アイス好き必見!大阪・あべのハルカスで「あいぱく」開催、160種類以上のアイスが集結

「桃農家カフェ ラペスカ」は桃の品種によって異なる味わいが楽しめるジェラート
「桃農家カフェ ラペスカ」は桃の品種によって異なる味わいが楽しめるジェラート

◆アイスクリーム万博に初登場店舗や限定商品が集合

近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店は7~18日の12日間、アイスクリーム万博「あいぱく」を開催している。約30ブランド、約160種以上のアイスクリームが揃う。

「あいぱく」はアイス評論家のアイスマン福留氏が代表を務める(一社)日本アイスマニア協会(会員数約13000人)がプロデュースする、全国巡回型のアイスクリームイベントだ。

「自然素材の菓子工房ましゅれ」(北海道)の「ジャージー牛乳ソフト」(手焼きコーン)」(150食限定、税込750円)
「自然素材の菓子工房ましゅれ」(北海道)の「ジャージー牛乳ソフト」(手焼きコーン)」(150食限定、税込750円)

大阪初登場となる「自然素材の菓子工房ましゅれ」(北海道)では1日限定150食の手焼きコーンで提供する「ジャージー牛乳ソフト(手焼きコーン)」(税込750円)が登場する。牛乳と砂糖のみで仕上げ、素材の良さをダイレクトに楽しめる。その場で焼き上げるコーンの甘い香りと、食べたときのホロホロとした柔らかな食感はイートインでしか味わえない。

「プリン研究所」(東京都)の100%プリンソフト・プリントッピング」(1180円)
「プリン研究所」(東京都)の100%プリンソフト・プリントッピング」(税込1180円)

このほか初登場は、「ミリオンダラーアイスクリームパーラー」(神奈川県)のクラフトアイスクリームが3種選べる「テイスタートリプル」(税込830円)、「プリン研究所」(東京都)の「100%プリンソフト・プリントピッング」(税込1180円)など。

「ミルクのくるみ」(北海道)の「牧場のミルクソフト食べくらべ」(税込1200円)
「ミルクのくるみ」(北海道)の「牧場のミルクソフト食べくらべ」(税込1200円)

また会場限定では、「ミルクのくるみ」(北海道)から「牧場のミルクソフト食べくらべ」(税込1200円)を用意する。一口目から違いがわかるくらい、「ブラウンスイス」「ジャージー」「ホルスタイン」それぞれの牛乳の個性が生かされた味わいに仕上げた。

人気カフェ「桃農家カフェ ラぺスカ」からは桃の品種によって異なる味わいが楽しめるジェラートを揃える。

森永乳業が現在、東海地区限定で販売しているフローズンヨーグルト「Mell(メル)」と「Variche(バリッチェ)」を大阪で初披露
森永乳業が現在、東海地区限定で販売しているフローズンヨーグルト「Mell(メル)」と「Variche(バリッチェ)」を大阪で初披露

持ち帰りができるカップアイスコーナーの大阪会場初登場商品では森永乳業が現在、東海地区限定で販売しているフローズンヨーグルト「Mell(メル)」と「Variche(バリッチェ)」を同会場限定で販売した。

アイス評論家のアイスマン福留氏
アイス評論家のアイスマン福留氏

アイスマン福留氏は、「全国で『あいぱく』を開催しているが、大阪の近鉄百貨店での開催が一番盛り上がる。同会場では7回目の開催となるため、何度も来ていただいているリピーターのお客さまにも楽しんでいただけるよう、初登場のお店をたくさん揃えた」と話した。

【イベント概要】
▽開催場所=あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催会場
▽営業時間=10時~20時(最終日は17時閉場)

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円