酒類飲料日報
バックナンバーの見出し一覧(2017年12月)
2017年12月28日号
-
・仕入価格を下回る価格での販売、小売業は改善道半ば メーカー・卸の公正取引は大きく前進―国税庁「平成28年度取引実態調査」
・ビール、新ジャンル、バルクワインが2ケタ増―11月の酒類輸入通関 ワイン上位3カ国で減、ウイスキー米国が28%増、メキシコビール52%増
・インタビュー 2017年のRTDを振り返る②
・宝酒造酒類事業本部商品部 大谷文久蒸留酒グループ長
・11月の酒類支出は4.1%増、ビールが数量、平均価格ともに伸長―総務省
・シャンパーニュ特集⑤ ~Gourmands~シャルル・エドシック 長期熟成由来のスケール感、ガストロノミーのためのシャンパーニュ
・シャンパーニュ特集⑥ ~Hand Crafted~アルフレッド・グラシアン 伝統的な古樽発酵・熟成を貫くオートクチュールなシャンパーニュ
・エノテカが666万6,666円の限定福袋
・「ヌマンシア」とロエベのコラボ樽を受注
・テイラーズ・ワインが世界一ワイナリーに
・11月の伏見清酒出荷数量は前年比1.2%増
・「びあけん」第6回検定は合格率64.3%
・[資料]17年11月のウイスキーPOS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
・12月5日~12月19日の首都圏スーパーのチラシ特売状況③
・「指針」に示された公正なルールに即していない主な事例
2017年12月26日号
-
・【話題の火曜日】 2018年、新次元の競争がスタート
・米クラフトビール協会(BA)が今年のアメリカのクラフト市場を発表 アメリカンクラフトビールとフレンチのペアリングを提案
・インタビュー アサヒ飲料・岸上克彦代表取締役社長 販売数量15年連続増へ、「財務的価値と社会的価値の両輪回す」
・インタビュー キリンビバレッジ・堀口英樹代表取締役社長 「利益ある成長」を継続、「収益性高め新しい価値を創出」
・ピエモンテ「ピオ・チェーザレ」当主の娘フェデリカ・ボッファさん来日
・イタリア・プーリア州「アポッローニオ」から生産者来日
・サントリー、「サンタ」「無添加」など来春価格改定
・白鶴酒造が「酒&スイーツ白鶴インスタキャンペーン」を開始
・国分の組織改定と人事(1月1日付)
・伊藤忠食品の人事(1月1日付)
・2017年11月のビールPOS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
・2017年10月および1~10月の酒類輸出通関実績⑤
2017年12月25日号
-
・「國酒」輸出は引き続き好調、焼酎の海外戦略も一新 日本酒造組合中央会・篠原成行会長
・インタビュー 2017年のRTDを振り返る① キリンビールマーケティング部RTDカテゴリー戦略担当 井本亜香主査
・オルトレポー・パヴェーゼ保護協会が日本で初のプロモーションイベント
・ヴィノスやまざきが生産者招き、愛好家向けクリスマスイベント開催
・ベルーナのワイン通販、9年連続1位
・180本収納の大型ワインセラー―グローバル
・「モエ」さっぽろ雪まつりに今年も出店
・アサヒ「135mlの開けやすい缶蓋」受賞
・「カルピスこども乳酸菌研究所」が受賞
・キリン、熊本の農家団体へ700万円支援
・サッポロHD、渋谷区へ30万円寄付
・【目覚まし】 「ちょっとしたひと工夫」がやはり大切
・2017年11月の焼酎乙類POS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
・11月29日~12月10日の中部・近畿スーパーチラシ特売①②
・2017年10月および1~10月の酒類輸出通関実績③
2017年12月22日号
-
・2016年の世界ビール消費量は2年連続減、日本は7位キープ―キリン調査 1人当たり消費、チェコが24年連続1位
・17年、「ミライザ大阪城」など大阪城公園に新たな食のスポットが誕生
・NZセントラルオタゴのエレガントなピノ・ノワール「ドメーヌ・トムソン」 スクリューとコルクの違いを比較、シングルクローンのPNも披露
・モトックスからジョージアワイン発売
