ココス『チョコミン党フェア』2025年も開催、爽やかなミントと濃厚なチョコをあわせたパフェ・かき氷を発売、5月15日~6月下旬

ココス「チョコミン党パフェ」
ココス「チョコミン党パフェ」

ファミリーレストラン「ココス」は5月15日から、全国の506店舗で『チョコミン党フェア』を開催する。

チョコミントのスイーツが多数登場する初夏の人気フェア。パフェやかき氷を取りそろえる。販売期間は6月下旬まで(予定)。

【あわせて読みたい】ガスト「ミニドルチェ(全8種)」新登場、「春のカルボナーラドリア」「どっさり!桜えびのグラタン」なども/『イタリアン食堂』フェア4月24日から

〈ココス『チョコミン党フェア』メニュー(価格表記は税込)〉

〈1〉チョコミン党パフェ(1,089円)
〈2〉ミニ!チョコミン党パフェ(539円)
〈3〉純氷ふわふわかき氷 チョコミン党(869円)
〈4〉純氷ふわふわかき氷 ミニ!チョコミン党(539円)
〈5〉チョコミン党アイス(319円)
〈6〉スーパースースーソース(110円)
※テイクアウト不可。空港店舗では販売しない。

ココス『チョコミン党フェア』2025
ココス『チョコミン党フェア』2025

『チョコミン党フェア』で提供するスイーツには、ミントの爽やかな風味と甘さのバランスにこだわった「ミントシロップ」をはじめ、定番の「チョコミントアイス」、清涼感のある見た目の「ミントゼリー」、甘さと爽やかさが楽しめる「ミントパンナコッタ」などさまざまな食材を使っている。

2025年は、より刺激的な味わいを求める人の声にこたえて、追加トッピングとしてハッカ油を使用した「スーパースースーソース(110円)」を用意した。ココスは、「想像以上にスースーするので、スプーンをしっかりお持ちいただき、メガネや帽子などが吹き飛ばされないよう、注意しながらお召し上がりください」としている。

◆チョコミン党パフェ(1,089円)

ミントの爽やかな風味と、チョコの濃厚な味わいのバランスにこだわったパフェ。さっぱりとしたミントゼリー、なめらかなミントパンナコッタ、チョコとクレープのフレーク、チョコアイスやチョコクリーム、ザクザクとしたココアビスケットチップなどを重ねた。トップ部分には、チョコミントアイス、ラズベリーマカロンやカラフルチョコを飾っている。別添えのミントシロップ※をかけると、よりミントの爽やかさを楽しめる。

※ミントシロップは「スーパースースーソース」ではない。

ココス「チョコミン党パフェ」
ココス「チョコミン党パフェ」

【あわせて読みたい】ジョリーパスタ『感動ボロネーゼフェア』開催、店舗で削るふわふわチーズをのせたパスタなど計2品の新メニュー発売

◆ミニ!チョコミン党パフェ(539円)

食後に最適な小さなパフェ。ミントゼリーやチョコミントアイス、チョコアイス、カラフルチョコなどを使用。

ココス「ミニ!チョコミン党パフェ」
ココス「ミニ!チョコミン党パフェ」

◆純氷ふわふわかき氷 チョコミン党(869円)

ココス夏の人気メニュー「純氷ふわふわかき氷」に、ふわとろホイップをのせ、チョコとクレープのフレーク、ココアパウダーをかけた。別添えのミントシロップ、チョコソース、カラフルチョコをトッピングして味わう。

ココス「純氷ふわふわかき氷 チョコミン党」
ココス「純氷ふわふわかき氷 チョコミン党」

◆純氷ふわふわかき氷 ミニ!チョコミン党(539円)

食後にちょうど良い大きさのミニかき氷。「純氷ふわふわかき氷」に、ココアパウダーやチョコとクレープのフレークをトッピング。別添えのミントシロップ、チョコソース、カラフルチョコ付き。

ココス「純氷ふわふわかき氷 ミニ!チョコミン党」
ココス「純氷ふわふわかき氷 ミニ!チョコミン党」

【あわせて読みたい】焼肉きんぐ『韓国ポチャ』フェア開催、屋台で人気の「ソトクソトク」「クァベギ」や「ねぎキムチロールサムギョプサル」など7品登場、5月14日~7月上旬

◆チョコミン党アイス(319円)

チョコミントの定番デザートであるアイスのみを手軽に味わえる商品。

ココス「チョコミン党アイス」
ココス「チョコミン党アイス」

◆スーパースースーソース(110円)

より刺激的な味わいを求める声にこたえて開発した追加ソース。ハッカ油を使用し、ミントの爽快感が強い、刺激的な味わいを楽しめる。ココスは「非常に“スースー”しますので、少しずつかけてお召し上がりください」としている。

ココス「スーパースースーソース」
ココス「スーパースースーソース」

なお、ココスのドリンクバーには、期間限定で「新茶」が登場。新茶の爽やかな香りとチョコミントの爽快感を一緒に楽しめるという。

■ココス 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円