省
・【需給俯瞰】1月23日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」③ 青森・山形・福島 4~
・1月物価モニター調査、カップ麺が前月比0.3%安=消費者庁
・ダッタンソバ新品種「天満きらり」他品種混入防止マニュアル=農研機構
・2月に東京・大阪で「規格認証と企業戦略に関する説明会」=農水省等
・38回目の春のパン祭り、今回は〝白いスクエアディッシュ〟=山崎製パン
・雑貨店ロフトとコラボ、渋谷で人気投票イベント=山崎製パン
・2月6日に講演会「リテイルベーカリーのこれからを考える」=パン技研
・小麦8万4,577tを提示=25日テンダー
・【11月の輸出入動向】パスタや米粉調製品の累計輸入数量増加
・資料—12 月の冷凍麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年12月の包装餅売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ
2018年1月23日号
-
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」② 岩手・宮城
・【需給俯瞰】第9回MA一般米入札、6,000tの残=農水省
・全米工1月西日本席上、成約4件69.9tで成約率12.27%
・【需給俯瞰】席上は3件成約、新潟コシ16,300円=米友会
・【需給俯瞰】1月22日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・東北こまち反落15,829円、平均はやや上げ唱え=コメ市場・CR席上
・【需給俯瞰】29年産12月末累計引取、14%減の5.05万t=全集連
・米穀部の米穀総合課に米穀生産課を吸収=ホクレン2月1日付
・東北の書店で、お米12合が当たるプレゼントキャンペーン=全農
・亀田製菓(株)人事異動=2月1日付
・食糧用輸入麦SBS区分Ⅲ入札、4回で年間枠20万t契約=農水省
・「nano tech 2018」に出展=日清エンジニアリング
・「ラー麦ラーメン食べ歩きガイド」発行でキャンペーン=福岡製粉倶楽部等
・「食品産業統計年鑑(平成29年度版)」発行=食品産業センター
・今期売上高約5%増で推移、「来期は袋麺市場の底上げを」=サンヨー食品
・「子ども食堂」への協力を提案=大阪府製麺商工業協同組合新年互礼会
・増収も営業減益、東日本では冷食の売上4.1%増=日本アクセス第3四半期
・【11月の生産動向】パンが6か月連続で増、加工米飯は3か月連続2桁増
・資料—12月の生麺・ゆで麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年12月の冷凍米飯・米菓売れ筋POSベストアイテム((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】裾そ物・古米相場/売買インフォ
2018年1月22日号
-
・【月曜プラザ】ネガティブを吹き飛ばせ
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」① 北海道
・【需給俯瞰】1月19日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・資料—北海道の平成30年産地域農業再生協議会別「生産の目安」
・強気の売り唱え続く、1等コシ15,000円以下は皆無=コメ市場・CR席上
・「2~3年後にモニタリング検査に移行すべき」=福島県全量全袋検査検討会
・3月、愛知AiHO本社で「業務用炊飯研修会」=精米工
・2月16日までSBS・加工用政府米の買入資格審査申請を受付=農水省
・伊藤忠商事(株)人事異動=4月1日付
・「第6回 国際化粧品展—COSME TOKYO 2018」に出展=日本製粉G
・「課題・難題山積みだが、良い年にしよう」=全粉協・阿部会長
・「少年野球教室×勝ちごはん in 熊本」に特別協力=熊本製粉
・原料原産地表示やHACCP義務化等への取り組みを報告=パン工業会 弁当や和洋生菓子等の基準作りも検討、引き続き学給パン問題にも取り組む
・【2017年のパスタ】生産量は前年比微増の13万4,447tで着地
