サイト内検索
TOP > ニュース > 大豆・油
2022年5月20日
日本植物油協会(久野貴久会長、日清オイリオグループ社長)は5月18日、千代田区の経団連会館で、「令和4年度通常総会」を開催した。冒頭、4月21日に逝去したかどや製油の小澤二郎会長に対し、黙とうがささげられた。通常総会には会員総数2..
2022年5月18日
大豆ミートを使った代替肉市場が盛り上がっている中で、インターキューブ(東京都港区)ではあえて、皮付きの発芽大豆にこだわった大豆ペーストをスイーツと合わせることで、ミネラルやたん白質をより多く摂取できる提案を展開し、3月に出展したフ..
2022年5月13日
油脂原料の高騰が続く中、製油メーカーは2021年から計5回の価格改定を余儀なくされた。新興国の経済発展などで油脂需要は急増しているが、大豆や菜種、パームの農地拡大は環境保護の観点から今後増えることは期待できない。経済的に豊かになる..
2022年5月12日
ヤマダフーズ(秋田県仙北郡)はこのほど、遊心庵工場(秋田県横手市)にフリーズドライ(真空凍結乾燥)装置を新規導入した。これまで外部業者に委託していた納豆のフリーズドライ加工を内製化することでこれまでの3倍の生産量を確保..
2022年5月11日
――2021年度を振り返って当社は「もっとお客さまの近くへ」を基本方針に、24年度までの中期経営計画をスタートさせている。初年度21年度は新型コロナの感染拡大と長期化、歴史的な油脂原料の高騰と長期化により、非常に厳しい1年となった..
2022年5月10日
3月末の米農務省の2022年産米国大豆の作付予想は、過去最高の9100万Aと発表された。ただ現状、大豆・トウモロコシの比価は、2.0~2.1と、農家にとって、トウモロコシ有利に動いており、天候次第で単収の伸びが大きいトウモロコシを..
2022年5月9日
ハナマルキは4月30日から5月5日まで、茨城県つくば市にある全日食チェーンシティーマーケットうおまつ本店で、テクノホライゾンエルモカンパニー(愛知県名古屋市)の広告付き配膳&案内ロボット「KettyBot」(ケティボット)..
2022年4月28日
〈日本独自の油脂資源確保へ期待、大豆油・オリーブ油など他の代替油生産の可能性も〉日清食品ホールディングス(HD)は、酵母から取り出したパーム油の代替油から、“麺のプロフェショナル”もおいしいと認める油揚げ麺..
2022年4月27日
食用油業界では、歴史的な原料コスト上昇などを受け、2021年から今年にかけて計5回の価格改定を実施した。4回目までの価格改定は、「着実に新たな価格ステージで市場が形成されている」、「概ね理解された上で着実に進んでいる」という声が聞..
2022年4月26日
日清オイリオグループは、「日清やみつきオイル」の新CM「うまいオイル誕生」篇、「やみつきSONG」篇2本の計3本を制作し、まずは4月24日深夜から、同社一社提供番組「満たされメシ」(テレビ朝日・関東ローカル)での放映をスタートし、..
ヤマサン食品工業(富山県射水市)はこのほど、おつまみ素材としても親しまれている豆類をより手軽に、そのまま食べられるように加工した「素材を楽しむおつまみシリーズ」を発売した。希望小売価格は税込138~160円。【関連記事】ごろっと素..
2022年4月20日
納豆市場は、ベーシックなしょうゆたれ以外の「フレーバー系納豆」の構成比が高まっている。伸長するフレーバー系納豆市場に向けて、今春も積極的な商品投入の動きがあり更なる活性化が期待されている。2021年の納豆市場(1~12月)は、総務..
2022年4月19日
新型コロナの感染拡大が止まらないほか、ロシアによるウクライナ侵攻で穀物全体の相場が高騰し、原油価格などのエネルギー相場も高まっていることから、製品価格の値上げに、ハナマルキ、ひかり味噌の大手みそメーカー2社が踏み切った。これにより..
2022年4月18日
「MISOVATION」は、栄養士でもあるMISOVATION(東京都中央区)の斉藤悠斗代表が開発した世界初の完全食みそ汁だ。「日本人の食事摂取基準」に基づき、1食に必要な31種類すべての栄養素をバランスよく摂取できる新しいみそ汁..
2022年4月15日
マルコメの22年3月期の業績見込みは、全体で前年比2.1%増の493.5億円の見込みで、うちみそは1.5%増の259.6億円、即席みそ汁は3.0%増の186.2億円、大豆のお肉が27.4%増となっている。新型コロナの影響で、前年度..
2022年4月14日
SDGsが浸透してくる中、環境負荷軽減やサステナビリティと相性の良い大豆ミートの存在感が高まっている。その大豆ミートを30年以上前から製造販売してきた新日鐵釜石製鐵所から指名を受け、2008年に同社の事業を継承し、新たにアジテック..
2022年4月13日
日清オイリオグループは7月1日納入分から、オリーブ油、ごま油、こめ油などの業務用と家庭用の食用油を、5~30%値上げする。4月1日納入分から価格改定を発表している大豆、菜種などを主原料とする食用油は除く。食用油を取り巻くコスト環境..
2022年4月12日
TWO(東京都渋谷区)が手掛ける「ヘルシージャンクフード」をコンセプトとしたプラントベースフードブランド「2foods」は、大塚製薬のまるごと大豆の栄養を手軽に摂取できる大豆バー「SOYJOY(ソイジョイ)」ブランドとのコラボレー..
2022年4月11日
日清オイリオグループは4月7日、油を通じた豊かな生活を届けることを目指したコミュニティサイト「With Oil」をオープンした。また、同社の2000円相当の油ギフトなどが、抽選で300人に当たるオープン記念キャンペーンも、5月31..
