〈19年1月の需給展望 豚肉〉出荷頭数多く、上げ要因少なく、420円前後の予想

畜産日報 2019年1月9日付
〈バラ、スソ物中心の動き、月間通じて落着いた展開か〉
昨年12月の豚肉需給は、全国出荷頭数が前年を上回って推移したうえに、輸入品の供給も比較的多めにあった半面、需要も前半まで続いた暖冬の影響と後半は牛肉など他の畜種にシフトしたことで、やや盛り上がりに欠ける展開となった。こうした状況を受け、豚枝肉相場(東京市場)も1~2週目の420~430円(上物・税抜き、以下同)の展開から、3週目は400~420円にジリ下げとなり、クリスマス明けの最終週は平均380円と失速した。

12月最後の際の一押しを期待していた出荷者もいたのか、12月最終の出荷・上場頭数も予想以上に減っていなかったとみる向きも多い。年末年始の出費の反動もあり、1月は基本的に需要が鈍る時期。そのため、2週目は学校給食の再開や3連休に向けた手当てなどで、若干盛り返すものの、連休明けの3週目からはジリ下げのパターンとなりそうだ。冷凍玉もバラなど一部を除いてそれなりの在庫があるたため、凍結回しによる相場の下支えは弱いとみられる。月末に上向いたとしても月間平均では上物税抜きで420円(税込450円)前後と予想する。
 
[供給動向]

農水省が昨年12月27日に発表した肉豚生産出荷予測によると、1月の出荷頭数は前年比1%減の138万1,000頭と見込んでいる。19日稼動で1日当たり約7万3,000頭と前年(6万9,780頭)を上回る見込みだ。ただ、今回の年末年始の休み期間は一週間近くもあったため、一部では昨年末に出し切れなかった豚がいるほか、北日本を中心とした寒波で増体が落ち込んでいる農場もあるようで、とくに稼働日が1日少ない3週目にかけて多めの出荷・上場頭数が予想される。

さらに、年明けの出荷に関しても、長めの正月休みで増体が進んだことで、枝重が重く、品質の良し悪しの差が大きいとの指摘もある。

農畜産業振興機構の需給予測では同月輸入チルドは前年同月比3.8%増の3万3,400tと見込まれている。12月分の予想から1,800t少ない。従来、不需要期のこの時期は輸入が減少するが、現地コスト高の影響で買付けを減らしたものとみられる。コンビ上、ベリーを確保するためにロイン系も増やさざるを得ず、これが国産ロースの相場にどう影響してくるか注目されるところ。
 
[需要動向]

400円前後の枝相場が続いた昨年12月後半は、カタロースが比較的動いていたが、これまで堅調な荷動きが続いていたバラが一服し、ロースやヒレ、スソ物の動きは鈍かった。とはいえ、越年在庫など極端なパーツの投げはないようで、問屋筋のなかには昨年末にかけてパーツばらしを抑えてセットでつないだところもあったとみられる。

1月は基本的にバラ、カタロース中心の動きが予想されるが、とくにカタロースは長続きせず、後半にかけて失速すると悲観的な見方もある。例年、荷余り感があるヒレについては予想以上に動いているところもあり、卸筋・得意先によってバラツキがあるもよう。逆にモモ・ウデが切り落としや小間材向けなどでオーダーが入りだしているようだ。学校給食も再開するためこれら低級部位の需要は堅調に推移するものとみられる。
 
[相場動向]

12月の相場は、東京が前年比33円安の412円(税込445円)、関東3市場で同115円安の416円(449円)だった。1月は7日が東京で397円を付け、8日は406円まで上げた。前半までは過剰な越年在庫がないことや3連休の手当てなどで、400円台半ば近い相場を維持しそう。

その後は、需要が一段落し相場もジリ下げに向かうものとみられるが、ここ数カ月の豚価と同様に、小幅な上げ下げの横ばい絡みで推移するとみられる。このため中旬以降の相場予想は、400円前後の相場展開となり、月平均相場は420円前後(税込450円前後)と予想される。前年の月間平均464円(関東3市場で460円)を下回るものとみられる。

〈畜産日報 2019年1月9日付より〉