「冷凍食品の日」イベントに北斗晶さん登場、「べんりとおいしいのその先へ 冷凍食品」をテーマに開催/日本冷凍食品協会

「冷凍食品の日」イベントの様子、左から大櫛顕也日本冷凍食品協会長、タレントの北斗晶さん、冷凍食品アンバサダーの三國清三シェフ
「冷凍食品の日」イベントの様子、左から大櫛顕也日本冷凍食品協会長、タレントの北斗晶さん、冷凍食品アンバサダーの三國清三シェフ

「冷凍食品の日」イベントの様子、左から大櫛顕也日本冷凍食品協会長、タレントの北斗晶さん、冷凍食品アンバサダーの三國清三シェフ

日本冷凍食品協会は10月17日に、10月18日の「冷凍食品の日」を記念した消費者PRイベント「10月18日は『冷凍食品の日』~べんりとおいしいのその先へ 冷凍食品~」を東京都中央区のロイヤルパークホテルで開催し、一般消費者から公募した招待客132人が参加した。

同協会では、広報事業の一環として同様のイベントを毎年開催している。今年は着席制ながら招待客数を昨年の80人から増やして開催した。

今回も前年に引き続きスローガン「べんりとおいしいのその先へ 冷凍食品」をテーマとし、元女子プロレスラーでタレントの北斗晶さんをゲストに迎えての開催となった。

第一部では、北斗さんと洋食料理家で冷凍食品アンバサダーも務める三國清三シェフ、大櫛顕也会長(ニチレイ社長)によるトークセッションを展開。

北斗さんは、夫でプロレスラーの佐々木健介さんと、夫婦タレントとしてテレビのみならずユーチューバーとしても活躍。私生活では息子2人の母として子育てをしてきた。料理番組で活躍するなど料理も得意とする。

冷凍食品について北斗さんは「手抜きではなく手間抜き。仕事から帰って何品も作るのは難しく、メインの1品は考えられてもサブのメニューに手が回らない。そういうときにストックがあるとすぐ作れる」と話し、冷凍食品ではうどん、シーフードミックス、野菜、餃子、炒飯などを常備して活用しているという。

また、北斗さんが壇上で冷凍食品のハンバーグ、ブロッコリー、かぼちゃ、大根おろしを活用し、生鮮野菜も加えたオリジナルレシピ「季節のおろし照り焼きあんかけハンバーグ」を調理。その手際の良さに三國シェフも驚いていた。

第二部では、ロイヤルパークホテルのシェフが考案した、冷凍食品の特徴を活かしたアレンジメニューのコース料理を、来場者に着席形式で提供した。

開催にあたってあいさつした大櫛会長は、要旨次のように話した。

〈大櫛会長あいさつ〉

この2年半、コロナ禍で皆さんの生活も変化し、家で食事をする機会が増える中、冷凍食品は豊富な種類があり、朝昼晩、主菜・副菜・主食のほか料理素材、そしてデザートとして幅広くご活用いただけたと思う。また、最近は健康に配慮した商品、ワンプレートの商品など、さまざまなタイプの商品が増え、テレビ、雑誌、SNS などでも取り上げられる機会が増えている。当協会としても、こうした冷凍食品の進化を知ってもらう活動を行っていく。

人生100年時代と言われる中、豊かな生活には健康が第一で、睡眠、適度な運動、バランスの良い食事が大切だと言われる。冷凍食品は幅広い商品があり、組み合わせることでバランスの良い食事を簡単に提供でき、またひと手間・工夫を加えることでメニューに幅を持たせられる。今回は皆さんに冷凍食品の魅力を知っていただき、これからの食生活のパートナーとして、より活用していただきたい。

〈大櫛会長「業務用はインバウンド回復にも期待、家庭用は多様化も」〉

イベント第一部終了後、大櫛会長が記者団の取材に応じた。

イベントについて「コロナ禍の影響で2020年の“冷凍食品100周年”は活動ができず、昨年からは立食から着席へ、形を変えて実施している。コロナ禍は社会に大きな負の影響を与えたが、冷食にとっては、今まで使っていなかった人にも良さを知ってもらう機会になり、メーカー各社もさまざまなタイプの商品を出すことになった。イベントは今後、形を変えるとしても引き続き実施し、冷食啓蒙の機会としたい」など話した。

また、足元の市場については「細かなデータはまだ手元にないが、(コロナ禍が一段落し)外食市場が回復傾向にあり、前年比では上回っているが、コロナ前からすればまだ9割ほどか。また、外食以外の業務用も伸びている。今後円安もあってインバウンド需要が戻ることで、ホテル関連などのニーズが拡大していくと見ている」「家庭用は特需が収まるとしても、個食、キット、健康志向品、介護向けなど各社が開発し、家庭用・業務用の境目がない商品も増えている。生活者のさまざまなニーズへの対応で伸びていくのではないか」など話した。

〈冷食日報2022年10月18日付〉

媒体情報

冷食日報

冷凍食品に関するあらゆる情報を網羅した日刊の専門紙

冷食日報

近年の冷凍食品をめぐる情勢は、共働き世帯の増加や家族構成の変化、また飲食店や量販店の惣菜売場の多様化によって需要が増加しています。一方で、家庭用冷凍食品の大幅値引セールの常態化はもとより、原料の安定的調達や商品の安全管理、環境問題への対応など課題は少なくありません。冷食日報ではこうした業界をめぐるメーカー、卸、そして量販店、外食・中食といった冷凍食品ユーザーの毎日の動きを分かりやすくお伝えします。

創刊:
昭和47年(1972年)5月
発行:
昭和47年(1972年)5月
体裁:
A4判 7~11ページ
主な読者:
冷凍食品メーカー、量販店、卸、外食・中食、輸入商社、物流会社、業界団体など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
購読料:
3ヵ月=本体価格21,384円(税込)6ヵ月=本体価格42,293円(税込)1年=本体価格83,160円(税込)