【西日本初出店】仙台銘菓「萩の月」の菓匠三全、「KASHO SANZEN」阪神梅田本店に11月12日オープン/「萩の月」プレゼントキャンペーンも実施

萩の調 煌
萩の調 煌

仙台銘菓「萩の月」を製造・販売する株式会社菓匠三全(本社:仙台市青葉区)は、2025年11月12日(水)、阪神梅田本店の地下1階に「KASHO SANZEN」をオープンする。西日本初の出店となる。また、11月12日(水)~18日(火)の期間中、1,500円以上の購入者に「萩の月」1個をプレゼントするオープン記念キャンペーンも実施する(各日限定数に達し次第終了)。

菓匠三全は1947年創業。飴づくりから始まり、78年以上にわたり菓子づくりを営む老舗。看板商品の「萩の月」をはじめ、約100種類の和洋菓子を宮城県を中心に50店舗あまりで販売している。今回の阪急梅田本店にオープンする「KASHO SANZEN」が関西の新たな拠点となる。

「菓匠三全」
「菓匠三全」

〈阪神梅田本店オープン記念商品(価格はすべて税込)〉

オープンを記念し、人気の「萩の調 煌」を2個入にした限定パッケージ「萩の調 煌 2個入」(税込501円)や、「萩の月」との詰合せ「萩の月・萩の調 煌 特別セット」(税込2,700円)を販売する。

◆萩の調 煌 2個入

価格:501円

販売期間:11/12(水)~ なくなり次第終了

各日100箱限り、ひとり3箱まで。

萩の調 煌 2個入
萩の調 煌 2個入

◆萩の月・萩の調 煌 特別セット

価格:2,700円

販売期間:11/12(水)~ 12/31(水)

数量限定でなくなり次第終了。

萩の月・萩の調 煌 セット
萩の月・萩の調 煌 セット

〈定番商品・季節限定商品(価格はすべて税込)〉

◆萩の調 煌

価格:4個入 1,001円 / 6個入 1,501円/12個入 3,001円 / 18個入 4,501円

「ホワイトエッグ」をもちいて独自の製法で「ホワイトカスタードクリーム」を炊き上げ、白いカステラ生地でつつんだ仕立て。

萩の調 煌
萩の調 煌

◆萩の調 釉 日本茶

価格:5個入 1,296円 / 8個入 2,101円

市松模様にゆい上げたショコラクッキーに日本茶の特製ソースを仕込み、その上から釉(ゆう)のかかりを想わせる緑茶のラングドシャをあしらった仕立て。

萩の調 釉 日本茶
萩の調 釉 日本茶

◆萩の調 釉(冬季限定)

価格:5個入 1,296円

市松模様にゆい上げたクッキーにローストナッツのクリームを仕込み、その上から釉(ゆう)のかかりを想わせるショコラのラングドシャをあしらった仕立て。

萩の調 釉
萩の調 釉

〈店舗情報〉

店舗名:「KASHO SANZEN(菓匠三全)」

所在地:阪神梅田本店 地下1階 和菓子売場

オープン日:2025年11月12日(水)

営業時間:10:00~20:00(館の営業時間に準ずる)

阪神梅田本店「KASHO SANZEN(菓匠三全)」
阪神梅田本店「KASHO SANZEN(菓匠三全)」

〈仙台銘菓「萩の月」とは〉

萩の咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ名月をかたどった銘菓で、まろやかなカスタードクリームをふんわりとしたカステラで包んだ一品。仙台土産の銘菓として人気が高い。

「萩の月」
「萩の月」

■菓匠三全 公式サイト

媒体情報

食品産業新聞

時代をリードする食品の総合紙

食品産業新聞

食品・食料に関する事件、事故が発生するたびに、消費者の食品及び食品業界に対する安心・安全への関心が高っています。また、日本の人口減少が現実のものとなる一方、食品企業や食料制度のグローバル化は急ピッチで進んでいます。さらに環境問題は食料の生産、流通、加工、消費に密接に関連していくことでしょう。食品産業新聞ではこうした日々変化する食品業界の動きや、業界が直面する問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、解説、提言を行っております。

創刊:
昭和26年(1951年)3月1日
発行:
昭和26年(1951年)3月1日
体裁:
ブランケット版 8~16ページ
主な読者:
食品メーカー、食品卸、食品量販店(スーパー、コンビニエンスストアなど)、商社、外食、行政機関など
発送:
東京、大阪の主要部は直配(当日朝配達)、その他地域は第3種郵便による配送
購読料:
3ヵ月=税込15,811円、6ヵ月=税込30,305円、1年=税込57,974円