ローソン、クマ対策に関する基本方針を策定
 
												ローソンは10月31日、クマ対策に関する基本方針を策定した。今回策定した方針は、従業員がより安全・安心に働ける環境を目指すとともに、利用客もより安全・安心にローソン店舗を利用できることを目的としている。
基本方針として3つの対策を挙げる。
一点目に、「お店を守るガイドブック」にクマ対策に関する内容を追加し、店舗への周知を実施する。
「クマ出没情報等の収集」、「クマを店舗に寄せ付けない対策」、「クマ出没時の対応」の3つの段階に分けてマニュアルを作成する。
具体的には、自治体発信情報をもとに、クマ出没情報等の収集をし、ゴミ置き場など食品の匂いがするスペースの清掃などで、クマを店舗に寄せ付けない対策をする。
クマ出没時の対応では、自治体指示に従い時短営業および休業実施、自動ドアの手動への切り替え、通報先・店舗内避難などを行う。
二点目に、実際にクマが出没しているエリアの店舗に対し、クマ撃退スプレーを配布する。
北海道、東北、北関東のクマ出没確認エリアの約100店舗にクマ撃退スプレーの先行配布を実施。使用方法に関しては周知予定だという。
三点目に、低周波発生装置の店舗への設置およびクマよけアイテムの従業員の携帯を検討する。
低周波発生装置の設置や、鈴、ホイッスル、光る防犯アラームなどのクマよけアイテムの従業員の携帯について、専門家など各所に相談して検討する。

 