・シングルモルト36%増、ブレンドボトルも35%増に―10月のスコッチ輸出
・日本人テキーラ職人が造るバジェスのテキーラ「カスカウィン」から新商品
・17年自販機戦略をレビュー、「コークオン」アプリ680万DLに 60周年記念品は自販機写真集、本社で社員向けイベント
・サントリー食品INTL人事・組織変更
・[資料]2017年11月の焼酎甲類POS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
・2017年10月および1~10月の酒類輸出通関実績①②
・11月28日~12月10日の首都圏スーパーのチラシ特売状況③
・2016年・国別一人当たりビール消費量(キリンビール調べ)
2017年12月21日号
-
・平日の家飲みは時短傾向、手軽に酔えることを期待 最もよく飲まれるお酒は「ビール類」、次いで「焼酎」
・[外 食]「ピット飲食」が流行る?! 18年の外食トレンド予測を発表―リクルート
・35%省力化、28%省エネ、本社1階をモデル店に―セブン-イレブン
・良品計画「長狭米」100%の日本酒発売
・屋久島エイジング2014新発売―本坊酒造
・シャルドネを究めるレコルタン・マニピュラン「ピエール・ペテルス」 「マサル・セレクション」で優良な株を選別、ソレラ式「永遠のレゼルヴ」
・【目覚まし】 人工知能で日本酒を造る
・[資料]2017年のビール類・新商品一覧①②
2017年12月20日号
-
・国産ワイン好調で、2%増の着地を見込むーメルシャン代野社長が会見 「カッシェロ」13%増・「無添加」5%増、来年は流通とのタッグを強化
・「モエ」来年2月よりロゼの限定品発売
・モトックスからイスラエルワイン
・「サンタ バイ サンタ・カロリーナ」から2種
・今年の市場を振り返る⑦(終) ウイスキー 国産・輸入ともに市場は活況、カテゴリー全体に広がり
・「エライジャ・クレイグ」No.1受賞
・「元旦しぼり」毎年恒例絵馬御祓い開催―朝日酒造「ここ30年で最も厳しい年となった」 新商品は概ね目標通りに推移、「純米大吟醸」は来年4月に通年商品へ
・「酒&スイーツ」インスタCP―白鶴酒造
・「白鶴丸が行く」サイト開設―白鶴酒造
・本格焼酎の地理的表示変更の意見募集、壱岐、球磨、琉球、薩摩の4種
・神戸開港150年商品の売上の一部を神戸市に寄付―アサヒビール
・アサヒビールイメージガールに朝香りほ
・「アサヒ若武者育成塾」の成果を発表、次世代のリーダーを表彰
・「FAMIMA CAFÉ」から「ほうじ茶ラテ」
・[資料]2017年11月の合成清酒POS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
・11月28日~12月10日の首都圏スーパーのチラシ特売状況①②
・2017年10月および1~10月の酒類輸入通関実績⑦
2017年12月19日号
-
・【話題の火曜日】 ブランドを創る消費者
・11月のRTD総市場は再び急増の14%増、年間で1割強の着地か―本紙推定
・「キリン氷結」年間販売数量が過去最高に、プラスは7年連続
・【機能性素材・食品特集】 「機能性表示食品」1,100件強に トクホ抜く、加工食品は613件に
・輸入ワイン事業をテラヴェールに委譲、日本ワインは継続―キッコーマン
・西友が年末年始に37品目を緊急値下げ、「八海山」「久保田」など
・クローズアップ 輸入ウイスキーNo.1ブランド「ジムビーム」〈下〉「ビームハイボール」、ローストチキンとの相性抜群 チキンカントリー(東京都中央区勝どき)
・[資料]2017年11月の清酒POS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
2017年12月18日号
-
・9月の酒類課税は2.9%減、1~9月は微増―国税庁
・今年の市場を振り返る⑥ 乙類焼酎
・宮崎の2社が好調、鹿児島は「西郷どん」効果に期待大
・焼酎甲類レシピコンテスト開催、最高賞は10万円
・クローズアップ 輸入ウイスキーNo.1ブランド「ジムビーム」〈中〉
・六本木ヒルズで「WHISKY HILLS 2017」を開催
・「ロン・サカパ」カクテルコンペ開催―MHD
・租特の5年延長を決定、小規模ワイン製造者に措置―税制改正大綱
