米麦日報
バックナンバーの見出し一覧(2018年2月)
2018年2月28日号
-
・【需給俯瞰】29年産1月末、契約数量が前年下回る、販売残187万t
・全米工2月西日本席上、成約2件52.6tで成約率8.6%
・【需給俯瞰】2月27日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【短期連載】農林水産物・食品の輸出取組事例③ 大潟村あきたこまち生産者協会、全農山形県本部など
・【需給俯瞰】現状急落「27.0」、先行き反発「49.6」=全米販DI
・新社長に加藤氏=東光食品(株)
・「米穀周年供給・需要拡大支援事業」業務用米商談会支援の公募開始
・【今さら訊けない米穀流通業界用語集】349~350
・国産「JPスタイル 和の究み」で健康機能・おいしさ強化=日清ペットフード
・H型断面の乾麺うどん「HAYAゆでさん」新発売=柄木田製粉
・製粉営業マン育成の「ABAセミナー」開催=旭製粉
・原料原産地表示の表示方法判断フローチャートを解説=農水省
・【1月の即席麺JAS】袋麺が牽引、カップは引き続き増加
・小麦13万6,616tを提示=3月1日テンダー
・資料—1月のプレミックス売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・資料—1月の小麦粉売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・【需給俯瞰】産地ごとに占う30年産米の行方① 第1回作付動向は前年並み
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ 広告—「今さら訊けない米穀流通業界用語集 第2版」購入申込受け付け開始
2018年2月27日号
-
・【需給俯瞰】29年産1月末水稲うるち検査数量416.2万t
・茨集が優勝、準優勝は青森集荷=全集連・農産物鑑定競技会
・【短期連載】農林水産物・食品の輸出取組事例②
・「飼料用米多収日本一」最高単収更新の968kg
・「飼料用米多収日本一」近畿農政局長賞は北陸193号10a806kg
・【需給俯瞰】2月26日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・資料—1月・米の消費動向調査結果①(米穀機構)
・新品種「富富富」コピー・ロゴ発表=富山県庁
・3月に「第4回麦わらぼうし交流会」=麦わらぼうしの会
・3月5日に「食品産業生産性向上フォーラムin東京」開催=農水省
・2017年の健康志向食品市場、前年比3.5%増の1.4兆億円=富士経済
・関東甲信越地区で包装食パンの表示検査会、消費者が評価=日本パン公取協
・西日本2店舗目「パイフェイスJR京都駅ビルショップ」=ダスキン
・「外食BW」のトレードショーオーガナイザーズ事務所移転=3月5日付
・【1月のSM・外食】大雪・低気温が影響するも小売・外食とも売上確保
・資料—1月の菓子パン売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・資料—1月の調理パン売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・資料—1月・米の消費動向調査結果②(米穀機構)
・【ライスネット相場】裾そ物・古米市場/売買インフォ
2018年2月26日号
-
・【月曜プラザ】何が売れるか分からない
・鈴茂器工、敷島製パンなどが出展=ホテル・レストランショー
・【短期連載】農林水産物・食品の輸出取組事例①(株)Wakka Japan、(株)ショクレン北海道、(株)純情米いわてなど
・【需給俯瞰】2月23日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・KSC「チャレンジド・プログラムVol.10」3月に修了式=日清製粉等
・6月株主総会付で取締役常務執行役員に大柳・国領・山口氏=昭和産業
・伊藤忠商事(株)人事異動=4月1日付
・「家庭で作るおいしいパン粉料理」開催、若年層へパン粉を継承=フライスター
・3月12日に特別講演「日中ビジネス実例エッセンス」=製パン製菓機械工業会
・【信用情報】食材卸・たこ焼き店経営の(有)大阪やき三太が破産手続き開始
・「インスタントラーメン発明60周年キャンぺ展開」=日清食品HD・株主懇親会
・アパホテルで「合格ッタ」企画、応援サンプリング実施=東洋水産
・「和ラー」の第4弾は〝仙台牛 テールスープ風〟=サンヨー食品
・資料—1月の食パン売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の冷凍米飯売れ筋POSベスト20メーカー((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の米菓売れ筋POSベスト30メーカー((株)KSP-SP)
・木徳神糧役員人事=3月29日付
・【ライスネット相場】業務用卸売精米市場/売買インフォ
2018年2月23日号
-
・【BBN米価】2月第4週の全銘柄加重均14,386円(前週比+4円)
・【需給俯瞰】2月22日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」23 最終回 生産量目安721万4,789t、45道府県中25県が前年シェアを踏襲
・【交叉点】30年産主食用米の生産量は713万t?
