かっぱ寿司「かっぱの厳選サステナ祭り」開催、国産活〆はまち・はまちカラスミを使ったサステナメニューなど

かっぱ寿司「国産活〆はまちはらみ “はまちカラスミ”のせ」
かっぱ寿司「国産活〆はまちはらみ “はまちカラスミ”のせ」

かっぱ寿司は、「地球環境」や「健康と美味しさの両立」をテーマに、サステナブル商品の開発・提供に取り組んでいる。2025年10月9日から10月22日までの間、「かっぱの厳選サステナ祭り」を全店で開催する。

国産活〆はまちなどを使用した新たなサステナメニュー3品のほか、にぎりネタとしては大きさが足りない部分を活用した軍艦メニュー、高知県産「乙女鯛」を使用したメニューなどをラインアップしている。

かっぱ寿司「かっぱの厳選サステナ祭り」開催
かっぱ寿司「かっぱの厳選サステナ祭り」開催

記事中の価格は、いずれも税込表記。

〈国産活〆はまち・はまちカラスミを使ったサステナメニュー〉

国産活〆はまちなどを使用した新たなサステナメニューを3品ラインアップする。これまで使用されていなかったはまちの卵巣を「からすみ」に加工し、創作寿司に仕立てた。

◆「国産活〆はまちはらみ“はまちカラスミ”のせ」一貫250円~

国産活〆はまちに、はまちカラスミを合わせ、うまみを引き立てた。

かっぱ寿司「国産活〆はまちはらみ “はまちカラスミ”のせ」
かっぱ寿司「国産活〆はまちはらみ “はまちカラスミ”のせ」

◆「国産活〆はまちの漁師風“はまちカラスミ”創作包み」一貫250円~

国産活〆はまちに、はまちカラスミを合わせ、漁師風の味付けで仕上げた。

かっぱ寿司「国産活〆はまちの漁師風 “はまちカラスミ”創作包み」
かっぱ寿司「国産活〆はまちの漁師風 “はまちカラスミ”創作包み」

◆「まぐろ出汁の醤油ラーメン~モチモチ太麺~」460円~

寿司ネタに使わないまぐろのアラ(頭)から煮出した濃厚な出汁に、厳選小麦の太麺を合わせた。

かっぱ寿司「まぐろ出汁の醤油ラーメン ~モチモチ太麵~」
かっぱ寿司「まぐろ出汁の醤油ラーメン ~モチモチ太麵~」

〈定番のサステナメニュー〉

にぎりネタとしては大きさが足りない部分を無駄なく活用した軍艦や茶碗蒸しなど、環境への配慮と美味しさを両立した定番メニューも展開している。

◆「海鮮たたきザク旨ラー油軍艦」二貫210円~

かっぱ寿司「海鮮たたきザク旨ラー油軍艦」
かっぱ寿司「海鮮たたきザク旨ラー油軍艦」

◆「海鮮たたきザク旨ラー油マヨ軍艦」二貫210円~

かっぱ寿司「海鮮たたきザク旨ラー油マヨ軍艦」
かっぱ寿司「海鮮たたきザク旨ラー油マヨ軍艦」

◆「寿司屋のまかない茶碗蒸し」260円~

かっぱ寿司「寿司屋のまかない茶碗蒸し」
かっぱ寿司「寿司屋のまかない茶碗蒸し」

〈高知県産「乙女鯛」を使用したメニューも〉

また、水産庁が推進する「海の宝!水産女子の元気プロジェクト」にも参画。黒潮の豊かな環境で育った高知県産「乙女鯛」を使用した商品を開発し、寿司・ラーメン・カルパッチョなどに仕立てた。

◆「高知県産 乙女鯛」一貫110円~

桜色の身、上品な旨みの乙女鯛をそのまま楽しめる。

かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛」

◆「高知県産 乙女鯛 あおさ出汁あんかけ」一貫160円~

磯の香り広がるあおさ出汁が、乙女鯛の旨みを引き立てる。

かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛 あおさ出汁あんかけ」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛 あおさ出汁あんかけ」

◆「高知県産 乙女鯛漬け包み柚子のせ」一貫150円~

特製漬けダレに漬けた乙女鯛に、柚子の香りを組み合わせた。

かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛漬け包み 柚子のせ」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛漬け包み 柚子のせ」

◆「高知県産 乙女鯛のカルパッチョ~柚子和風ドレッシング~」460円~

爽やかな柚子ドレッシングで仕立てた、乙女鯛の和風カルパッチョ。

かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛のカルパッチョ ~柚子和風ドレッシング~」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛のカルパッチョ ~柚子和風ドレッシング~」

◆「高知県産 乙女鯛炙りの塩ラーメン」460円~

◆「高知県産 乙女鯛炙りの塩ラーメン~追い麺つき~」690円~

炙りの香ばしさと乙女鯛のうまみが楽しめる、塩スープに仕立てた。追い麺付きもラインアップしている。

かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛炙りの塩ラーメン」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛炙りの塩ラーメン」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛炙りの塩ラーメン~追い麺つき~」
かっぱ寿司「高知県産 乙女鯛炙りの塩ラーメン~追い麺つき~」
媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円