「タリーズ」を堪能、東京駅構内で「エキナカコーヒーフェスタ」開催、本格エスプレッソマシンでの抽出や試飲を体験/伊藤園・タリーズコーヒージャパン

バリスタ体験で自分だけのアイスフェラテを味わえる
バリスタ体験で自分だけのアイスフェラテを味わえる

伊藤園とタリーズコーヒージャパンは、「国際コーヒーの日」である10月1日から3日にかけて、JR東日本の東京駅改札内地下1階で「エキナカコーヒーフェスタ」in TOKYO STATIONを開催している。

2024年に続き第2回となる今年は、エスプレッソマシンを使用した抽出体験やコーヒーの抽出・試飲体験を提供するほか、さまざまなコーヒーやグッズの販売を行う。

東京駅構内でバリスタ体験
東京駅構内でバリスタ体験

イベントは入場無料で、「Coffee Lovers(コーヒーを愛する人々)」をテーマに抽出・試飲体験や製品の販売、取り組みの説明を実施する。目玉は、「タリーズ」の店舗で使用しているエスプレッソマシンを実際に触れて作ることのできるエスプレッソ抽出・アイスカフェラテ作成体験(体験料300円)だ。自分で作った本格カフェラテを飲むことができる。

「タリーズコーヒー」の嗜好品商品
「タリーズコーヒー」の嗜好品商品

そのほか、コーヒースクール体験、「グァテマラカッピングコンテスト」で金賞を受賞した4農協のコーヒーを飲み比べる体験などに加え、「タリーズドリップバッグ」の販売や業務用コーヒー「コンパッシオーネ・ブレンド」の紹介も行っている。

(左から)タリーズコーヒージャパン執行役員の高橋智子さん、伊藤園マーケティング本部の川田さん、相澤マネジャー
(左から)タリーズコーヒージャパン執行役員の高橋智子さん、伊藤園マーケティング本部の川田さん、相澤マネジャー

伊藤園マーケティング本部の相澤治マネジャーは、「コーヒー好きの皆様と一緒にコーヒーのおいしさ、楽しさを味わう体験型のイベントとして、3日間盛り上げていきたい」と語った。イベントを通して、タリーズブランドの接点強化を図るねらい。

他にも、JR東日本クロスステーションが展開しているコンビニエンスストア「ニューデイズ」が9月30日にリニューアルした「ニューデイズ カウンターコーヒー」の「新キリマンジャロブレンド」の試飲や、全米でシェアNo.1のカプセル式コーヒーマシン「キューリグ」の紹介なども行っている。

10月1日から北陸新幹線の一部列車で「タリーズコーヒー」を提供する
10月1日から北陸新幹線の一部列車で「タリーズコーヒー」を提供

さらに、10月1日から北陸新幹線(上り)の計12列車で、「タリーズコーヒー」の提供が始まることが紹介され、会場では試飲を行っている。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円