・「ルビーマッシュルームカプセルタイプ」の2粒入り新発売
・ドリンクタイプは4種類のカクテル提案もスタート―I‐ne
・「スカイブルー」発売―アサヒビール
・ANAなど出資の中国向けBtoC越境EC、専用アプリ配信開始―ACD
・小型PETコーヒーに本格参入、「UCC群馬工場」が稼働開始―UCC上島珈琲
・ウエシマコーヒーフーズを傘下に、業務用・食品卸を強化―UCCHD
・[資料]2017年10月および1~10月の酒類輸入通関実績⑤⑥
2017年12月15日号
-
・今年の市場を振り返る⑤ 清酒 各社が主力の大容量パックをリニューアル、10月は好スタート
・三菱食品、AI対応など拡大、ワインリコメンテーションなどで結果 18年はシェアリング拡大、バブル時代への憧憬など予測
・クローズアップ 輸入ウイスキーNo.1ブランド「ジムビーム」〈上〉“角瓶派”と並ぶ“ジムビーム派”、2層の育成へ
・「とりあえずビール」から「とりあえずレモンサワー」は3割超 レモンサワーに関する動向調査発表―日本蒸留酒酒造組合
・[資料]11月22日~12月3日の中部・近畿スーパーチラシ特売②
2017年12月14日号
-
・国産洋酒は堅調に推移、20年めどにジャパニーズウイスキー定義化検討―日本洋酒酒造組合・岸本健利理事長
・市場は堅調、継続的な提案が必要―日本ワイナリー協会・代野照幸理事長
・サッポロビール、チリワインと国産ワインで4月から価格改定
・「ワールドプレミアム」発売から10カ月で目標達成―メルシャン
・日本ワイン生産地別生産状況、収量は全体に前年並み―日本ワイナリー協会
・ファインズがベルトランとベガ シシリア
・ボルドーソムリエコンクール、井黒氏優勝
・合同酒精、新千歳空港でサンプリング実施
・清涼飲料業界10大ニュースが決定
・今年の市場を振り返る④ RTD 売れ筋の「高アルコール」以外にも多彩な提案相次ぐ
・小売10月、客数減で全業態マイナス、台風が影響、農産品は1割減
・イオン新中計、ネット成長で10兆円へ、地域ごとに食品1本化、DS1兆円
・ECサイト一新、参画ブランド募集―アトレ
・11月22日~12月3日の中部・近畿スーパーチラシ特売①
・2017年10月および1~10月の酒類輸入通関実績③
・2017年10月および1~10月の酒類輸入通関実績④
2017年12月13日号
-
・11月のPOS価格、ワインのボジョレー・ヌーヴォーが50位以内に13品 ボジョレー・ヌーヴォーは50位以内の商品が昨年比3商品減
・キリンビールの11月、「一番搾り」缶計が前年比12%増に
・「オールフリー コラーゲン」を刷新
・ジン「ビーフィーター」蒸溜責任者デズモンド・ペイン氏に聞く ジントニックを食中酒に、和食との相性も試してほしい
・今年の市場を振り返る③ ワイン 日欧EPA妥結は追い風となるか、「わかりやすさ」の提案も進む 日本ワインの話題も豊富、大手4社も取り組み強化
・ヌーヴォー、5万箱超に―アサヒグループ
・米「ダークホース」からピノとロゼ
・「氷と楽しむおいしいワイン。」からロゼ
・「バルで飲んだサングリア」期間限定品
・「デリカメゾン 濃い目」1.8L紙パック
・中鶴酒販(北九州市)が自己破産
・11月22日~12月3日の首都圏スーパーのチラシ特売状況③
2017年12月12日号
-
・【話題の火曜日】 「適正な価格」とは
・今年の市場を振り返る② 焼酎甲類
・価格訴求から飲み方提案へ、「レモンサワー」人気は一層加速
・サントリーとセブン-イレブン共同開発「ワールドプレミアム」6種を発売
・人気の6産地を厳選、セブン-イレブンの食材とのマリアージュも提案
・GI山梨テーマに「山梨ワイナリーズフェア」開催、2日で530名が来場
・マンズワイン、社長に島崎大氏就任
・北海道ワイン役員人事(11月27日付)
・モトックスが仏産クラフトジンを発売
・「日欧EPA合意は朗報、税制改正は断固反対」日本洋酒輸入協会理事長会見
・「2017年輸入酒業界重大ニュース」を発表―輸入記者会
・「グロールシュ」ヴァイツェン樽生発売
・「今年の一皿」は「鶏むね肉料理」、準大賞は強炭酸ドリンク―ぐるなび
・10周年の国際海岸清掃活動に社員135名が参加―コカ・コーラシステム
