ファミマが「土用の丑の日」に向け8商品を展開、うな重に名店「賛否両論」監修のタレ使用

ファミリーマート「土用の丑の日」 商品
ファミリーマート「土用の丑の日」 商品

ファミリーマートは、2025年の「土用の丑の日」に向け、うな重や巻寿司など計8種のうなぎ商品を展開する。今年は名店「賛否両論」監修の特製タレを初めて採用し、より本格的な味わいを提供する。

7月1日、同社本社でデリカ商品部担当藤田氏らが説明を行った。ファミリーマートは継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、本格的なうなぎ蒲焼重からお手頃価格で楽しめるものまで、バラエティ豊かな全 8 種類のラインアップで展開する。

今年の土用の丑の日は、7月19日の土曜日と7月31日の木曜日。7月19日は3連休の初日にあたることから従来の消費行動とは異なり、家族で楽しむシーンが増えることが予想される。単身でも家族でも楽しめるよう、うな重、お弁当、お寿司、スイーツなどを揃えた。当日忙しい顧客も予想し、事前決済が可能な「ファミマオンライン」での予約体制も整えている。

食品ロス削減に向け、予約特典も充実させている。対象商品で(土用餅除く)、ファミマオンライン予約によりファミマポイント200円相当が還元され、店舗予約ではファミマル「伊右衛門 毎日すこやか濃い緑茶 600ml」の1本無料引換券がもらえる。販売推奨期間が近づいた商品には値引きも適用する。

商品については、今回初めて「賛否両論」笠原将弘シェフ監修のタレをうな重2商品に使用している。うなぎの骨から抽出した出汁とコクある甘味を加えた特製タレを別添し、うなぎとの相性を高めているという。

商品本部 デリカ食品部の河野裕貴氏(左)と藤田かほり氏
商品本部 デリカ食品部の河野裕貴氏(左)と藤田かほり氏

「特上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重(税込 4,100 円)」では、温暖な気候と綺麗な地下水に恵まれた臭みが少ない鹿児島県産うなぎを1尾使用。外はこんがり、中はふっくらと焼き上げ、「特上」の名にふさわしく、原料・調理方法・タレのすべてに向き合い、素材の魅力を引き出した。昆布と鰹のダシが効いた厚焼玉子と、風味と食感の良い奈良漬を添えている。

「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」(税込 2,850 円)では、うなぎ蒲焼を3/4尾使用し、ごはんとのバランスや1食としての満足感にこだわって開発している。こちらも賛否両論監修のタレ使用。価格を2,000円台に抑えることで「ちょっと贅沢したい」という気持ちにぴったりな、本格的なうなぎを楽しめることを意識した一品。

ファミマの「土用の丑の日」商品ラインアップ・カテゴリマップ
ファミマの「土用の丑の日」商品ラインアップ・カテゴリマップ

「うなぎ蒲焼重」(税込1,880円)では、良質な中国産のうなぎをお手軽に味わえるうな重。お酒に漬け、うなぎ本来のふっくらとした食感や香ばしさを引き出すために4度のタレ付け焼きで仕上げたうなぎを盛り付けている。

「2種のうなぎ巻寿司」(税込1,080円)は、食べやすくカットされた仕立てにこだわり、お子さまから大人まで一緒に楽しめる「シェアできるうなぎ商品」として開発した。

昨年は「うな玉巻」1種類での展開だったが、今年は「うなぎ巻」と「うな玉巻」の2種類を楽しめるバラエティ感ある仕様にリニューアルした。

大きい海老を3尾使用した食べ応えのある「大海老天重」(税込900円)なども好調な予約状況だという。

一の丑(7月19日)の通常予約は7月16日午前9時まで、二の丑(7月31日)の通常予約は7月25日午前9時までとなっている。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円