・「第62回トルコ料理教室」3月9日に開催=日本・トルコ協会
・「健康経営優良法人2018」認定に日清製粉G本社、日本製粉等=経済産業省等
・「HACCP義務化の動き等を注視」=製粉協会
・業務提携により台湾内需の取り込み図る=熊本製粉
・雑穀エキスパート講座が「動画受講」可能に=雑穀協会
・パリの有名店「リベルテ」が吉祥寺に世界初上陸=レーサム
・国内産麦使用試作品 全国統一試食会・商談会=全国米麦改良協会 国産小麦と地域の素材組み合わせた商品など
・資料—1月のマカロニ売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・資料—1月のソースミックス売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の加工米飯売れ筋POSベスト50メーカー((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】低品位米・もち米相場/売買インフォ
2018年2月22日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン
・【需給俯瞰】2月21日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【需給俯瞰】第5回SBS入札、全量落札で2017年度終了
・2017年第3回新潟コシDNA検査、異品種混入率は8.3%
・【需給俯瞰】日本コメ市場2月上期、新潟一般コシ続伸16,785円
・新潟コシ2018年4月限の調整価格は据え置き=大阪堂島商品取引所
・平成29年「構成組合員による社会貢献活動」前年から件数増=全米販
・サタケ生産拠点の東北佐竹製作所が創業50周年
・第4回「アマニフォーラム」セミナー開催=日本製粉が協賛
・「第7回昭和製麺セミナー」開催、コンセプト創り等学ぶ=昭和産業
・「マンチーニ」ブランド試食イベント、古代小麦の新商品も=モンテ物産
・「ゆめあかり」シンボルマークを商標登録出願=愛知県
・29年産そば収穫量は18%増の3.3万t、北海道産が牽引=農水省
・伊藤忠商事(株)に輸入米麦の参加資格停止措置、4月19日まで=農水省
・10年連続でアジア最大規模の大会「東京マラソン」に協賛=山崎製パン
・【商品紹介】「ダブルソフト全粒粉」、全粒粉入り「ランチパック」
・【12月の輸出入動向】輸入パスタが年間で増加、価格は下降
・資料—1月のスパゲッティ・包装餅売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP) 9・10
・【需給俯瞰】29年産1月末累計引取、14%減の5.77万t=全集連
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ
2018年2月21日号
-
・【今さら訊けない米穀流通業界用語集】343~348
・【需給俯瞰】POSデータに見る県独自品種の出足、高値銘柄ばかり
・全米工2月東日本席上、成約6件150.26tで成約率22.1%
・3月からネットで種苗法登録出願が可能に=農水省
・30年産政府米買入入札、参加資格業者3増の123業者
・【需給俯瞰】2月20日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・前年を超える8.8万人が入場、米麦関連出店も多数=SMトレードショー 5~
・「価格競争の負担が増える」=岐阜県製麺協同組合総会・堀部理事長
・道産小麦100%ピッツァ専用粉、プロにも披露=江別製粉「ピッツァ ナポレターナSTG」規約準拠で5月末発売へ
・【交叉点】大規模化とは別の道を行く
・【2017年の生産動向】生麺類、加工米飯の製造量拡大続く
・資料—1月の冷凍麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の冷凍米飯売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の米菓売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ
2018年2月20日号
-
・「ヤマタネ萌えみのり」第6回栽培コンテスト、2巡目ラスト秋田で開催 予定上回る29年産1万t、最高反収831kg、第2採種産地を開拓へ
・【需給俯瞰】席上は3件成約、茨城コシ15,4150円=米友会
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」22 長崎・大分・沖縄
・3月、遠赤外線乾燥機・籾摺機「SAXES」シリーズ投入=サタケ
・水稲新品種「秋はるか」「歓喜の風」開発=農研機構
・【需給俯瞰】2月19日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・「青の洞窟」冷食で生パスタシリーズ投入=日清フーズ
・「微酸素雰囲気で焼結可能な銅ナノ粒子」開発に成功=日清エンジニアリング
