セブンイレブン『秋をほおばれ!』9月23日から開催、旬の素材をふんだんに使った全30商品が新発売

セブン‐イレブン「秋をほおばれ!』」モンブランやさつまいもこなど
セブン‐イレブン「秋をほおばれ!』」モンブランやさつまいもこなど

セブン-イレブン・ジャパンは、約30商品の秋のグルメが楽しめる「秋をほおばれ!」を全国の店舗で開始する。第一弾は9月23日から、第二弾は9月30日から順次発売する。秋の食材のサツマイモ、栗、キノコ、カボチャなどを豊富に使用した商品を計30品ラインアップした。

2024年も同様のフェアが好評だったため、今年は7アイテム増やし、使用食材は7種類から10種類に増やして強化した。

セブン‐イレブン「秋をほおばれ!」 飯野氏(左)とぼる塾田辺さん(右)
セブン‐イレブン「秋をほおばれ!」 飯野氏(左)とぼる塾田辺さん(右)

9月19日、都内でPR発表会が開催された。商品本部ベーカリー・スイーツ部チーフマーチャンダイザー飯野めぐみ氏は「近年の消費活動は、モノ消費やトキ消費から感情的な共感や心の充足を重視する消費へと変化している。この企画で心から季節を楽しんでほしい」と説明した。

「秋をほおばれ!」 スイーツ 人気の「かぼちゃの濃厚プリン」や「2種の芋づくしパフェ」など
「秋をほおばれ!」 スイーツ 人気の「かぼちゃの濃厚プリン」や「2種の芋づくしパフェ」など

第一弾では、季節商品リピート率No.1の「かぼちゃの濃厚プリン」(税込291円)など全18品を発売する。濃厚な甘みが特長のニュージーランド産のかぼちゃは冷凍で粉砕し、ペースト化して使用。低温でじっくり蒸し焼きにし、なめらかな舌触りと濃厚な甘みを実現したこだわりのプリンだ。

「2種の芋づくしパフェ」(税込429円)は、ほくほくですっきりとした甘さの紫芋と、ねっとり食感で強い甘みの紅はるかを使用した見た目も鮮やかなパフェ。芋ようかん、胡麻団子やシロップ漬けのりんごダイスなどで、食感や味わいの変化を楽しめる。

おにぎり・お弁当では、天津甘栗を使用した「栗炊き込みご飯おむすび」(税込213円)や「せいろ蒸し舞茸おこわおむすび」(税込181円)、6種のおかずを盛り込んだ「秋の味覚 北海道産秋鮭ほぐしのおだしごはん」(税込464円)などを展開する。

セブン‐イレブン「秋をほおばれ!」第2弾は9月30日から
セブン‐イレブン「秋をほおばれ!」第二弾は9月30日から

9月30日から発売する第二弾では、「秋の味覚 鶏釜めし仕立て」(税込429円)や「かぼちゃのクリームグラタン」(税込496円)など12品を展開し、秋らしい味わいをアピールする。

その他、注目商品ではモンブランを発売する。「イタリア栗のモンブラン」(税込399円)では、イタリア栗を使い、洋酒の「ラムマローネ」によりその香りと力強さを引き出した。今回新たに、底面にビスケットを敷くことでサクサク食感を付与し、香り高い栗のクリームとのコントラストを楽しめる。

「モンブラン生どら焼」(税込300円)では、ふわもち食感のどら焼生地で、イタリア栗使用のマロンクリームとマロンダイス入りのホイップクリームをサンド。モンブランとは異なる芳醇なラム酒も加え、栗の風味を最大限に活かした。

開催期間は10月13日ごろまでを予定しており、期間中はアプリを提示して企画対象商品を買うたびに、20円引きクーポンが配付されるキャンペーンも実施する。

会場には、スイーツ好きで知られるお笑い芸人ぼる塾の田辺智加さんが登場し、会場を盛り上げた。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円