両社間に現在、資本関係はなく、カルビーが発行済み普通株式(27万株)と新株予約権(12万個)をすべて取得する。株式譲渡実行日は4月1日。
ポテトかいつかは1967年創業、茨城県を中心に400を超える農家からさつまいもを仕入れ、貯蔵・洗浄・加工を行い、全国の小売店、外食業、食品加工会社や消費者へ直接販売する業界におけるリーディングカンパニーに位置付けられる。
国内さつまいも市場ではさつまいもの品種改良が進み、糖度の高い品種への需要が高まっていることに加え、小売店舗における焼き芋機の導入により、需要が拡大している。また中華圏や東南アジアにおいて焼き芋の認知度が高まり、近年は輸出も増加している。
カルビーによると、同社はポテト系スナックにおいて国内75%を超えるシェアをもつ。2019年5月に発表した長期ビジョン(2030ビジョン)においては、海外市場と新たな食領域を成長の軸として確立することを目指すとし、同時に中期経営計画中でも「新たな食領域での事業確立」を重点課題のひとつとして掲げている。今回のポテトかいつかの株式取得は、この重点課題への取り組みを強化するものとなる。
カルビーは今回の買収について「ポテトかいつかが有するさつまいもの専門知識および技術と、当社グループが有する馬鈴しょ(じゃがいも)の品種開発や貯蔵技術等の資産を活用することで、甘しょ事業の拡大を図る」としている。
〈冷食日報 2020年3月4日付〉
サイト内検索