・資料—12月の乾麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年12月の米売れ筋POSベスト100アイテム② ((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】量販店向け卸売精米市場/売買インフォ
2018年1月19日号
-
・【BBN米価】1月第3週の全銘柄加重均14,334円(前週比▲6円)
・【需給俯瞰】1月18日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・12月の米売れ筋POS、4か月ぶり金額・数量とも前月比増 高単価に「馴らされてしまった」か「諦めた」か、A銘柄好調
・【新春インタビュー】日本製粉取締役常務執行役員 松井宏之氏 価値の提案努力で価格競争から脱却、「お役立ち営業」を推進
・【新春インタビュー】全粉協会会長・阿部製粉社長 阿部晃造氏 各地域の安定供給確保へ体制整備、製粉協会との連携を強化
・【新春インタビュー】全粉卸会長・大和産業会長 川上修己氏 製粉メーカーとの連携が重要、国際貿易交渉の影響を注視
・新春の賀詞交換会に関係者多数来場=第一屋製パン 「主力の強化や新しいカテゴリへの挑戦を進める」
・「8月に2回目の乾麺グランプリ開催、メーカーは参加を」=全乾麺・新年会
・資料—12月のカップ麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年12月の米売れ筋POSベスト100アイテム①((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】低品位米・もち米相場/売買インフォ
2018年1月18日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン 古米の転売少なく、相場堅調
・【需給俯瞰】1月17日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【新春インタビュー】(株)はくばく・長澤重俊社長 大麦需要増で工場集約、大麦・雑穀で国民の健康に資する
・【新春インタビュー】兵庫県手延素麵協同組合・井上猛理事長 6束のカバー率アップ、「豊かな創造と伝承」テーマに
・「成功の反対は何もしないこと」=全麺連・新年懇親会
・2月23日に全国麦作共励会授賞式=米麦改良協会
・【新春インタビュー】日清フーズ 小池祐司社長 冷食、中食・惣菜事業拡大に注力、海外事業も更に強化
・【新春インタビュー】日清ファルマ 佐藤潔社長 自社開発の素材・製品を横展開、B to B事業にも注力
・MARUCHAN QTTAに新商品、〝やみつき感〟のある2品=東洋水産
・【需給俯瞰】30年産生産量目安、29年産生産数量目標に並ぶ
・晩生の水稲新品種「ミルキーオータム」登場で“3姉妹"出揃う=農研機構
・資料—29年産米の12月末現在相対価格・相対契約数量(農水省)
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ
2018年1月17日号
-
・ファンケル組織再編、発芽玄米の製造を別子会社が承継
・ソシャゲとのコラボおにぎり発売=Tokyo Onigiri Labo
・全米工1月東日本席上、成約2件24.6tで成約率5.95%
・19日に第9回MA一般米入札、予定数量3.6万t=農水省
・【需給俯瞰】1月16日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【新春インタビュー】サンヨー食品(株)・井田純一郎社長“みそラーメン”50周年に、ブランド価値の基礎を底上げ
・【新春インタビュー】明星食品(株)・松尾昭英社長 新しいノンフライ麺作り出す、今の時代に見合うブランド展開へ
・小麦9万1,733tを提示=18日テンダー
・【新春インタビュー】千葉製粉 加瀬晴久社長 製粉事業に続く柱事業育成へ、新たな素材開発にも注力
・【新春インタビュー】鳥越製粉 鳥越徹会長兼社長 「世の中になくてはならない企業」に、雑穀商品に今後も注力
・ラー麦100%使用半生中華麺セット「麺美人」を積極PR=ふくれん
・資料—12月のインスタント袋麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—1月の世界米穀需給予想(アメリカ農務省)
・米麦輸入業者資格、米SBSでキトクフーズ(株)が新規参入
・SBS玉の買受業者1増の149業者=農水省
・中国広州の先物業者と協力強化の覚書締結=東商取
