給食 2025年9月26日 「日本の病院給食 維持は著しく困難」大阪・関西万博で有識者が課題共有 大阪・関西万博で開かれた「アジア栄養士フォーラム」のシンポジウム「未来の病院給食」 【図1】病院給食の収支の現状(患者1人あたり/日) 【図2】生産年齢人口の減少 【図3】最低賃金/ 時間(全国加重平均)の推移 【図4】食材費と光熱給水費の推移 【図5】病院の建築費水準(単価/3.3平方メートル)の推移 12 シェアする Tweet 媒体情報 月刊 メニューアイディア 日本で唯一、栄養士・調理師必読の全給食業態向け総合月刊誌 学校給食、事業所給食(社員食堂や工場食堂など)、メディカル給食(病院や介護施設など)など各種給食業態で活躍する方々に向けた応援団誌です。 毎月、給食業界の活性化につながる最新情報と給食企業の多彩な取り組みを特集で紹介しています。栄養士・調理師向けに、給食の各業態に対応したオリジナルメニューや最新の衛生管理情報を紹介。また仕入れ担当者向けには、食品メーカーの新商品や食品卸の動向を、給食企業のマネジメント関係者向けには人材不足対応や働き方改革、省力化につながる食品(冷凍食品)、厨房機器・システムを網羅するなど、給食産業界全体に総合的で多彩なニュースを提供しています。また高齢者介護施設の管理栄養・栄養士による連載エッセイや女性活躍促進に向けた連載コラム、学校給食の専門家、田中延子先生によるコラム「学校給食物語」も人気です。 月刊誌の主な特集内容は、各給食業態現場訪問レポート、学校給食甲子園、フード・ケータリングショー、業界団体総会特集、治療食等献立・調理技術コンテスト、働き方改革、栄養士・調理師懇談会など。 また、幅広い読者層の期待に応えるため増刊号を毎年1回発行しており、給食関係者の強いニーズから年間を通して使用できるオリジナルメニューを紹介しています。 2015年には、高齢者食の第一人者である中村育子先生や金谷節子先生に作成いただいた『日本初!スマイルケア食もアレンジ!高齢者のためのレシピ80選』。 2016年には、全国学校栄養士協議会協力の『子どもが好んで保護者も納得!学校給食アレンジレシピ集』。 2017年には、スチコン調理の決定版!総合厨房機器メーカータニコーとコラボした「省力化と豊かさ実現!スチコンレシピ集&活用術」。 2018年には、慈恵医大病院とシダックスのレシピを紹介した「加工食品アレンジ!高齢者食レシピ100選」 2019年には、東京五輪に向けて、日本栄養士会の鈴木志保子副会長監修『アスリートとスポーツ愛好家のためのレシピ』。 2020年には、平成30年間の給食業界の動向をまとめた「平成時代の給食から令和へ」。 2021年には、「打倒コロナ!免疫力アップレシピ」。 2022年には、「給食とSDGs」。 2023年には、「次世代に伝えたい学校給食」。 創刊:昭和54年(1979年)1月 発行:昭和54年(1979年)1月 体裁:(月刊誌)A4判 70ページ前後 (増刊号)B5判 240ページ前後 主な読者:事業所給食、医療・シルバー施設、学校給食、日配弁当事業者、食品メーカー、卸業者、行政他。 発送:メール便による配送 購読料:1年=価格18,700円(税・送料込) 無料試読・購読のお申し込みはこちら PDFサンプル(無料)を見る