ファミリーマート「ふわうま製法」の手巻おむすび成型機を導入

「ぼんご監修 ごちむすび いくらと秋鮭」
「ぼんご監修 ごちむすび いくらと秋鮭」

ファミリーマートは、新たな製法を導入した「ごちむすび」と「直巻おむすび」を11月18日から、全国の店舗で順次発売する。

11月14日、東京・芝浦の本社で新商品発表会を開き、商品本部木内智朗デリカ食品部長が概要を説明した。

2025年の同社のおむすびキャンペーンは今回で3回目となる。

3月の“おむすび二刀流、解禁”のキャンペーンでは、1週間でぼんご監修含む3品の販売数は300万個で、おむすびカテゴリー売上前年比が20%増加した。

8月のキャンペーンも同様の前年比で、3週間の合計で637万個を売り上げた。大谷翔平選手のアンバサダー就任効果や「大谷選手ファミマおむすび割」も奏功した。

新おむすびには、ほどける食感、「ふわうま製法」を導入している。お米とお米の間に空気を抱き、やさしく成形することでふっくらとした食感を実現した。

新たな製法を導入した「ごちむすび」「直巻おむすび」
新たな製法を導入した「ごちむすび」「直巻おむすび」

同社では、2023年におにぎり専門店「ぼんご」の空気を入れて極力にぎらないおむすびを参考に、約20億円を投資しふっくらマシンを手巻おむすびに導入。今回更に約20億円追加投資し、贅沢具材の商品と直巻商品にも導入した。

贅沢具材商品では「ぼんご監修 ごちむすび いくらと秋鮭」(税込320円)、黒毛和牛を使用し前回より贅沢に仕立てた「ぼんご監修 ごちむすび 牛そぼろと卵黄ソース」(税込275円)を展開する。

「ぼんご監修 ごちむすび 牛そぼろと卵黄ソース」
「ぼんご監修 ごちむすび 牛そぼろと卵黄ソース」

直巻おむすびでは、「直巻 高菜と明太子」(税込189円)、「直巻 サーモンマヨネーズ」(税込198円)の2品を発売する。合わせて「ごちむすび 藻塩焼 鮭はらみ」(税込278円)と「直巻 焼しゃけ」(税込170円)などの定番4商品もリニューアルする。

「直巻 サーモンマヨネーズ」
「直巻 サーモンマヨネーズ」

木内部長は「大谷選手効果で、女性や若い年齢層の来店が増えて客層が広がった。8月に実施したアンケートでは、おにぎりが来店目的1位のカテゴリーとなった。今回の商品でも前年比20%増を目指していきたい」と説明した。

会場では、おにぎり専門店「ぼんご」の女将、右近由美子氏が登壇し、おむすびの握り方の実演を行った。

新商品に関しては「具材は『ぼんご』で人気の『すじこ+さけ』を、『いくら』にして、チャレンジした。魚沼産コシヒカリを使用したこともポイント」と話した。

また同社では、社会貢献活動の一環として「おむすび差し入れプロジェクト」を行った。7月の「僕の梅おかか」のおにぎり売上の一部を活用し、全国17校の部活生におむすびをサプライズで差し入れした。

大谷選手の今季MVP受賞を記念し、12月5日から12月8日まで、全国で4万人におむすび無料クーポンを配布する。

「ぼんご」の女将右近氏(左)とファミマ木内部長(右)
「ぼんご」の女将右近氏(左)とファミマ木内部長(右)
媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円