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ
2018年1月16日号
-
・加工用MA米売渡入札うるち10~12月成約、首位は全味
・10~12月の飼料向け政府米販売、MA・国産ともに減
・30年産政府米買入入札、参加資格業者4増の119業者
・【新春インタビュー】(株)ヤマタネ・山﨑元裕社長「食糧」としての米を啓蒙、産地連携事業の具体化めざす
・【新春インタビュー】(株)イクタツ・榎本隆治社長 米も酒も配送が課題、既存顧客への供給責任を果たす
・22日から29年産「無洗米 彩のかがやきエコ循環米」発売=コープみらい
・2月、名古屋で米粉調理実演会=米穀機構ら
・【需給俯瞰】1月15日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【新春インタビュー】日東富士製粉 下嶋正雄社長 市場・商品・分野の3つの「新しい」目標、西日本市場の開拓も
・【消費動向】12月の米麦POS、前月比でプラスも前年比では苦戦傾向
・2月16~18日に国内産麦使用試作品 全国統一試食会・商談会=米麦改良協会
・「♯ママワザ レシピコンテスト」3月15日まで開催=日清フーズ
・伊藤忠商事(株)に輸入米麦の参加資格停止措置、3月11日まで=農水省
・1月第1週のシカゴ小麦4.31ドル、小麦産地への寒波到来による凍害懸念
・資料—2017年12月の加工米飯売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】裾そ物・古米市場/売買インフォ
2018年1月15日号
-
・【月曜プラザ】米消費拡大
・【新春インタビュー】木徳神糧(株)・平山惇社長 海外市場の開拓に注力、新工場建設より産地との連携重要
・穀粒判別器メーカー3社が新型器を紹介=全米工1月東日本情報交換会
・「需要減少は我々にとって最大の危機」=東京食糧懇話会ら賀詞交歓会
・中国のアリババ直営店で日本産米販売開始=全農ら
・【需給俯瞰】1月12日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【新春インタビュー】昭和産業 新妻一彦社長 顧客満足度向上へシナジー発揮、グループ5社7工場で最適生産へ
・濃恋野菜シリーズから「ケールのスムージー」発売=日本製粉
・新年祝賀会に約400名、後継者不足への危機感を呼びかけ=麺類業四団体
・Wakka Japan、西山製麺などが輸出優良事業者表彰=農水省
・4回12講のHACCP推進研修会を開催=兵庫県生麺協組
・19日~21日「パンマルシェ」、人気店が道産小麦100%パンを販売=ホクレン
・資料—11月の輸入通関実績⑤ふすま・精米・砕米・とうもろこし
・資料—2017年11月の米売れ筋POSベスト50販売業者((株)KSP-SP)
・【信用情報】愛知の仕出し弁当製造小売(株)益久、自己破産申請へ
・【ライスネット相場】業務用卸売精米市場/売買インフォ
2018年1月12日号
-
・【BBN米価】1月第2週の全銘柄加重均14,343円(前週比+1円)
・【需給俯瞰】1月11日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【新春インタビュー】(株)神明・藤尾益雄社長 今後も積極的に海外進出、元気寿司全店に日本産米を供給へ
・アイリスオーヤマ、代取社長に大山晃弘氏、大山健太郎社長は代取会長へ
・【需給俯瞰】12月DIは小幅な上昇基調一色、価格見通しのみ3連続下降
・【新春インタビュー】日本製粉村上嘉章取締役常務執行役員製粉事業部門長「お役立ち営業」さらに強化、コストダウンの徹底図る
・テーブルマーク(株)人事異動=2月1日付
・【信用情報】パン製造小売・トータルサービス豊伸が破産手続き開始決定
・【交叉点】戌年だけに「駆け回り、探り」そして…
・資料—11月の輸入通関実績③ケーキミックス・パスタ・グルテン
・資料—11月の輸入通関実績④小麦・大麦
・資料—11月の小麦粉輸出通関実績
・資料—2017年11月の包装餅売れ筋POSベスト50メーカー((株)KSP-SP)
・【信用情報】群馬の弁当製造業者(株)赤城食品に破産手続き開始決定
・【ライスネット相場】低品位米・もち米相場/売買インフォ
2018年1月11日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン SBS玉と裾そ物の動向は平行線を辿る?
