イオン、千葉県市川市と「包括連携に関する協定」締結

イオン松本支社長(左)と田中市長(右)
イオン松本支社長(左)と田中市長(右)

イオンは10月10日、千葉県市川市と「包括連携に関する協定」を締結した。

それぞれの資源を有効に活用し、健康寿命日本一に向けた地域社会の発展および市民サービスの向上を目的にする。

同日、市川市役所第1庁舎で協定締結式を実施し、 イオンリテールの執行役員南関東カンパニーの松本信男支社長、市川市の田中甲市長らが出席した。

松本支社長は「市川市内ではグループで10社50店舗を展開している。市の地域通貨である 『ICHICO』の店舗導入や移動販売などさまざまなチャネルを通じて、地域の安全と活性化につなげていく」と抱負を語った。

本協定の取り組みの一環としてご当地WAON「いちかわRose WAON」 を11月15日に発行する。同市のオリジナルのバラである「ローズいちかわ」をあしらったカードとし、バラを通じて地域振興を推進する。

いちかわRose WAON
いちかわRose WAON

2009年より日本各地の自治体との連携のもと、利用金額の一部が地域社会への貢献につながる「ご当地WAON」を発行している。全国のAEON Pay加盟店約313万カ所、WAON加盟店約153万カ所で「いちかわ Rose WAON」を利用すると、その売上金額の一部が市川市に寄付され、市民サービスの向上に活用される。

同社は、これまでも市内の店舗に、図書館で借りた本の返却BOX設置や、期日前投票所の開設など市民が利用する商業施設の特性を活用した取り組みを行ってきている。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円