・30周年の「流水麺」中心に強化、冷し中華・そうめんで市場拡大=シマダヤ 30周年ロゴマーク記載、テレビCM等プロモーションも積極展開
・パスタ界ワールドカップのファイナリストシェフが家庭向けレシピ=バリラ
・【1月のパスタ】国内生産量減、年末からの在庫調整が影響
・伊藤勇常務が新社長に就任、4月1日付=増田製粉所
・資料—1月の生麺・ゆで麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の加工米飯売れ筋POSベスト50アイテム ((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】裾そ物・古米市場/売買インフォ
2018年2月19日号
-
・【月曜プラザ】和菓子にも使いたい
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」21 愛媛・宮崎
・2017年12月期増収減益、米価上昇で業務用調達難航=木徳神糧
・2団体が新たに加入、「幹事団体」に米穀機構・全中ら5団体=全国組織
・【需給俯瞰】2月16日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・主食は引き合い無く、売り玉も不足=全米工2月東日本情報交換会
・【信用情報】愛知の米穀卸・(株)マルタカに破産手続き開始決定
・【信用情報】岡山の米麦卸・(有)米穀なかのに破産手続き開始決定
・国内産麦使用試作品 全国統一試食会・商談会を開催=全国米麦改良協会 道産小麦100%のピッツァ用粉等をお披露目、多数のバイヤーが注目
・日東富士製粉役員・社員人事=3月1日付、4月1日付
・エースコック(株)人事異動=3月15日付
・「チキンラーメン」60周年・田淵ブランドマネージャーインタビュー 唯一無二の価値を失うことなく、より愛していただける商品展開を
・資料—1月の乾麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の米売れ筋POSベスト100アイテム② ((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】量販店向け卸売精米市場/売買インフォ
2018年2月16日号
-
・【BBN米価】2月第3週の全銘柄加重均14,381円(前週比+6円)
・【需給俯瞰】2月15日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・1月の米売れ筋POS、金額・数量とも前月比減に逆戻り 前年比だとコシヒカリ好調、道産米は元気ないが青森産米に光
・中四国・九州の飼料用米向け新品種「みなちから」=西日本農研セ
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」19 高知・佐賀
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」20 熊本・鹿児島
・「滝沢更科八割そば」を食塩不使用製法にリニューアル=日清フーズ 「青の洞窟」ブランドで初のショートパスタ2品発売
・「グループ全体で勇気ある挑戦」家庭用チルド麺の生産能力向上=シマダヤ 第3四半期は“健康"“簡便"“個食"の3K基軸の商品が好調
・復興支援商品第8弾、宮古市の有名店『ぴかいち亭』とコラボ=明星食品
・17日~25日「青の洞窟 SAPPORO」に特別協賛=日清フーズ
・水でほぐすだけのチルド麺「つるやか」発売=東洋水産
・資料—1月のカップ麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2018年1月の米売れ筋POSベスト100アイテム①((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】低品位米・もち米市場/売買インフォ
2018年2月15日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン ひとめぼれ堅調、特に岩手・宮城産は急騰
・サトウ食品工業(株)人事異動=3月16日付
・【需給俯瞰】2月14日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・全国のこだわり米を来場者にPR=アグリ・プラン生産者商談交流会
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」18 徳島・香川・福岡
・20日「発芽米で炊き込みごはん たけのこ五目」発売=ファンケル
・【需給俯瞰】政府米「魅力なし」、30年産第2回買入入札までで落札56.6% 残8万6,749tで27日に第3回入札、全量が一般枠
・2016年の農作業死亡事故件数が過去最低更新、率としては過去最悪
・栄養機能食品「真っ赤なアマニオイル」等発売=日本製粉新商品
・食パンやサンドイッチ伸長、利益面では人件費など影響=山崎製パン・決算
・自己株式1.13%を取得=山崎製パン
・増収も営業利益段階で損失=第一屋製パン・決算
・パスタソースにも〝低糖質〟、ミート・カルボの2品投入=はごろもフーズ