・【需給俯瞰】1月10日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【新春インタビュー】全農・高尾雅之常務 新品種・多品種提案も、「需要に見合った生産」を推進
・平成27年産政府米買入入札、加重平均落札価格は過去最低10,411円
・ホクレン「無洗米GABAライス」機能性表示食品で受理
・【需給俯瞰】産地ごとに占う29年産米の行方 76 長野相対500円上げ
・【需給俯瞰】産地ごとに占う29年産米の行方 77 静岡コシ相対300円上げ
・【需給俯瞰】産地ごとに占う29年産米の行方 78 島根概算金追加払い400円
・2月1日出荷分から無菌包装米飯8~17%値上げ=ウーケ
・2020年に東京・小石川へ本社機能を集約移転=三菱食品
・【新春インタビュー】日清製粉 山田貴夫社長 国内外の製粉事業でシナジー発揮へ、グループ「総合力」で提案強化
・「カップヌードルミュージアム 大阪池田」が来場者800万人達成=日清食品HD
・「健考お好み焼教室」を全国5会場で開催=オタフクソース
・ユーザー業界の課題解決に貢献する機械開発を=日本製パン製菓機械工業会
・【交叉点】地方産品ヒットの秘訣は
・資料—11月の輸入通関実績②小麦粉・米粉調製品
・資料—民間在庫の推移と産地別事前契約数量(農水省)
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ
2018年1月10日号
-
・【新春インタビュー】全米販・木村良理事長 米中心の食の提案重要、消費拡大に繋がる販売方法を応援
・2月1日出荷分からポリ重袋kg30円以上値上げ=日本マタイ
・【需給俯瞰】1月9日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・賀詞交歓会で岡本理事長、本上場に向け「挑戦の年」=堂島商取
・【交叉点】「とりあえず握手はしましたよ?」
・【新春インタビュー】製粉協会会長・日本製粉社長 近藤雅之氏 海外と適正競争ができる体制整備が必要、国境措置の「整合性」確保を
・冷凍ペットフードで「お徳用ハンバーグ」発売=日清ペットフード
・「変化対応を会員企業に呼びかけていく」=全粉卸・川上会長
・大阪製粉関連業界新年会に163人、「若い行動力に期待」勇理事長
・【11月のパスタ】11月は輸入数量が減、通年の国内供給量は3年ぶり28万t台へ
・小麦9万1,087tを提示=11日テンダー
・資料—11月末現在の産地別民間在庫(農水省)
・農林水産省人事異動
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ
2018年1月9日号
-
・【月曜プラザ】次の「当たり前」は
・【新春インタビュー】農林水産省・柄澤彰政策統括官 米産地に「バランス」求める、麦はSBS新設で「安価な調達が可能に」
・ミツハシ新社長に山口大輔氏、三橋美幸代取会長は継続
・第5~6回MA一般米入札、落札商社別結果を公表=農水省
・【需給俯瞰】1月5日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【訃報】村田秀太郎氏(日清医療食品(株)元代表取締役会長)
・【新春インタビュー】日清製粉グループ本社・見目信樹社長 「総合力」発揮へ2020年起点の長期経営計画策定へ
・TOKYO SKYTREE TOWN ICE SKATING PARK 2018に協賛=日清製粉G
・食糧の安定供給確保に国貿制度必要=製粉協会・近藤会長
・日東富士製粉社員人事=1日付
・【訃報】根岸貞太郎氏(元・日清製粉(株)常務取締役)死去
・資料—11月の輸入食糧小麦買入委託契約(農水省)
・資料—11月の輸入通関実績①小麦粉調製品
・「次期ザラバシステムについて」=大阪堂島商品取引所
・【需給俯瞰】日本コメ市場価格12月下期、秋田こまち横ばい15,700円
・25日に平成30年産政府米第1回買入入札=農水省
・【ライスネット相場】量販店向け卸売精米市場/売買インフォ
サイト内検索