〈令和2年10月の需給展望 鶏肉〉鍋物シーズン開始でモモ需要強まる、国産品は安定供給続く

〈人出増で外食需要に回復の兆し、需給バランスで底値脱出へ〉
2020年9月の鶏肉需給は、国産生鮮品は末端需要が引き続き好調で相場は堅調に推移した。モモは8月を底値にジリ上げ展開となり、ムネは凍結在庫不足や残暑が厳しかったため、量販店からの引き合いが強かった。9月前半は酷暑の影響で増体不良が見られたこともあり、相場は強気に推移し、シルバーウイーク後は気温が落ち着いたこともあり、需要がモモ中心に移りモモは一段上げとなった。

輸入品は7月末現在の国内在庫が漸減したが、相場は相変わらず底値推移となった。各GoToキャンペーンや、飲食店への営業時間短縮解除などが追い風となり、人の動きが活性化したことで、後半にかけて荷動きに改善しつつあるが、荷動きは依然として鈍い。

今後は新型コロナウイルス感染症の感染状況を注視しながら、人の積極的な動きが期待される。また現地価格の変動もあるため、相場は底値を脱し上昇していくと見られる。

9月の月間平均相場は、日経加重平均でモモが610円(前年557円)、ムネが281円(254円)となり、ともに前年を大きく上回り、正肉合計では80円上回った。前月比ではモモは13円高、ムネは8円高となった。

〈供給見通し〉
日本食鳥協会がまとめているブロイラーの生産・処理動向調査によると、9月の生体処理羽数は前年同月比4.3%増、処理重量も5.0%増と予測。8月は酷暑の影響もあり処理羽数・重量ともに昨対割れだった状況から改善された。10月の処理羽数・重量も昨年比2%程度の増加を見込んでおり、安定した供給体制が維持されると見られる。

地区別では、北海道・東北地区の10月の処理羽数は1.7%増、処理重量は1.0%増といずれも微増予測。南九州地区(宮崎、鹿児島、沖縄)では、処理羽数3.3%増、処理重量3.6%増と3%以上の増加を見込んでいる。

農畜産業振興機構の鶏肉需給予測によれば10月の国産生産量は14.7万tと前年同月比2.3%増を見込み、前月比では1.5万t増を見込んでいる。そのため8~10月の3カ月平均でも13.7万t・1.9%増と予測している。

輸入品は漸減したとはいえ、国内在庫水準は高い。8月の輸入量は4.4万t・13.5%減、9月は4.5万t・17.0%減、10月は4.5万t・13.7%減と、いずれも前年同月比で1割以上減少し4万t台半ばでの輸入が続く。外食需要が回復しない状況では、輸入量が前年水準を下回る状況が続く。

〈需要見通し〉
国産生鮮は引き続き、量販店需要に支えられる。気温が下がったことやコロナ禍では、モモを中心に自宅での鍋物需要への期待が寄せられる。ムネも価格優位性や、低脂肪・高たんぱくなど健康訴求の面からも一定の引き合いが続くものとみられる。夏場は暑さで供給量が瞬間的にひっ迫したが、残暑も過ぎたことで生産状況は改善されていくため、供給体制がひっ迫することは考えにくい。副産物では手羽先需要が落ち着いたものの、手羽元は調味料メーカーのテレビCM効果もあり、強い引き合いが続いているようだ。

輸入品は9月の後半から荷動きが改善されつつあり、東京都を加えたGoToトラベルや、食事券、ポイント付与で外食需要を刺激するGoToEatによって需要が改善され、需給がバランスされることが期待される。

〈価格見通し〉
国産生鮮モモは、鍋物シーズンが始まったこともあり、最需要期の年末に向けて上げ展開が予想される。9月後半から既に上昇基調にある。ムネも凍結在庫が不足していることから強い引き合いを維持するものとみられる。そのため、10月の日経加重月間平均は、モモが625円前後、ムネは290円前後と予測する。農水省市況では、645円前後、ムネは310円前後と見込まれる。

〈畜産日報2020年10月6日付〉