・「播種して踏む!麦後作で取り組める水稲乾田直播」=農研機構
・資料—1月のインスタント袋麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2月の世界米穀需給予想(アメリカ農務省)
・ワタミ第3四半期は減収大幅増益、四半期純利益で黒字復帰
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ
2018年2月14日号
-
・【今さら訊けない米穀流通業界用語集】341 先物
・【今さら訊けない米穀流通業界用語集】342 大阪堂島商品取引所
・【需給俯瞰】2月13日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・北陸3県新品種+新潟プレゼン=日米連お米マイスター会議「急激に様変わりしている現代の食卓」を学ぶ
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」17 広島・山口
・今夏も「週休3日制」を試験導入、課題は休日出勤=サタケ
・道産米の道内食率、29RY暫定値「86%」=道庁
・全農機構改革・人事異動=4月1日付
・業務用・加工用に適した「やまだわら」栽培マニュアル公開=農研機構
・28日に精米備蓄試験用米254tの加工用売渡入札=農水省
・「第52回SMトレードショー2018」に出展=日本製粉
・昭和産業「スーパーマーケット・トレードショー2018」に出展
・「蒟蒻効果」シリーズでマカロニタイプ発売=昭和産業新商品
・インスタントラーメンオリジナル料理コン、創意工夫のレシピを披露=即席協
・本社工場敷地内にノンフライ麺新工場、生産能力は従来比で倍に=ヤマダイ
・【消費動向】1月のPOSは粉類が苦戦、米飯加工品が引きつづき伸長
・低糖質パスタ「カーボフ」好調=はごろもフーズ・第3四半期
・小麦8万4,683tを提示=15日テンダー
・米国南部の作柄悪化懸念も、世界供給潤沢でシカゴ小麦2月1週は4.47ドル
・資料—29年産米の1月末現在相対価格・相対契約数量(農水省)
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ
2018年2月13日号
-
・【月曜プラザ】民間の活力活用と民間の「意思」
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」15~16 鳥取・島根・岡山
・農業競争力強化支援法、米で初の再編計画認定は石川・中橋商事(株)
・サティバ・グラベリマ間の品種交配可能に=北大ら研究グループ
・農産物輸出、総額またも過去最高を更新、コメ1万t超える=農水省
・(株)ヤマタネ機構改革・子会社商号変更・人事異動=4月1日付
・中東狙い投資顧問会社と資本業務提携締結=鈴茂器工
・【需給俯瞰】2月9日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・事業基盤強化、事業領域拡大ともに進む=昭和産業・新妻社長 製粉事業は「麦制度変更・業界再編など変化に迅速対応」
・「乾めん類・手延べ干しめんHACCP基準B手引書」完成、厚労省HPで公開
・「みんながひとつのハーモニーに」=大阪府製麺商工業協同組合・稲荷祭
・増収増益、食品など「NSユニット」は2桁増益=カネカ・第3四半期
・【信用情報】和歌山の洋菓子製造(株)道明が自己破産申請へ
・資料—12月の輸入通関実績5 ふすま・精米・砕米・とうもろこし
・資料—2017年のフ゜レミックス売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の小麦粉売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の米売れ筋POSベスト50メーカー((株)KSP-SP)
・20日に第5回SBS入札、予定数量1万4,898t=農水省
・コシヒカリつくばHD2号など2品種を種苗法登録=農水省
・【ライスネット相場】業務用卸売精米市場/売買インフォ
2018年2月9日号
-
・【BBN米価】2月第2週の全銘柄加重均14,375円(前週比+8円)
・【需給俯瞰】2月8日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」13 京都・奈良
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」14 和歌山
・【需給俯瞰】第4回SBS入札、大量残が発生 応札意欲あっても価格あわず「高すぎて落とせない」
・資料—2017年の菓子パン売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の調理パン売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・2018年春夏家庭用新製品、から揚げ粉に減塩タイプも=日清フーズ
・「チルド麺が解決すべきテーマが当社のテーマ」=日清食品チルド
