好調ミネラルウォーターに広がる新提案、今夏は“味”や“飲み方”が多様に

(左から)「い・ろ・は・す シャインマスカット」「サントリー天然水 きりっとヨグ」「アサヒ おいしい水 天然水 からだ澄む水」
(左から)「い・ろ・は・す シャインマスカット」「サントリー天然水 きりっとヨグ」「アサヒ おいしい水 天然水 からだ澄む水」

◇ 水市場は過去最高を更新

ミネラルウォーター市場規模が過去最高となっている。2024年(1~12月)の国内生産量・輸入量合計は約515万klで前年比103.1%、販売金額も4906億円で前年比113.1%と大きく伸びており(日本ミネラルウォーター協会調べ)、生活必需品としての存在感をさらに高めている。

好調の要因は、猛暑による水分補給ニーズや災害備蓄需要に加え、無味・無臭で常温でも飲みやすい特性への再評価だ。価格が手ごろで、余計な成分が入っていない安心感も若年層を中心に支持を広げている。

◇ “何も入っていない水”に変化の兆し

こうした背景の下、今春はミネラルウォーターブランドから“味”や“香り”、“飲み方”の工夫を加えた新提案が相次いだ。「何も入っていないこと」が価値だった水に、あえて“何かを加える”動きが鮮明になっている。

ナショナルブランド各社は、信頼感を土台に“選ばれる水”としての提案を強化し、品質やリサイクル対応などの環境配慮だけでなく、安価なプライベートブランドとの差別化を進めて飲用シーンの拡大をねらう。

「い・ろ・は・す」(コカ・コーラシステム)は4月21日、液色付きフレーバーウォーターの「い・ろ・は・す もも」「同 シャインマスカット」をリニューアル発売した。果実感のある色味とみずみずしい味わいで直感的に「飲みたい」と思わせる見た目を追求。「い・ろ・は・す」に色がつくのは初めて。同日には熱中症対策飲料「い・ろ・は・す 塩とれもん」も投入し、猛暑に向けた水分・塩分補給ニーズを取り込んでいる。

サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水」で冷凍可能な容器を採用した「サントリー天然水 冷凍PET」を4月1日に新発売した。暑さ対策や保冷用途を意識した提案だ。さらに、乳性飲料「サントリー天然水 きりっとヨグ 朝摘みレモン&ヨーグルト味」を4月22日に投入している。「きりっと」シリーズとして初の乳性飲料カテゴリーへの挑戦となる。

「きりっと」シリーズは、果実の飲みごたえと爽やかな後味を両立させ、仕事や学業の合間でも“オンタイムにおいしく飲める水”として支持を広げてきた。2022年5月から2025年3月までの累計販売本数は6億本を突破し、その成功が他社の味付き・機能提案のきっかけとなっている。

アサヒ飲料は「アサヒ おいしい水」ブランドから、植物由来アミノ酸と手摘みレモンエキスを配合した「アサヒ おいしい水 天然水 からだ澄む水」を4月15日に発売した。無糖・カロリーゼロでありながらすっきりとした飲み心地を訴求し、“水は味がないから飲みにくい”という層にもアプローチしている。アサヒは、ラベルレスボトルや白湯など水商品の提案に積極的で、今回も市場の裾野を広げる取り組みを行う。

◇ 水ブランドの信頼感を生かし受容が拡大

水は、無添加の安心感は依然求められているものの、水ブランドへの信頼感により、ほどよい味や使い方の工夫が受け入れられる柔軟さが出ている。無添加の象徴だった水の役割や飲用シーンが、少しずつ広がっている状況だ。生活必需品でありながら「どう選ぶか」の楽しみも提供し始めている。

気象庁によれば5~7月の平均気温は、北・東・西日本で高い確率が60%と予測されている(気象庁「3か月予報」4月22日)。水分補給の需要が一段と高まる中で、水や水ブランドの製品を選ぶ人が、また増加しそうだ。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円