アメリカ大豆予想作付面積、2023年は8351万Aで前年から4.5%減、州別作付動向は20州で前年下回る

2023年 米国主要大豆生産州の予想作付面積と予想収穫面積
2023年 米国主要大豆生産州の予想作付面積と予想収穫面積

米農務省が6月30日に発表した2023年の米国農産物の作付予想・収穫面積によると、大豆の予想作付面積は8351万A(アール=100平方m)と、2022年比では4.5%減となった。

米農務省が2023年3月末に発表した作付意向面積(8751万A)よりも4.6%減小した。予想収穫面積は4.2%減の8269万Aとなった。

州別の作付動向では、数値が発表されている29州のうち20州で前年を下回っており、主要州別では、イリノイ州7.4%減、アイオワ州4.0%減、インディアナ州6.0%減、ミズーリ州8.2%減──などとなっている。一方で増加した州は、ミネソタ州0.7%増、サウスダコタ州3.9%増など。

なお、2023年の米国トウモロコシの予想作付面積は、6.2%増の9409万Aとなっており、3月末の作付意向面積(9200万A)との比較では2.3%増となっている。

また、米農務省が6月30日に発表した、2022年の米国GMO(遺伝子組み換え)大豆の予想作付率は、前年並の95%だった。

主要産地別の予想作付率は、イリノイ州95%(前年95%)、アイオワ州97%(前年97%)、ミネソタ州96%(前年96%)、ミズーリ州95%(前年96%)、ノースダコタ州96%(前年92%)──などとなっている。

このほか、GMOトウモロコシの作付率は93%と前年並、GMO綿実の作付率は2ポイント増の97%となっている。

〈大豆油糧日報2023年7月4日付〉

媒体情報

大豆油糧日報

大豆と油脂・大豆加工食品の動向を伝える日刊専門紙

大豆油糧日報

大豆から作られる食用油や、豆腐、納豆、みそ、しょうゆを始めとした日本の伝統食品は、毎日の食卓に欠かせないものです。「大豆油糧日報」では、発刊からおよそ半世紀にわたり、国内外の原料大豆の需給動向、また大豆加工食品の最新情報を伝え続けております。昨今の大豆を巡る情勢は、世界的な人口増大と経済成長、バイオ燃料の需要増大により、大きな変化を続けております。一方で、大豆に関する健康機能の研究も進み、国際的な関心も集めています。そうした情勢変化を読み解く、業界にとっての道標となることを、「大豆油糧日報」は目指しています。

創刊:
昭和33年(1958年)1月
発行:
昭和33年(1958年)1月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
大豆卸、商社、食用油メーカー、大豆加工メーカー(豆腐、納豆、みそ、しょうゆなど)、関係団体、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格29,700円(税込)6ヵ月=本体価格59,044円(税込)1年=本体価格115,592円(税込)