〈米麦日報2020年3月27日付〉
米・麦
「お米を買えなくなることはない」買い占め騒動に再び啓発/全米販ら

全米販(木村良理事長)は3月26日、消費者に対し米の供給についてのリリースを公表した。COVID-19(新型コロナウィルス肺炎)による買い占めが再燃するなか、3月2日に出したリリースと同様、「国産米の在庫、供給力は十分にあり、お米を買えなくなることはない」とした上で、「精米商品が品切れになることがあるが、原料米の供給、精米商品の生産・物流に問題はない」と、重ねて発信している。なお同日、日米連(山﨑政治理事長)も同様のリリースを公表した。
〈米麦日報2020年3月27日付〉
〈米麦日報2020年3月27日付〉
関連記事
・関西外食、コロナ感染拡大に伴うインバウンド減で観光地と都心が打撃、巣ごもり傾向の地元客つかみ郊外店は健闘・吉野家テイクアウト限定「牛丼並盛300円」の年齢制限・個数制限を解除、“誰でも、何個でも”
・松屋「お持ち帰りワンコインフェア」、500円で「カルビ焼肉定食」「豚肩ロースの生姜焼定食」提供
・和食さと「テイクアウト半額」再開、「天丼」「若鶏の唐揚げ弁当」など平日限定で
・餃子の王将が新型コロナによる休校を支援、250円「お持ち帰り専用お子様弁当」を販売
媒体情報
米麦日報
米・精麦・小麦粉及び小麦粉二次加工製品の専門情報が詳細に分かる日刊紙

日本の主要食糧と言われるのが米と麦です。「米麦日報」は、この米・麦に関する専門情報を昭和34年(1959年)の創刊以来50年間、一貫して報じてきました。ともに、国家管理物資として長年、統制されてきました。近年、徐々に自由化への転換が図られ、そのつど規制する制度の変更が行われており、その内容をつぶさに、解説も交えて分かりやすく、かつ専門的に伝えております。このほか、米麦の需給、価格、市場の動向など、正確かつ迅速な報道に努めています。米麦業界における「クォリティペーパー」として信頼される専門日刊紙です。
- 創刊:
- 昭和34年(1959年)3月
- 発行:
- 週5日刊(土・日曜、祭日休み)
- 体裁:
- A4判 11ページ
- 主な読者:
- 米穀卸・小売、産地JA県本部・経済連、製粉メーカー、小麦粉卸、パン・麺・菓子メーカー・卸、行政機関、商社、外食など
- 発送:
- 東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送 *希望によりFAX配信も行います(実費加算)
- 購読料:
- 3ヵ月=本体価格24,500円+税6ヵ月=本体価格48,700円+税1年=本体価格94,300円+税
サイト内検索