・幻のコーヒー「ブルボンポワントゥ」を期間限定で―UCC上島珈琲
・「食品就活ドットコム」と連携し、学生向けの記事提供も
・11月22日~12月3日の首都圏スーパーのチラシ特売状況②
・2017年10月および1~10月の酒類輸入通関実績①②
2017年12月11日号
-
・今年の市場を振り返る① ビール類 改正酒税法と最盛期の天候不順が直撃、年間で97%台で着地か
・セブンGで「ブラウマイスター」など発売
・10月の九州本格焼酎出荷は0.3%増、3カ月ぶりにプラス
・イタリア「サンパトリニャーノ」~再出発への希望の結晶 更生施設の若者を著名醸造家がサポート、国内外でも高い評価
・サヴォワワイン同業者委員会が、日本で初の試飲会&セミナー開催
・がカクヤスと共同企画
・「ボタニスト」から限定商品発売
・「The CHOYA Xmas Bar」期間限定オープン
・ 大阪で「ウコンの力」推奨販売・トークイベントを実施―ハウス食品グループ
・山梨「スーパーやまと」運営のやまと、破産手続開始、負債額は16億7,000万円
・ 11月の清涼飲料市場は1%増、累計では前年並み
・ヤクルト本社初の「乳酸菌はっ酵果汁飲料―「おいしいはっ酵果実」
・【訂正 輸入通関再掲】
・【目覚まし】 御霊のご平安をお祈りいたします
・2017年11月発表RTD新製品一覧
・11月22日~12月3日の首都圏スーパーのチラシ特売状況①
・2017年9月および1~9月の酒類輸出通関実績⑤
2017年12月8日付
-
・輸入新ジャンルの増勢に一服、10月は前年比26%減―貿易統計
・アサヒの11月、ビール類計は97%、1~11月は98%
・サッポロの11月、ビール類計は5.5%増、「黒ラベル」缶は18.0%増
・SVB東京で限定カシスビール
・札幌国税局、平成28年度の酒類消費は0.8%減、ウイスキーでも1.8%減
・バルバドス島産プレミアム・ラム
・「マウントゲイ 1703 マスター・セレクト」
・イスラエル17ワイナリー集結、セミナー&テイスティングイベント開催
・香港インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション
・ワイン部門では日本ワイン32点受賞、日本ワイン唯一の金賞は北海道ワイン
・25度「西の星」九州先行発売―三和酒類
・酒類小売のリバーモール、特別清算開始
・コーヒー業界重大ニュースを発表―コーヒー協会・記者会
・「コカ・コーラ」リボンボトルをPR
・【目覚まし】 腕時計型アルコール測定器
・2017年9月および1~9月の酒類輸出通関実績④
2017年12月7日号
-
・28年度の国内製造ワインの概況発表、製造場増えるも生産量は減少 「日本ワイン」など国内出荷分増えるも、輸入分が減り合計でマイナス
・アサヒビール、ワイン価格改定、「アルパカ メルロー」で4.8%増
・11月30日「本みりんの日」毎年恒例「賛否両論」笠原氏の調理実演も
・CH.ムートン・ロスチャイルド、2015年のラベルはドイツ人アーティストの作品
・サッポロHD、株主優待通じ東北復興支援
・ジン「ビーフィーター」蒸溜責任者迎えセミナー開催―サントリー 日本にインスピレーションを受けて生まれた「ビーフィーター24」
・注目の外食企業 立ち飲み業態のチェーン化に成功―晩杯屋 単身者・シニアを掴み500店舗早期実現へ
・トリドールHD「晩杯屋は国内2,000店舗を叶える強力なパートナー」
・幸楽苑HDが「いきなりステーキ」を運営、ペッパーFSとFC契約
・ぶどう品種別受入形態の明細及び主要産地一覧(国税庁)
・2017年9月および1~9月の酒類輸出通関実績③
・2017年1~10月「清酒」「焼酎乙類」累計課税移出数量
2017年12月6日号
-
・10月の清酒課税移出数量は3.0%増、累計は1.8%減―日本酒造組合中央会
・10月の焼酎乙類課税移出数量1.3%増、累計1.1%減―日本酒造組合中央会
・10月の国産洋酒出荷、6カ月ぶりのマイナス―洋酒組合
・「ビーフィーター」グローバルバーテンダーコンペ日本代表に杉浦聡氏
・「グースアイランド」の販売を積極化、ブルワーが来日―ABインベブ
・赤富士など縁起の良い「福ヱビス」限定で
