デニーズ レストラン業態初「コーヒー豆かすに特化したリサイクルループ」認定

デニーズ「コーヒー豆かすに特化したリサイクルループ」図
デニーズ「コーヒー豆かすに特化したリサイクルループ」図

セブン&アイ・フードシステムズは11月8日、同社が運営するデニーズで実施するコーヒー豆かすの食品循環スキームが、再生利用事業計画(食品リサイクルループ)として認定を受けたと発表した。コーヒー豆かすに特化した食品リサイクルループの認定はレストラン業態で初めて。

【関連記事】デニーズ2022年クリスマスケーキ「ガトーフレーズ」「チョコレートケーキ」予約開始、オードブルや「寿おせち三段重」、冷食「王道の洋食セット」も

10月24日付で、「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)」の規定に基づき、再生利用事業計画(食品リサイクルループ)として、厚生労働大臣、農林水産大臣、環境大臣から認定を受けた。

コーヒー豆かすは、コーヒーの食数に比例して増え、削減できないという特性がある。そのためデニーズでは6年前からコーヒー豆かすの再資源化モデルについて研究を始め、2021年9から神奈川県内の店舗で排出されたコーヒー豆かすを回収し、それを飼料化して活用する取り組みを始めた。

この飼料は静岡県の牧場「リオグランデ宮島」で牛に給餌され、生産された生乳からできたホワイトソースを、デニーズのメニューに活用。こうして構築された食品循環スキームが、今回正式に国の「食品再生利用事業計画=食品リサイクルループ」として認定された。

リサイクルループの過程で製造されたホワイトソースを使用したメニュー「生ハムとルッコラのかぼちゃグラタン」(税込1,020円)
リサイクルループの過程で製造されたホワイトソースを使用したメニュー「生ハムとルッコラのかぼちゃグラタン」(税込1,020円)

なお、デニーズは、セブン&アイグループの「GREEN CHARENNGE2050」に則り、2050年までに食品ロスを2013年度比75%削減する目標を掲げている。店舗から排出される食品廃棄物については、調理工程の見直しや自動発注の導入など、さまざまな施策により、直近5年間で重量ベース20%以上を削減しているという。

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=本体価格12,000円+税6ヵ月=本体価格23,000円+税1年=本体価格44,000円+税