・2017年12月期連結、微増収増益=鳥越製粉
・資料—12月の輸入通関実績3 ケーキミックス・パスタ・グルテン
・資料—12月の輸入通関実績4 小麦・大麦
・資料—12月の小麦粉輸出通関実績
・資料—2017年の包装餅売れ筋POSベスト50メーカー((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】低品位米・もち米相場/売買インフォ
2018年2月8日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン 秋田あきたこまち動き鈍く軟調
・【需給俯瞰】1月31日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」12 愛知・滋賀・兵庫
・資料—2017年の加工米飯売れ筋POSベスト50メーカー((株)KSP-SP)
・2018春夏家庭用新製品計60品、初年度130億円目標=日清フーズ ボトルタイプで片栗粉「とろみ上手」投入、冷食「青の洞窟」で生パスタ
・2018年3月期第3四半期連結、微減収減益=昭和産業
・2019モバックショウ、「つながる技術、広がる美味しい笑顔」=製パン製菓工
・【2017年のパスタ】国内供給量28.3万t、輸入品シェア52.8%で着地
・資料—2017年の食パン売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・【信用情報】北海道の麺類製造・札幌八幸食品(株)が自己破産申請へ
・資料—2017年の冷凍米飯売れ筋POSベスト20メーカー((株)KSP-SP)
・資料—2017年の米菓売れ筋POSベスト30メーカー((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ
2018年2月7日号
-
・【今さら訊けない米穀流通業界用語集】336~340
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」11 神奈川・三重
・30年産米の検査対象銘柄、うるち新規設定は52銘柄
・丸紅(株)人事異動=4月1日付
・【需給俯瞰】2月6日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・資料—2017年の米菓売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-POS)
・2018年3月期第3四半期、食品等伸長で増益、広告費増で減益=日本製粉
・「ほめDELI」シリーズ強化し4品追加=日本製粉春季家庭用新商品
・【訃報】横山義春氏(元日本製粉(株)取締役)死去
・2017年度産三輪素麺「中値」、3月に桜井市で「そうめんサミット」
・各セグメントで増収、全体は大幅増益=日清食品HD・第3四半期
・日清食品グループ機構改革・人事異動
・資料—12月の輸入通関実績②小麦粉・米粉調製品
・小麦10万517tを提示=8日テンダー
・資料—2017年のマカロニ売れ筋POSベスト20アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年のソースミックス売れ筋POSベスト30アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の包装餅売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-POS)
・【ライスネット相場】西日本市場/売買インフォ
2018年2月6日号
-
・【需給俯瞰】1月DI、需給緩み、価格下落の見通し=米穀機構
・【需給俯瞰】2月5日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」10 石川・福井・岐阜 3~4
・第3四半期は増収減益、国内米菓は原料米価格上昇で減益=亀田製菓
・ユアサ・フナショク第3四半期、家庭用精米堅調で米穀増収
・資料—2017年の冷凍麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・2018年春季家庭用新商品55品で初年度43.5億円目標=日本製粉 「REGALO」で瓶入りパスタソース、半生「生パスタ」新ブランドも
・「祝 竣工 神戸工場」、関係者約300名が参集=山崎製パン 飯島社長「最大限に活用し、早期に軌道に乗せたい」
・「健考お好み焼教室」、お好み焼で健康的な食生活を応援=オタフクソース
・名古屋支店・西部管理部名古屋チームを移転、26日から業務開始=日本製粉
・宮城シマダヤ古川工場に冷凍麺ライン新設、需要拡大に対応=シマダヤ
・三菱商事(株)人事異動=4月1日付
・【訃報】松村秀一氏(元・日本製粉(株)常務取締役)死去
・資料—2017年のスハ゜ケ゛ッティ売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の冷凍売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-POS)
