オンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」提供開始、中高生対象、身近なコーヒーやチョコから持続可能な社会を学ぶ/ネスレ日本

「探求授業」のイメージ
「探求授業」のイメージ

ネスレ日本は5月23日、全国の中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を開始した。

「ネスレ サステナビリティ プログラム」は、世界最大の食品飲料企業であるネスレの事例を通して、身の回りの課題について考えることができる探究学習教材。コーヒーの「ネスカフェ」やチョコレートの「キットカット」など、日常生活のなかで身近に接する食品や飲料を題材にしている。

映像教材をヒントに、ワークシートを使って生徒一人一人が課題や取り組み方を整理し、グループワークで考えを共有・発表する主体的、協働的な学習を進めていくことができるという。授業で使う映像教材に加えて、教員向けの活用ガイド、学習指導案もセットにしているため、学年ごと、クラスごとにいつでも最適なタイミングで活用できる。構成は以下の通り。

〈1〉ネスレってどんな会社?
〈2〉地球のために、プラスチックごみを減らそう
〈3〉持続可能なコーヒー農業のために、農家さんを支援しよう
〈4〉地域のために、沖縄コーヒーで新たな産業をつくろう。

「ネスレ サステナビリティ プログラム」のイメージ

特徴は、「探究学習」のスタートである“課題を見つける”視点が身に付くこと、個人ワークやグループワークで主体的・協働的な学びを実践できること、コマ数に応じて授業を自由に組み立てられることなど。

ネスレ日本は、持続可能な社会づくりのため、ネスレが行っている活動を題材に、これまでも教育現場に出向いて授業を行うことにより、「探究学習」を支援してきた。ただ、地理的な制約や日程調整などで希望に沿えない場合があることが課題だった。そこで、これまでの知見を活かし、新たにオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」を開発したとしている。

「ネスレ サステナビリティ プログラム」申込概要は以下の通り。

◆申込受付開始:5月23日
◆対象:中学校・高等学校の教育機関関係者
◆費用:無料
◆教材一式:〈1〉映像教材(約20分)〈2〉個人ワークシート〈3〉教員向け活用ガイド〈4〉学習指導案

◆「ネスレ サステナビリティ プログラム」申込サイト

「ネスレ サステナビリティ プログラム」のイメージ
媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税