・ちょい飲み「シスカ」5号店、八重洲口に既存店から転換 キリンビール「タップマルシェ」でクラフトビール提供―ミニストップ
・メルシャン、パリの試飲会に日本初招待
・「しぼりたて試飲会1stステージ」開催、新酒73点が勢ぞろい オリジナル商品「シルキースノータイム」の試飲も―太田商店
・国内シェア拡大で増収・増益、「お~いお茶」伸長が牽引―伊藤園2Q
・11月15日~11月26日の中部・近畿スーパーチラシ特売②
・2017年9月および1~9月の酒類輸出通関実績②
・2017年10月「清酒」課税移出数量
・2017年10月「焼酎乙類」課税移出数量
2017年12月5日号
-
・【話題の火曜日】 来年も継続する〈量から質へ〉の変革
・10月の家計調査、酒類への消費金額は2.9%増―総務省統計局
・中華料理店での青島ビールの販売を強化―池光エンタープライズ
・アサヒビール、宮崎県に28万円寄付
・キリン「うまい生みんなで投票」100店受賞
・プレモル「3種飲み比べパック」発売
・18年サッポロイメージガールに蜂谷さん
・日本ジン協会が、初のイベント「ジン-ポジウム」開催
・「カフェ・ド・パリ」が表参道に「カラフルパーティ」ポップアップバー
・「ウィルキンソン」10年連続過去最高に
・広島国税局管内平成28年酒類消費量は0.8%増、洋酒と清酒が増加に貢献
・食品量販店9月中間期、既存店で明暗、減収要因も複数 業態を超えた競争も激化、選ばれる店舗が明確に
・WEBで「大倉恒吉物語」を公開―月桂冠
・11月14日~11月30日の首都圏スーパーのチラシ特売状況③
・11月15日~11月26日の中部・近畿スーパーチラシ特売①
・2017年9月および1~9月の酒類輸出通関実績①
・食品量販店(スーパー、DSなど)の2018年3月期連結第2四半期決算
2017年11月4日号
-
・11月のビール4社の出荷、6か月ぶりに微減にとどめる、地合い改善
・「働き方改革2020」本格導入、スーパーフレックスなど―サッポロ
・10月の伏見清酒出荷数量は前年比3.1%増、5カ月ぶりプラス
・10月の消費者物価指数、酒類は前年比では4.2ポイントアップ―総務省
小売物価統計では依然清酒とビール類の下落基調続く
・国分グループ、中国・アセアン地域を中心とした海外事業説明会開催 4・
貿易事業部は輸出事業の概要を説明、目標は51カ国から60カ国へ間口拡大 4・
中国では売場でのメニュー提案や共同開発商品を積極的に推進 4・
アセアン地域は3カ国5拠点、10月には新たに日本食材取り扱う企業買収 4・
・オエノンHD、人事異動(1月1日付)
・CIF単価59,234円、前年比1%増―10月の麦芽輸入通関
ホップのkg当たりCIF単価は1,124円―10月のホップ輸入通関
・2017年10月および1~10月の麦芽輸入通関実績
2017年12月1日号
-
・「低カロリーNo.1」の新ジャンル「極ZERO 爽快ゼロ」発売―サッポロ
・12月に「STOP! 未成年者飲酒」CP
・「SENDAI光のページェント」支援―サッポロ
・[国税局]10月の新規酒類等製造免許取得、東北は果実酒、関東はクラフトビール
・シャンパーニュ委員会事務局長が会見、「今年の出荷量は伸長する見込み」
2016年日本への出荷は数量8%減、金額3%増、「価値を上げることに重点」
第9回「Joie de Vivre」に漫画家のヤマザキマリさん
・洋酒技術研究会が例会と忘年会を開催、セミナーには藤丸智史氏らが登壇
予算1000万円で大阪にアーバンワイナリー、現在2拠点で約6万本を生産
・「ワールドプレミアム」シリーズ6種発売、全国のセブンイレブン限定
・10月の大阪府酒類卸売数量は前年比2.9%減―近畿卸酒販組合
・ハロウィンフォトCP結果発表―白鶴酒造
・10月の焼酎甲類は1.9%増、2カ月ぶりプラスに―日本蒸留酒酒造組合
・「THE YELLOW MONKY」とコラボ商品発売、福岡のライブ開催記念で―小正醸造
・オエノンHD、人事異動(1月1日付)
・「お年賀てみやげセット」を発売―伍魚福
・2017年10月のその他の醸造酒POS売れ筋ランキング(販売金額ベスト50)
・11月14日~11月30日の首都圏スーパーのチラシ特売状況①②
サイト内検索