ケンタッキー「とろ~り月見」シリーズ、8月27日から全国販売開始/目玉焼き風オムレツを3つ積み上げた「トリプル月見バーガー」は7店舗で8月20日より先行発売

KFC「とろ~り月見」シリーズ全4種
KFC「とろ~り月見」シリーズ全4種

ケンタッキーフライドチキン(以下KFC)は、「とろ~り月見」シリーズ全4種を8月27日から数量限定で販売する。これに先がけ、目玉焼き風オムレツを3つ積み上げた「トリプル月見バーガー」を8月20日から全国7店舗限定で先行販売している。

〈“たまご感”をより強調したラインアップ〉

2025年のKFCの月見は、例年以上にたまご好きに愛してもらえるよう、『たまご好きがたまごを楽しむための商品』というテーマのもと、“たまご感”をより強調したメニュー4種を展開する。

中でも注目は、「とろ~り月見和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタル」だという。秘伝の醤油風味のテリヤキソースがたっぷり絡んだチキンカツに、目玉焼き風オムレツ、たまご具材たっぷりのタルタルソース30gと千切りキャベツを合わせたボリューム満点の新作メニュー。2024年はハーブが効いたタルタルソースを使用していたが、2025年はハーブを抑え、よりたまご本来の味わいを楽しめるようにした。

食べやすさとたまご感を両立したタルタルソースを30gトッピング
食べやすさとたまご感を両立したタルタルソースを30gトッピング

【「とろ~り月見」商品ラインアップ(各税込)】

◆「とろ~り月見和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタル」590円

KFC「とろ~り月見和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタル」
KFC「とろ~り月見和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタル」

◆「とろ~り月見チーズフィレバーガー」540円

KFC「とろ~り月見チーズフィレバーガー」
KFC「とろ~り月見チーズフィレバーガー」

◆「とろ~り月見ツイスター」480円

KFC「とろ~り月見ツイスター」
KFC「とろ~り月見ツイスター」

◆「おもちカスタードの月見パイ」300円

KFC「おもちカスタードの月見パイ」
KFC「おもちカスタードの月見パイ」

◆「とろ~り月見和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタルセット」1,000円

◆「とろ~り月見チーズフィレバーガーセット」950円

◆「とろ~り月見ツイスターセット」890円

セット商品は、ポテトS、ドリンクM付き。

◆「とろ~り和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタルよくばりセット」1,300円

◆「とろ~り月見チーズフィレバーガーよくばりセット」1,250円

◆「とろ~り月見ツイスターよくばりセット」1,190円

よくばりセットは、ポテトS、ドリンクM、オリジナルチキン付き。

※デリバリーでの価格は異なる。

【発売日】
2025年8月27日~
※一部店舗では8月20日から、先行販売開始。数量限定、なくなり次第販売終了。

【販売店舗】
全国のKFC店舗(一部を除く)

〈8月20日~「トリプル月見バーガー」を先行販売〉

また、目玉焼き風オムレツを3つ積み上げた“たまご感”満載の「トリプル月見バーガー」を開発し、8月20日から全国7店舗で先行販売している。また、「トリプル月見バーガー」を販売する店舗では先行して「とろ~り月見」シリーズも販売している。

KFC「トリプル月見バーガー」
KFC「トリプル月見バーガー」

◆「トリプル月見バーガー」税込990円

KFCがたまご好きに向けて開発した、たまご愛にあふれるインパクト満点の限定商品。通常の「とろ~り月見」シリーズでは、1枚のみトッピングしている『ふんわり目玉焼き風オムレツ』を3枚重ね、具材感たっぷりのタルタルソースと組み合わせることで、“たまご尽くし”のメニューに仕上げた。

目玉焼き風オムレツを3つ積み上げた
目玉焼き風オムレツを3つ積み上げた

【販売期間】
2025年8月20日~2025年9月2日
※数量限定、なくなり次第販売終了。

【販売店舗】
アピアさっぽろ店、仙台駅前店、恵比寿駅前店、名古屋栄セントラルパーク店、南海難波店、広島紙屋町店、天神サザン通り店

〈KFCデジタルカード1000円分が当たるキャンペーン〉

KFC公式Xでは、8月20日~8月26日までの間、KFCデジタルカード1000円分が当たるフォロー&リポストキャンペーンを実施する。KFC公式Xアカウント(@KFC_jp)をフォローし、該当の投稿をリポストすることで参加。KFCデジタルカード1000円分が抽選で200人に当たる。

KFCデジタルカード1000円分が当たるキャンペーン
KFCデジタルカード1000円分が当たるキャンペーン
媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円