〈米麦日報 2018年1月29日付より〉
米・麦
【需給俯瞰】政府米人気に陰り? 30年産第1回買入入札は落札17%

平成30年産政府米の第1回買入入札(25日実施)結果を公表した。予定数量20万tの17.0%にすぎない3万4,137tの応札が入り、落札も落札率7.8%にすぎない1万5,515tにとどまった。うち優先枠10万tは応札2万2,966t(応札率23.0%)、落札9,828t(落札率9.8%)、一般枠10万tは応札1万1,171t(応札率11.2%)、落札5,687t ( 落札率5.7%)。予定価格を探るための様子見だったのか、それとも政府米人気に陰りが出はじめたのか、にわかに判断しがたい。総体で18万4,485t(優先枠9万172t、一般枠9万4,313t)の残を出しており、これが全量2月13日の第2回入札に回るわけだが、優先枠の設定はこの第2回まで。落とす気があるなら本腰を入れなければならないが…。ちなみに本紙推計の予定価格は12,900~13,000円で、今回だと「13,000円で落札」、「13,200円で不落」の声があがっている。
〈米麦日報 2018年1月29日付より〉
〈米麦日報 2018年1月29日付より〉
関連記事
媒体情報
米麦日報
米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。
- 創刊:
- 昭和34年(1959年)3月
- 発行:
- 週5日刊(土・日曜、祭日休み)
- 体裁:
- A4判 11ページ
- 主な読者:
- 米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
- 発送:
- 東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
- 購読料:
- 3ヵ月=本体価格24,500円+税6ヵ月=本体価格48,700円+税1年=本体価格94,300円+税
サイト内検索