この表示変更で、流通における旬単位での商品管理が緩和されることで、在庫管理、出荷業務、店頭陳列などのオペレーションが簡素化され、サプライチェーン全体の業務効率化が期待されるとしている。「今後も流通各社と連携しながら、サプライチェーン全体の生産性向上に取り組んでいく」(同社)。
〈酒類飲料日報2020年7月22日付〉
|
|
2006年9月に酒販免許が実質自由化されたことはご存知でしょうか。お酒を購入する場所は「酒屋」からスーパーやコンビニに変わりました。いま、売場だけでなくメーカーや卸売業者など酒類業界にも変革の波が一気におしよせています。ビールメーカーはオープンプライスを導入したり、同業他社にM&Aを仕掛けたりと「横並び」と言われた業界構造が音を立てて崩れています。末端小売6兆円という巨大な飲酒市場をめぐってビジネスに勝ち抜くためには日々の新鮮な情報が欠かせません。情報力が企業の業績に直結する時代に、酒類業界のスタンダード紙である酒類飲料日報の購読を是非お奨めいたします。
サイト内検索