久世福『2025夏の福袋』発売、人気の「大人のしゃけしゃけめんたい」や万能だし・冷や汁など計8品入り/オンライン限定で7月11日から

久世福商店「至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g」
久世福商店「至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g」

サンクゼールが展開する「久世福商店」は7月11日19時、公式オンラインショップで『2025夏の福袋』を発売する。価格は4,380円(税・送料込み)。

福袋には、人気商品「大人のしゃけしゃけめんたい」や「粉末万能だし」のほか、夏らしい「冷や汁」など計8品と、公式オンラインショップで次回使える500円引きクーポンが入っている。

『2025夏の福袋』は、数量限定のため、なくなり次第販売終了となる。オンラインショップ限定で、全国の「久世福商店」店舗では販売しない。予約不可。また、電話・FAXでの注文は受け付けない。

久世福商店『2025夏の福袋』
久世福商店『2025夏の福袋』

〈久世福商店『2025夏の福袋』セット内容 全8品〉

〈1〉旨味豊かな 昆布だし 40g
〈2〉久世福の冷や汁 天然真鯛 140g
〈3〉梅海苔佃煮 140g
〈4〉愛媛県産伊予柑 115g
〈5〉粉末万能だし 40g
〈6〉至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g
〈7〉七味なめ茸 130g
〈8〉牛乳と混ぜる いちごミルクの素 290ml
+次回使える500円OFFクーポン

◆旨味豊かな 昆布だし 40g
「日高昆布」がベースのすっきりとしただしは、素材の旨みをやさしく引き立てるという。水に浸しておくだけで簡単に作れる「冷やし昆布だし」としても使うことができ、味噌を溶いてキュウリやみょうがを入れると「冷やし味噌汁」が作れる。そのほか、そうめんのつけだれなど、夏の定番料理にも活用できる。

久世福商店「旨味豊かな 昆布だし 40g」
久世福商店「旨味豊かな 昆布だし 40g」

◆久世福の冷や汁 天然真鯛 140g
瀬戸内で獲れた真鯛の旨みが詰まった冷や汁。よく冷やした本品をご飯にかけて、紫蘇やみょうがなどの薬味をトッピングするのがおすすめだという。

久世福商店「久世福の冷や汁 天然真鯛 140g」
久世福商店「久世福の冷や汁 天然真鯛 140g」

◆梅海苔佃煮 140g
梅のさわやかな酸味、昆布のコリコリ食感、野沢菜のシャキシャキした食感が特徴のごはんのお供。

久世福商店「梅海苔佃煮 140g」
久世福商店「梅海苔佃煮 140g」

◆愛媛県産伊予柑 115g
伊予柑の爽やかな香りが広がる、さっぱりとしたマーマレードジャム。果皮のほろ苦さが効いた、大人な味わいに仕上げた。

久世福商店「愛媛県産伊予柑 115g」
久世福商店「愛媛県産伊予柑 115g」

◆粉末万能だし 40g
久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」を、そのままふって使える粉末だしに仕上げた商品。味噌汁、炒め物、揚げ物などに使用できる。

久世福商店「粉末万能だし 40g」
久世福商店「粉末万能だし 40g」

◆至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g
久世福で一番人気のごはんのお供。しっかりと辛みを効かせた鮭フレーク。蕎麦やうどん、パスタと合わせたり、チャーハンと炒めたり、弁当やおにぎりの具材にも活用できる。

久世福商店「至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g」
久世福商店「至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 80g」

◆七味なめ茸 130g
七味唐辛子入りのなめ茸。長野県産のえのき茸と、国産原料で作った醤油、藻塩を使っている。ごはんはもちろん、蕎麦やパスタにもよく合うという。

久世福商店「七味なめ茸 130g」
久世福商店「七味なめ茸 130g」

◆牛乳と混ぜる いちごミルクの素 290ml
いちごをまるごと煮込んだ、甘酸っぱくて濃厚なドリンクベース。牛乳やサイダーで割ったり、ヨーグルトにかけてもおいしいという。

久世福商店「牛乳と混ぜる いちごミルクの素 290ml」
久世福商店「牛乳と混ぜる いちごミルクの素 290ml」

◆次回使える500円OFFクーポン
公式オンラインショップ限定で使えるクーポン。全国の店舗や「旅する久世福e商店」では利用できない。クーポンは『2025夏の福袋』を購入した人に、メールで後日配布となる。

クーポンがもらえるのは、公式オンラインショップ(eギフトを除く)で購入した人。楽天市場店やeギフトでの購入は配布対象外。

■久世福商店 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円