・「鉄骨製作工場認定制度」の「Mグレード」認定取得=佐竹鉄工
・【需給俯瞰】日本コメ市場価格1月下期、秋田こまち据え置き15,858円
・【ライスネット相場】裾そ物・古米相場/売買インフォ
2018年2月5日号
-
・【月曜プラザ】今さら訊けない米穀流通業界用語集・第2版
・ヤマタネ第3四半期は増収増益、精米販売が牽引
・2月から異物鑑定団技術セミナー・異物検査技能検定=ビジョンバイオ
・【需給俯瞰】2月2日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」⑨ 富山・長野
・資料—2017年の乾麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・日東富士製粉の子会社化より1日付で東商上場廃止に=増田製粉所
・消費税転嫁モニタリング12月調査、「全て転嫁できている」88.3%=経産省
・2月にCSV経営と栄養改善ビジネス」セミナー=食品産業センター
・「赤いきつねと緑のたぬき」とゲームソフト「三國無双」がコラボ=東洋水産
・柱の菓子事業増収もビル譲渡や不採算店閉鎖で減収=中村屋
・【信用情報】静岡の食品着色原料製造(株)ゼロワンが破産手続開始
・資料—12月の輸入通関実績①小麦粉調製品
・資料—2017年の生麺・ゆで麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の米売れ筋POSベスト100アイテム② ((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】量販店向け卸売精米市場/売買インフォ
2018年2月2日号
-
・【BBN米価】2月第1週の全銘柄加重均14,367円(前週比+7円)
・【需給俯瞰】2月1日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・主食用、kg単価25円高377円で金額・数量とも減=2017年の米売れ筋POS こういうときに強い宮城、福島、千葉、新潟、石川、福井などコシヒカリ
・のむら産業(株)新役員陣
・高アミ品種+加水で「低糖質ごはん米」実現=ブルボン
・高耐塩性の「Kaijin」など4品種を種苗法登録=農水省
・第7~8回MA一般米入札、落札商社別結果を公表=農水省
・「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト」参加50事業者214産地に
・対中コメ輸出「指定精米工場〝候補〟」、新たに3工場追加=農水省
・30年産政府米買入入札、参加資格業者1増の120業者
・【需給俯瞰】28年産検査結果確定値、水稲うるち21年産以来の最高1等比率
・2022年の麺類市場規模、安定成長で1兆1,595億円予測=富士経済
・2月19日に「米国食品安全強化法(FSMA)セミナー」開催=ジェトロ
・2月に食品の安全性に関する「リスク管理検討会」=農水省
・簡便・個食タイプ等が大きく伸長、「より追求していく」=日清食品チルド
・神戸工場長に横尾勝文氏が就任=山崎製パン
・資料—12月の輸入食糧小麦買入委託契約(農水省)
・【2月のパン新商品】ロングセラーブランドで品質向上、話題に一役買う商品も
・資料—2017年のカップ麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の米売れ筋POSベスト100アイテム①((株)KSP-SP)
・【ライスネット相場】低品位米・もち米相場/売買インフォ
2018年2月1日号
-
・【米穀仲間相場 WEEKLY CHECK】ライスネットワーク・イン・ジャパン 関東コシ、西日本の需要で横這い堅持
・【需給俯瞰】1月31日コメ先物相場実績(大阪堂島商品取引所)
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」⑦ 新潟
・資料—新潟県の平成30年産市町村別「生産目標」
・【連載】30年産米の産地別「生産量目安」⑧ 山梨・静岡
・資料—民間在庫の推移と産地別事前契約数量(農水省)
・元気寿司2018年3月期は増収大幅増益、国内153店舗・海外175店舗に
・北海道産小麦100%のナポリピッツァ専用粉開発へ=江別製粉 農水省補助事業活用、STG規格認証取得も目指し輸出も視野に
・2018年3月期第3四半期連結、減収増益=日東富士製粉
・【消費動向】2017年のPOS、米飯加工品・冷凍米飯が売上伸ばす
・2017年売上は4.7%増の919億円、国内・海外とも増収=エースコック
・住友商事(株)機構改革・人事異動=4月1日付
・即席麺事業は増収も宣伝費や人件費が利益を逼迫、低温食品は好調=東洋水産
・小麦ブランとバーリーマックスの相乗効果を報告=小麦ブラン研究会
・資料—2017年のインスタント袋麺売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-SP)
・資料—2017年の加工米飯売れ筋POSベスト50アイテム((株)KSP-POS)
・【ライスネット相場】東日本市場/売買インフォ
サイト内検索