コカ・コーラボトラーズジャパン、新SCM本部長にアンドリュー・フェレット氏就任、物流と人財育成に注力

アンドリュー・フェレット氏
アンドリュー・フェレット氏

コカ・コーラボトラーズジャパンは7月11日、新執行役員SCM責任者兼SCM本部長へ6月1日に就任した、アンドリュー・フェレット氏とメディア関係者のラウンドテーブルを都内で開催した。アンドリュー新執行役員は、さまざまな問題に対して迅速に効果的な対応をするとともに、人財育成にも注力すると語った。

アンドリュー氏は、コカ・コーラビバレッジズ南アフリカでサプライチェーンエグゼクティブを担当し、コカ・コーラビバレッジズアフリカの合併に伴うサプライチェーン統合を主導してきた。SABミラーでサプライチェーンエグゼクティブも歴任してきた。

日本では、2020年にコカ・コーラボトラーズジャパンのインテグレイティッドサプライチェーン統括部長に就任し、製造・物流の戦略ビジネスプラン策定や変革リードに携わった。

アンドリュー氏は、飲料サプライチェ―ンパートナーとして選ばれ続けるために、1つの目的と5つの原則を紹介した。1つの目的は、「100%の品質とサービスを最小コストで提供」すること。5つの原則では、〈1〉すべての従業員をパフォーマンスリーダーとして育成〈2〉ネットワーク、資産、在庫を集約〈3〉調達から顧客までの在庫フロー円滑化〈4〉すべての報告書と意思決定に基幹システムを活用〈5〉あらゆるコストを体系的かつ積極的に削減「低減、撲滅、平準化」―を挙げた。

また、自社の強みについては、製造から販売までの一連の流れである「サプライチェーン」において、世界でも高い水準を持つ商品の品質と消費者に向けたサービスだと語った。また、テクノロジーへの投資が進んでおり、メガDCなど最先端の生産技術を持っていることを挙げた。アメリカの本社をはじめとした他国から視察もあるという。一方、生産から発送までの過程には、まだ効率化の余地があり、そこがビジネスチャンスだとした。

今後については、物流の管理において「地産地消」を意識するとした。それぞれの工場で幅広い商品を製造できるようにすることで、長距離輸送を減らすという。人財に関しては、デジタル化により組織や情報を統合し、働く環境の管理を行いたいとした。アンドリュー氏は、「毎日最善を尽くし、仲間と仕事をすることが楽しい。突然何かを変えるのではなく、日々進化を続けていきたい」と語った。

なお、コカ・コーラボトラーズジャパンは、日本のコカ・コーラシステムの販売数量の約9割を占め、製造拠点は17工場、営業・物流拠点約300カ所、自販機約70万台、1都2府35県を対象地域としている。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税