2022年4月8日
J-オイルミルズはこのほど、ギリシャのオリーブ油ブランド「GOUTIS ESTATE(グーティスエステート)」のエキストラバージン油を輸入し、同社公式オンラインショップ限定で、厳選した四季の食を彩る“春・夏・秋・冬&r..
2022年4月7日
〈技術革新でおいしさ、食品ロス低減などサステナブル食品としても注目〉ディーツフードプランニング(奈良県橿原市)は、日本の伝統食材である「こんにゃく」と「おから」を原料とし、独自技術を取り入れた「Deats(ディーツ)」を、肉や魚の..
2022年4月6日
世界的な海上輸送の需給ひっ迫により、海上運賃の高騰がもたらされ、コロナ禍で世界中の海上物流が混乱した。海上運賃の高騰やコンテナ不足は引き続き、大豆業界にも影響をもたらしている。今年は8年ぶりに、米国西岸港湾の労働組合である国際港湾..
2022年4月5日
オイシックス・ラ・大地は4月4日、品川区の本社で、ヴィーガン食のミールキットブランド「Purple Carrot(パープルキャロット)」にて、ネクストミーツとコラボレーションした新メニュー発表会とメディア試食会を開催した。4月7日..
2022年4月4日
ヒガシマル醤油は7月1日納品分から、粉末調味料「うどんスープ」「ラーメンスープ」の価格及び規格を改定する。4月1日に発表した。「うどんスープ」8袋において希望小売価格税別190円(改定前170円)、「ラーメンスープ」8袋において税..
2022年4月1日
ADEKAは3月31日、油脂加工製品(加工油脂・加工食品)について、主原料の油脂、その他原料、包装資材などのコスト上昇を受けて、5月9日出荷分から価格改定を実施すると発表した。kg当たり、ショートニング60円以上、マーガリン48円..
2022年3月31日
しょうゆやつゆなど総合食品メーカー・ヤマモリ(三重県桑名市)は3月25日開催の取締役会において、三林圭介取締役専務執行役員の代表取締役社長執行役員昇格を内定したと、3月30日に発表した。三林憲忠代表取締役社長執行役員は代表取締役会..
2022年3月30日
料理写真共有アプリ「SnapDish(スナップディッシュ)」を運営するヴァズ(東京都武蔵野市)は、大塚食品、グリーンカルチャー(東京都葛飾区)、ネクストミーツ(東京都新宿区)、マルコメの4社と共同で、「肉の日」である2022年3月..
2022年3月29日
日清オイリオグループは3月25日、同社が保有する連結子会社もぎ豆腐店(埼玉県本庄市)の全株式を相模屋食料に譲渡することを発表した。相模屋食料の下で事業を運営していくことが最善と判断したことによる。株式譲渡日は3月30日を予定してい..
2022年3月28日
日清食品ホールディングスと新潟薬科大学の髙久洋暁教授の研究グループは、油脂酵母が生産する酵母油を使った油揚げ麺の作製に世界で初めて成功した。同研究成果は、3月15日から18日に実施された「日本農芸化学会2022年度大会」で、学術的..
〈TikTokとインスタグラムを連動させ、動画によるメニュー提案にも注力〉ハナマルキは2022年2月から公式ティックトック(TikTok)アカウントの運用を開始し、3月にはZ世代から絶大な支持を集めている音楽アーティスト「ずっと真..
〈シグナル〉スイーツ+アミノ酸
2022年2月18日
〈シグナル〉映画館で片手に大豆ミート
2022年1月28日
〈シグナル〉日本式餃子の伝道拠点
2022年1月17日
〈シグナル〉ボランティア元年から27年
2021年12月22日
〈シグナル〉ミールキットとの1年
食品産業新聞社 70周年記念誌(ダイジェスト版)配信中
2022年3月24日
【お知らせ】日報ご購読者様へ 電子版への移行方法
2021年12月23日
年末年始休業・休刊のお知らせ(「食品産業新聞社ニュースWEB」は毎日更新)
2021年7月21日
休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2021年4月26日
大型連休中の休業と、それに伴う休刊のお知らせ/食品産業新聞社
2022年5月22日
「TIGER & BUNNY 2 あなたの相棒アクリルスタンド」発売、ワイルドタイガー、バーナビーら背景付きデザイン12種類/バンダイ×タイバニ2
サッポロ生ビール黒ラベル「千葉ロッテマリーンズ缶」2022年も発売、“ALL FOR CHIBA”ロゴをデザイン、千葉工場で製造“地元の味”
ピザハット×映画「五等分の花嫁」6月からコラボ決定、おひとりさまピザセット「MY BOX」に5つ子デザイン、グッズプレゼントも
不二家「パレッティエ」オレンジレモン・ベリーベリーベリー8枚入り全国発売、フルーツプチタルトのような“新感覚クッキー”
ローソン×映画「五等分の花嫁」ポケット手帳プレゼント、“かわいさ500%”先着グッズ第2弾、一花・二乃・三玖・四葉・五月の全5種類
食品産業新聞社
2021年12月8日
食品産業の発展に貢献した方へ贈られる、2021年度当賞の受賞者を紹介します。
11,854円
11,827円
10,896円
13,969円
※令和3年産国内産主食用うるち米の生産者団体から卸売業者への出荷価格(東京または大阪着、包装代・税抜き、農産物検査1等、玄米60kg当り)
BBN米価とは
本社 〒110-0015 東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル8階(MAP)
TEL:03-6231-6091(代表) FAX:03-5830-1570
大阪支局 〒530-0044 大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館(MAP)
TEL:06-6881-6851 FAX:06-6881-6859
Copyright c Shokuhin Sangyo Shimbunsha Co., Ltd All rights reserved.
サイト内検索