10月は“コーヒー月間”、全日本コーヒー協会がサイト上で「COFFEE DAY オンラインフェス2025」開催

全日本コーヒー協会は10月1日の「国際コーヒーの日」から、「COFFEE DAY オンラインフェス2025」を開催している。10月を「コーヒー月間」とし、1日から31日にかけてコーヒーの最新事情や魅力・楽しさを伝える8本の動画を特設サイトで順次公開する。

10月1日には1本目の動画を公開した。全日本コーヒー協会の柴田裕会長(キーコーヒー社長)が協会の取り組みや、国際コーヒーの日の起源、リニューアルした協会のサイトについて解説している。柴田会長は動画内で「10月を『コーヒー月間』として、お祭りのように盛り上げたい。大勢の方にコーヒーの魅力や楽しみ方をより知っていただける機会になればと思う」と語っている。
各動画は全日本コーヒー協会のサイトやYouTubeで視聴でき、協会の各SNSからもアクセス可能だ。
今後公開される動画には、お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるかさんや、京都大学名誉教授の森谷敏夫氏、慶應義塾大学薬学部衛生化学講座教授の多胡めぐみ氏などが出演する。
全日本コーヒー協会は、1983年から10月1日を「コーヒーの日」と定め、日本のコーヒーの魅力創出と需要拡大に取り組んできた。その後、国際コーヒー機関(ICO)により、10月1日は「International Coffee Day(国際コーヒーの日)」と制定され、世界のコーヒーファンに親しまれる記念日となった。
期間中、視聴者を対象にQUOカードPay500円分が抽選で100名に当たるプレゼント企画も実施する(応募条件はキャンペーンサイト参照)。
<動画配信スケジュール>
10月1日(水) 全日本コーヒー協会 柴田裕会長からのメッセージ
10月3日(金) 「元気を出すならコーヒーを飲もう!」出演:京都大学名誉教授 森谷敏夫、箕輪はるか(ハリセンボン)
10月8日(水) 「コーヒー2050年問題とは?」出演:静岡文化芸術大学准教授 武田淳、箕輪はるか(ハリセンボン)
10月10日(金) 「箕輪はるかのホッと一息。とっておきのコーヒー時間」出演:箕輪はるか(ハリセンボン)
10月15日(水) 「コーヒーグラウンズ(抽出後コーヒー粉)の活用法」
10月22日(水) 「毎日のコーヒー習慣がもたらす美容と健康のメリット」出演:慶應義塾大学薬学部衛生化学講座教授 多胡めぐみ、箕輪はるか(ハリセンボン)
10月24日(金) 「アウトドアでコーヒー!キャンプで焙煎してみよう」出演:コーヒージャーナリスト岩崎泰三、箕輪はるか(ハリセンボン)
10月31日(金) 「5分でわかる!世界の産地&豆の特徴」